【エースコンバット7】攻略wikiトップページ【エスコン7】 コメント一覧 (23ページ目)
-
-
-
名無しの三本線
25034年まえ ID:mmjds97y皆が皆、オメガ11じゃありません!
シリーズのどの作品も死ぬ描写はある。
04の黄色の4と13にベルツ中尉、
5ではチョッパーにコンベース港の皆様、シンファクシ、リムファクシ、ハミルトンに変態ダブルベルカ、
ZEROはアサルトレコード見ると戦死になってるやつわんさかいるし、PJもだし、
Xはグリフィス隊の僚機やショックカノンで消される船や地上部隊、グレイプニルの皆様、自業自得とはいえ民衆に虐殺される将軍。
敵味方関係なくプレイヤーが飛んでる間に死んでったやつは多い。
そして彼らはプレイヤーがどうやっても散ってゆく。
悲しいけどこれ、戦争なのよね。
-
-
-
-
名無しの三本線
25024年まえ ID:nfej4age確かに面白そうだな。
ずっと母艦から発艦だと、ヤマトとかマクロスとかのアニメのノリになりそう。
ただ艦載機に限定されるのだけは勘弁。
好きな機体艦載機じゃないんだよなあ
-
-
-
-
名無しの三本線
25014年まえ ID:odvvbq85モルガンが分かりやすい例なんだが、アレ結局味方のバフと敵の妨害があった所で、モルガン出せるならEML積んだワイバーンって鬼強い無誘導兵装飛んでくるのを避けられないし、当のモルガン自体の戦闘力が低いから支援どころかカモられてばかりって酷い事態になってるんだよな。
味方を支援して仕事してるつもりなのかもしれんが、残りの三人でひっくり返せるほどのバフ撒くわけでもないから邪魔扱いまであるとかいう可哀想な状況よ…
割とマジでそれなんだよな。対地攻撃にしか使えない機体は要らない、ってなってくのは、技術の進歩と戦況の変化から来ているし、兵器ってそういうもんだしな…
-
-
-
-
名無しの三本線
25004年まえ ID:mmjds97y電子戦機は味方が支援してくれるならいいけど、自分が操縦するには攻撃力が制限されるからなぁ。結局酢味噌でミッション進めるだけだし。
マルチのチーデスかなんかで支援と言ったって、そんな暇ありゃ攻撃して落とせって感じになってるし。
自分が電子戦機の時は、味方CPUの能力が上がり、バンバン落としてくれるとかはアリ!
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24984年まえ ID:r0ream9k一度は空母航空団を主体にしたロングレンジみたいな部隊を主役にしてもらえんかな。もちろん5のラーズグリーズの様に即席滑走路から陸上運用機も使える仕様で。
紺碧の艦隊、旭日の艦隊見てたら、超兵器はないけど、エスコンに近い何かを感じてたまには海軍でも良いんじゃないかとね。
-
-
-
-
名無しの三本線
24974年まえ ID:m9kw5nboエスコン7の全部のミッションが獲得スコア+クリアタイムでランクを決める計算方法はやっぱりまずったと思う
他のエスコン作品だと制限時間内ならいくら時間かけてもスコアだけがSランク条件のミッションがちゃんとあるのにね
-
-
-
-
名無しの三本線
24964年まえ ID:m9kw5nbo特殊兵装やミッション内容もそうだけど、一番の問題はキャンペーンのランク付けがクリアタイムが大きく関わるからスピードの出ない機体は不利、マルチは当然ファイターが有利、というのが一番大きいのでは
開発スタッフもそれが分かってるからアタッカーの数をあえて抑えてるのではと察してる
それはそれとして、A-10Cのアヴェンジャーが他機の30mm機関砲と攻撃力変わらないのはどうしてこうなった…
一応30mmより弾数多いという気遣いはされてるけど殲滅スピードが大事なエスコン7では攻撃力上げてくれた方がよかったのに
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24944年まえ ID:lnubb3u1対地は特殊兵装で弾数が少ないのがね…
結局素ミサイルを撃つ羽目になる
ミサイル減らす代わりに特殊弾数大幅アップとか欲しかった
-
-
-
-
名無しの三本線
24934年まえ ID:fvjncm9mF-15C/Jみたいな空戦特化ファイターがいるわりには対地がまあまああるのはもにょる
-
-
-
-
名無しの三本線
24924年まえ ID:bbhkkdi5対地目標のみのミッションが少ないというゲームデザインと、戦闘機のマルチロール化に伴って攻撃機というカテゴリーがA-10のような特殊な機体を除いてほぼ消滅した(=攻撃機に分類される機体は旧式のものが多い)という現実を考慮すれば、アタッカーが少ないのは仕方ありませんよね...
