【エースコンバット7】DLC SP ミッション3「1000万救済計画」 コメント一覧 (6ページ目)
-
-
-
名無しの三本線
3744年まえ ID:tdavx3wv訂正:破壊しなくとも、アリコーンの武装がレーダーに表示されるようになるダメージ(合計で標準ミサイル3発分程度?)をバラストタンクに与えれば発生するらしい。
アリコーンの武装は二回にわたって表示される数が増えるが、この現象はそれの一回目の段階でしか発生しない…つまり、二回目のレーダーに表示される武装の増加が起きるほどのダメージをバラストタンクに与えてしまうと、この現象は発生しないということがわかった(語彙力が足りず変な文になってる気がするな…)。
まあ、要はダメージを与えすぎると発生しないということ。たぶん標準ミサイル3発以上6発以下ぐらいのダメージで発生すると思う。
-
-
-
-
名無しの三本線
3734年まえ ID:tdavx3wvふむ…レールガン展開前にバラストタンクを一個だけ破壊すると片方のレールガンがプレイヤーを狙わなくなるらしい。そうなった場合、チャージこそしているものの、砲撃はしていないみたいだ。
破壊するバラストタンクの位置や破壊するタイミングに影響されるのか、プレイヤーを狙わなくなるレールガンは左舷だったり右舷だったりバラバラだな。もう少し詳しく調べてみよう。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
3704年まえ ID:tdavx3wvなんか20kmぐらい引き離してもずっと追いかけてくる機がいるけど、まさかバルビエーリ中尉…?
他の機は距離があると引き返していくのに、マップ外周を逃げようが高度を10000メートルまで上げようが関係なくずっとついてきてて怖い。
-
-
-
-
名無しの三本線
3694年まえ ID:tdavx3wv最初の浮上時のレールガン、たまにプレイヤーを狙わなくなる時があるけど、発生条件はあるのかな。
-
-
-
-
名無しの三本線
3684年まえ ID:tdavx3wv投稿ミス…。
気のせいかもだけど、バルビエーリ中尉は他の機より「敵機捕捉!」とか「くそ!ミサイル!」とかよく喋ってくれる(気がする)し、このときは中尉の機しか発艦してなかったりでちょっとだけ特別扱いされてるかんじがするね。
-
-
-
-
名無しの三本線
3674年まえ ID:tdavx3wv気のせいかもしれないけど、バルビエーリ中尉、他の機よりもよく喋るような気がする。他の機は狙ったりミサイル撃ったりしてもほとんど反応しないのに、中尉は「くそ!ミサイル!」とか「敵機捕捉!」とかよ
-
-
-
-
名無しの三本線
3665年まえ ID:tdavx3wvダメージ検証:味方機を狙うレールガン
難易度問わず一撃即死
使用機体は防弾レーベン。
一撃即死の威力を持ってるのって、これとレールキャノンとバンカーバスターぐらいじゃないかな?
-
-
-
-
名無しの三本線
3655年まえ ID:tdavx3wvランツァは「さっき降伏しなかったのを後悔させてやれ!」と「どんなにデカかろうが、これ以上耐えられるわけねえ!」の2パターンあるっぽい。
タイミングはノース分析官の「お前はただの大量殺人者だ!」の後、発生条件はその台詞が出るまでレールキャノンのコアに攻撃を加えないこと、かな?
-
-
-
-
名無しの三本線
3645年まえ ID:tdavx3wvフーシェンの「あたしは腹をくくった、トリガーにできねえならもう手はねえ」っていう台詞、はじめて聴いたな。ランツァもこの台詞と同じようなタイミングでしゃべるときあるし、発生条件とかあるのかな。
-
-
-
-
1850
3635年まえ ID:tuv7lbtx難易度ACEをF-15C(SASM搭載)でSランククリア目指してるけどキッツいです...
やはりこのミッションは対空特殊兵装でSランクは厳しいでしょうか...