-
-
-
-
名無しの三本線
24914年まえ ID:chccg89q残念な事にエスコン7というゲームがアタッカーよりファイターに有利なシステムになってるんだよねえ
エスコンプレーヤーの中にはドMプレイに好んで挑戦する層も一定数存在するけど
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24884年まえ ID:k8wvbovzナイトホークは見るたびに夜鷹の夢がリフレインする
なんとなく切ない機体だ…
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24824年まえ ID:ginvky4qせっかくミッションでハリアー登場してんだから、プレイヤーが使える機体として出してもいいのに...
-
-
-
-
名無しの三本線
24814年まえ ID:rjf47t4eプレミアムエディションが11月発売で、プレミアムも新難易度はアプデで対応って事はアプデは11月以降って事かな
-
-
-
-
名無しの三本線
24804年まえ ID:fn0ahcf5ブラウニーとかフルバンドとかは死んでしまうの分かるが、ワイズマンとか「お、頑張って、死ぬまでに命中弾当てたら、生き残らさせることできるんじゃね?」って期待してしまうし、それなら、バートレットみたいに「油断してご飯を考えてるカウントに、ミハイが急速接近して、カウントを守って死ぬ」みたいなムービーにしてくれた方がまだ良かった。
CERO:Aの基準ってなんなんだろうな...
-
-
-
-
名無しの三本線
24794年まえ ID:gtvzq169ベイルアウトとか、人間をゲーム中に出したら年齢審査に響いたりするんだろうかと思ってみる。…ってか、よくこの内容でCERO:Aで通せたよなぁ…重いわ今回のお話…
-
-
-
-
名無しの三本線
24784年まえ ID:rsc3kf8i主人公「皆ちゃんとベイルアウトして」
NPC「おまゆう」
機能実装してベイルアウトボーナス(ベイルアウト成功させた時点でMRPが増える)を実装するとか、いやフライトシューティングには不要な機能か。
ミッション中に誤ベイルアウトとか起きたらコントローラー投げるだろうし。
-
-
-
-
名無しの三本線
24774年まえ ID:fn0ahcf5そもそもストライダー1が、欠番だからな。(SP2でフーシェンがカウントに「前の隊長も無茶して死んだ。」って言ってる)
というか今回、戦死者多くね?ブラウニー・ハイローラー・タブロイド・フルバンド(これはまぁ、うん)・ワイズマン・ヴィト(生存ルートがあるとはいえ)
皆ちゃんとベイルアウトして...機体は消耗品なんだぜ...
-
-
-
-
名無しの三本線
24764年まえ ID:rsc3kf8i僚機を失っていると言えば、ミッション7のサイクロプス/ストライダーが「現在7機」なのも偵察任務で一機墜ちてる可能性があるな。小隊は基本的に2機2組の4機編成だし。
-
-
-
-
名無しの三本線
24754年まえ ID:gtvzq169「トリガー」は実は二人一組で、単座で出たときは後席は留守番してたりしても面白いかも。
あと、クラウン(メイジ1)がなんで開戦前に僚機を失ってるのかもちょっと気になる。普通に事故かな?