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
3615年まえ ID:jgcnlfonアリコーンとの闘いでCIWSを潰すことの大切さを知った
普段の対艦戦の感覚でLASM撃っても全然沈まない化け物艦
-
-
-
-
名無しの三本線
3605年まえ ID:tdavx3wv③はわかりませんが、①に関しては、有人機を全滅させなくても特定の通信が流れれば増援が出現したはずです。有人機を全滅させると、一部の通信がキャンセルされて増援の出現が早くなります。
②は、無人機を全滅させても、有人機が残ってると増援が来なかった記憶があります。
-
-
-
-
名無しの三本線
3595年まえ ID:gtexaf0n前半の増援条件
①有人機を全滅し特定の無線が流れる。
②無人機全滅
③10機以上を撃墜かつ一定時間経過
③は適当。誰か細かく知ってる人いる?
-
-
-
-
名無しの三本線
3585年まえ ID:o3cjmt7kこのミッション難易度ACEで哨戒機全生存って出来るのね・・・
理論上は出来るけど物理的に無理だと思ってた
-
-
-
-
名無しの三本線
3575年まえ ID:tdavx3wvエルジアが寄越したアリコーンのスペックって、あくまで一部だけなんですよね。なのでUAVの搭載数とかも正確な数がわかってないわけで。
それに、射程が3000kmでも5000kmでも、どっちにしてもあの海域は必然的にアリコーンの航行ルートにはいってくると思うんですよね。どうせ待ち伏せされてる海域を通るなら、わざわざ敵の前でレールキャノンを展開するというリスクある方法をとるより、探知を妨害して逃げ切ってから射撃したほうが確実だとトーレス艦長は考えたのではないでしょうか。
-
-
-
-
名無しの三本線
3565年まえ ID:il5m3k3q充電時間の違いが連射と長射の違いというのは納得しました
ただ、SP3のブリーフィングにてスペックが送られてきた、という流れで3000kmと出てきた上に分析官が「予測した値と一致します」と言っていた以上、少なくともスペック上は射程3000kmで間違いないと思います
それ以上に射程が5000kmあった場合アリコーンのルート選択に余裕があるのでSP3の海域に現れる理由が無くなります
実際には予めジャマー敷設をするなど襲撃を予見していた→核攻撃の為にはここを通らざるを得なかったと考えられるのであくまで有効射程は3000km、5000km先は一応届くけど何かしら無理が生じるのだと考えました
-
-
-
-
名無しの三本線
3555年まえ ID:tdavx3wvあの3000kmという射程距離は、あくまでもノース分析官がアンカーヘッドへの攻撃から「推測した」スペックなので、実際の射程は5000km以上だったのではないかと思われます。
個人的には、アンカーヘッドへの攻撃時は毎分2.5発ぐらいのペースで撃ってたのに、SPミッション3では再充電に2分もかかってたので、アンカーヘッドの時は出力を抑えた「連射モード」、SP3では最大出力で撃つ「長距離射撃モード」だったんじゃないかと思ってます。そのため、分析官の予想と実際の射程が異なったのではないかと。
-
-
-
-
名無しの三本線
3545年まえ ID:il5m3k3q余談だけど通常の艦砲の射程はアイオワ級戦艦の主砲(40.6cm50口径)でも40km弱、巡洋艦レベルの12.7cm砲だと30km程度らしいので、砲兵時代のトーレス艦長は大時化の中、射程ギリギリの動く的に2発に1発は砲弾をぶち当てるという変態じみたことを成し遂げていた模様
やっぱり艦長も特異点じゃないか
-
-
-
-
名無しの三本線
3535年まえ ID:il5m3k3qこの海域でレールキャノン撃ってもオーレッドまで届かないんじゃないかと思ってたけど、核1射目前に「5000km離れた~」と距離をしっかり認識した発言してたあたり、3000kmはあくまで仕様上の有効射程(命中を望める射程)で、少なくとも5000km先のオーレッドまで弾を飛ばすことは可能なのかなと思った
トリガーにボコられるまで使わなかったのは、射程外ではそれこそ2発に1発程度の精度まで落ちるせいでエレガントな殺戮が出来ないと考えた、あるいは砲身や蓄電機構への負荷が大き過ぎてレールキャノン破損の可能性があった(あくまで目的は力の誇示なので壊れるのはNG)、と考えればそこまで矛盾しないか…?