トム猫は無いけど、スト鷲の方は緊急用に操縦桿自体はついてるらしい。あくまで緊急用に最低限は。って感じらしいけど
-
-
-
-
名無しの三本線
24744年まえ ID:r8q032ogキャラクター紹介に「オーシア国防空軍所属のパイロット。国際停戦監視軍の隊員としてフォートグレイス基地に派遣される。」って書いてあったわ
新入りだけど新兵ではなさそう
国防空軍にどのくらい在籍してたかは定かじゃないけど、その辺はプレイヤーの分身だからあえて深く設定してないのかも
シリーズプレイヤーならミハイ並のエースだろうし、7から始めたなら新米とかね
-
-
-
-
名無しの三本線
24734年まえ ID:ogk35es4あ、すまん間違えた。
トリガーをひよっこ扱いしてるゴーレム1はノッカーで、メイジ1がクラウンだった。
-
-
-
-
名無しの三本線
24724年まえ ID:ogk35es4日本語版でも「新入り」って言われてるけどこれだと必ずしも新兵ではないからなあ・・・
ただ、クラウンにはひよっこ扱いされてるし、ブラウニーが妙に張り合ってくるのはやっぱり新兵同士だからなのか
基地の管制官が「着任早々すまないが君の確かな腕が必要だ」って言ってるのはメイジ1の発言を鵜呑みにしちゃったって事かもな
ところでメイジ1のタックネームってなんだっけ?こいつだけ妙に影が薄くて覚えてないやw
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24704年まえ ID:npqfroynトリガー(とブラウニー)ってM2の英語版でRecruit(新兵)って呼ばれてるから、まだ新米だと思う。
訓練で成績の良かった新人とかじゃないの?
ブラウニーもライバル意識持ってるし、新米同士で意識してた。
-
-
-
-
名無しの三本線
24694年まえ ID:lnubb3u1ミハイはベルカ戦争よりも前に引退してますからね
一応ロングレンジ部隊もエース部隊のはず…
トリガーもコプロ載せてると言いたいけど、明らかにメット被った誰かが乗ってるんだよなぁ
あとこんなの見つけたw
-
-
-
-
名無しの三本線
24684年まえ ID:rsc3kf8iガンダムの一年戦争みたいに、本編で語られてないエースはいるんじゃないかな(キングなんて旧作のどこにいたよって話しだし)。
どれだけいたんだよって収拾が付かなくなるぐらいなら語られないまま別戦争に舞台をシフトしてくれていい。
-
-
-
-
名無しの三本線
24674年まえ ID:fn0ahcf5エルジアのエースはよく聞くけど(黄色の13とか、天界の撃墜王とか)、オーシア は聞かない(まぁ、オーシアが敵国となるシリーズが今までなかったからなんだけど)
zeroではオーシアのパイロットはほとんど名前を聞かないし、4はオーシアは関与なし、5のラーズグリーズ隊だけじゃね、エース級なのは、あれもトップシークレットだし。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24634年まえ ID:nidtbt82メイジ1曰く腕が良いことに「なっている」ので、本当に腕の良いパイロットとして知られる存在だったのかは不明で、実際は新人だったという可能性は否定できませんね。
ただ、腕が良いというのがメイジ1の出任せだったとしても、そういうことになっている以上は教官ということはないだろうことは同意です。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24614年まえ ID:ogk35es4トリガーは「君の確かな腕が必要」と言われるくらいだから初陣の新人て事はないと思うけどな
停戦監視軍に来てからは初出撃だけど派遣前に出撃経験があるだろ(実戦の経験があるとは限らんが・・・)
トム猫やスト鷲の後席には操縦装置がなかったはず
コイツら例外か?
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24594年まえ ID:gtvzq169M1が初陣の新人なので、教官かもしれない。ちなみに大抵の機体は後席にも操縦装置自体はある。F2B含むF16系の半固定式感圧スティック採用機を除けば、前後の操縦桿を物理的に繋いで同時に動くようになってるらしい。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
24564年まえ ID:k8wvbovzトリガー「くそっ!右足が吹っ飛ばされちまった!」
サブ「右足が吹っ飛んでそんな話が出来る奴がいるか!そんなことより高度が下がってる!」
みたいな関係なのかね…
-
-
-
-
名無しの三本線
24554年まえ ID:grif6wlmトリガー機の後席はイカれた飛び方に耐えないといけないのでかなりの適性を求められそう
-
-
-
-
名無しの三本線
24544年まえ ID:rsc3kf8i「三本線(F/A-18)の後部座席担当に転生しました」ってプロットは悪くない。
-