-
-
-
-
名無しの三本線
3525年まえ ID:rrqqctqeようやく難易度ACEで哨戒機全機最後まで生還、Sランクでクリアできた
数百回はプレイした。そのうち哨戒機を撃墜されなかったのが3回で、1回目はレールガンで自機を撃墜され、2回目はスコアが足りずAランク、3回目でやっとSランク。
-
-
-
-
名無しの三本線
3515年まえ ID:tdavx3wv防弾ストライクワイバーンより耐久の高い防弾モルガンでも駄目だった。味方機狙いのレールガンはどう足掻いても即死らしい。
-
-
-
-
名無しの三本線
3505年まえ ID:tdavx3wv味方機狙いのレールガン、ノーダメの防弾ストライクワイバーンをワンパンしてきやがった。
-
-
-
-
名無しの三本線
3495年まえ ID:tdavx3wv防弾ストライクワイバーンで検証。
ダメージ蓄積24%の段階からワンパン。なんだこの火力…。
-
-
-
-
名無しの三本線
3485年まえ ID:tdavx3wvもしかして、アリコーンのレールガンって味方機狙いとプレイヤー狙いで威力が違ったりするのかな?
プレイヤー狙いのレールガンだと18%ぐらいしかダメージ受けなかったレーベンが、味方機狙いのやつだとダメージ41%の段階から一発で撃墜されたのだが…
-
-
-
-
名無しの三本線
3475年まえ ID:tdavx3wvイェーガーのジャミング装置破壊時の台詞を確認。あとはスカルドの台詞だけか…
-
-
-
-
名無しの三本線
3465年まえ ID:tdavx3wvスカルドとイェーガーが全然ジャミング装置を破壊してくれない…カウント、ランツァ、フーシェンのジャミング装置破壊時の台詞は確認したから、あとはこの2人だけなんだがなぁ…
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
3445年まえ ID:tdavx3wvトーレス艦長のちょっと珍しいかもしれない台詞。
≪少尉 さっきのは惜しかった! 次はちゃんと殺せ!≫
-
-
-
-
名無しの三本線
3435年まえ ID:tdavx3wv護衛機全滅時のロングキャスターの台詞を再び確認。あまりにも出なさすぎるので証拠写真を貼っとく。
-
-
-
-
名無しの三本線
3425年まえ ID:tdavx3wv護衛機撃墜時の台詞をもう一つ確認。
≪主翼がもぎ取られた!!≫(通信途絶)
-
-
-
-
名無しの三本線
3415年まえ ID:tdavx3wvトリガー以外がジャミング装置を破壊すると、破壊したやつが無線で報告するっぽい。とりあえず今のところ2人分確認。
カウントの場合
≪いよーし!ジャミング装置を破壊!≫
ランツァの場合
≪わーお!ジャミング装置を破壊したぜ!≫
-
-
-
-
名無しの三本線
3405年まえ ID:tdavx3wvさっきINFINITYの攻略wikiのSFFSのコメント欄でそれっぽい理由を発見。どうにもその時期からクラスター爆弾を問題視する方向が強くなってきたから、それに配慮して名前を変えたのではないか、ということでした。
-
-
-
-
名無しの三本線
3395年まえ ID:apngn774多分そうだと思う
過去作AC04ではクラスター爆弾という名称で略称もCLBだったのがAC5以降なくなって代わりにSFFSが登場してる
兵装の説明を見ると同じもののように思えるが、ではなぜ途中から呼び方を変えたのか謎なんだよね
-
-
-
-
名無しの三本線
3385年まえ ID:tdavx3wvクルーの台詞集その2。
≪こっちは対空兵装を満載してるんだ! 連中 怖くはないのか!?≫
≪まっすぐ突っ込んでくる敵機に全火力を投射しろ!≫
≪排水ポンプを全力稼働させろ! すぐに沈むことはない!≫
≪メインタンクに浸水! 複数カ所に漏水あり!≫
≪外殻破損によりタンク内に多量の水が流れ込んでいます!≫
≪撃ち方はじめ!≫
≪主砲撃ち方はじめ!≫
≪撃ちーかたはじめー!≫
≪主砲撃ちーかたはじめー!≫
≪発砲!≫
≪発砲!≫
≪発砲!≫
≪続けて撃て!≫
*以下は字幕無し無線
≪発射準備よし≫
≪冷却完了≫
≪充電完了≫
-
-
-
-
名無しの三本線
3375年まえ ID:tdavx3wvアリコーンのクルー(+副長代理)の台詞集。副長代理の台詞には(副)とつけておく。
≪5分おきに放射線量をチェックしろ!≫
≪冷却材漏れはないか!?≫
≪原子炉が駄目ならどのみち沈む! いまは対空戦闘に集中しろ!≫(副)
≪また2年間沈むのは勘弁だぞ≫
≪心配するな いま沈めば艦はバラバラさ≫
≪海底に閉じ込められるのは2度と御免だぞ!≫
≪敵に腕のいいパイロットがいる だが本艦の兵装と練度をもってすれば墜とせる!≫(副)
-
-
-
-
名無しの三本線
3365年まえ ID:tdavx3wvSACS隊は番号でそれぞれを識別してるんだな。通信から少なくとも07、10、18が確認できる。
-
-
-
-
名無しの三本線
3355年まえ ID:tdavx3wv味方機撃墜時(レールガン)の時と思われるイェーガーの台詞
≪また味方機がレールガンでやられた!≫
-
-
-
-
名無しの三本線
3345年まえ ID:tdavx3wvというか、トリガーを狙ってない時のレールガンって適当に撃ってたわけじゃないんだ…ちゃんと味方機狙って撃ってたんだな…レールガン発射した直後に味方機撃墜時(しかもレールガンのやつ)の台詞を言ってる。よく出来てるなぁ
-
-
-
-
名無しの三本線
3335年まえ ID:tdavx3wv味方機撃墜とは全然関係ないけど、ちょっと珍しいかもしれないSACS隊の機の台詞。
≪敵機は漁礁にしてやる! パイロットは魚のえさだ!≫
-
-
-
-
名無しの三本線
3325年まえ ID:tdavx3wv味方機撃墜時の台詞をもう一つ確認。
≪レールガンの射線から逃げられな≫(通信途絶)
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
3305年まえ ID:tdavx3wvとりあえず護衛機撃墜時の台詞を一つ確認。
≪やられた! アリコーンから離脱す≫(通信途絶)
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
3285年まえ ID:tdavx3wvSLUAVの数を計測するためにQAAM装備のADF-11Fで作戦時間ギリギリまで飛んでたときに聞けました。
なお、同じ条件でもう一回飛んだ時には聞けなかったので、ごく稀にしか聞けない無線なんだと思います。アリコーンの対空兵装を一切破壊しないで対空だけしてたから、そのせいかもしれない。
ちなみに護衛機が撃墜される時の台詞もありました。どんなのだったか覚えてないけど…。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
3265年まえ ID:tdavx3wvロングキャスターに「哨戒機を護衛していた味方機が全滅した!」なんて台詞あるのか…今更ながら初めて聞いたわそんな台詞…
-
-
-
-
名無しの三本線
-