Gamerch
エースコンバット7攻略wiki

【エースコンバット7】攻略wikiトップページ【エスコン7】 コメント一覧 (37ページ目)

  • 総コメント数3556
  • 最終投稿日時 2025年02月11日 21:05
    • 名無しの三本線
    1802
    5年まえ ID:apngn774

    >>1800

    アクアシステムというところからxbox版、システムソフトアルファというところからPC版が発売されてた

    この2社が名前変わっただけで同一なのか別々なのかは知りません

    バンダイがゲーム化権を握ってりゃ1作目はしょうもないキャラゲーで何年も後にACESの手で本格飛行機ゲームに生まれ変わるなんて神展開があったかもしれないのに…

    • 名無しの三本線
    1801
    5年まえ ID:lid80syg

    話は変わるんですけど、この板で聞いていいのかもわかりませんが、俺のHOTASが調子悪いんです。

    3週間前に買った初代はひたすらローリングか下降し、先週買った二代目はカウントみたいにひたすらヨーイングするんです。

    クルクル回ったり、ギュンギュン下降するのは操縦桿の微調整でまーなんとかなるんですが、ひたすらヨーイングは、、、ミッション20が怖くてやれないし、サプライシップに追いつくのが難しくて、もういっそPC版にして高いフライトスティクに買い換えようか?なんて迷ってます。いっそDCS worldやるか?とか。

    HOTASのフライトスティクてどうなんですか?

    俺が運悪いだけですかね?

    • 名無しの三本線
    1800
    5年まえ ID:lid80syg

    >>1799

    ゲーム化の権利をバンダイが譲渡しちゃったのは知らなかったです。

    ところどころに見えるマクロス的な何かはスタッフの声にならない叫びなんでしょう、残念です。


    、、、でもほぼマクロス的なストライクワイバーンは使う気になれないんですよね。強過ぎる。

    • 名無しの三本線
    1799
    5年まえ ID:apngn774

    バルキリーも良いけどシルフィードやメイブに乗ってみたいなあ

    OAVはバンダイなのになんでゲーム化権を他社に渡しちゃったかねえ

    あの時点じゃまだナムコと合併してないからバンダイがゲーム化したとしてもACESが担当することにならなかったわけだが

    • 名無しの三本線
    1798
    5年まえ ID:r0ream9k

    >>1796

    VFX2とPS2の初代マクロスゲームは楽しかったね。やたらミハイ並に敵が硬い印象しかないけど。

    • 名無しの三本線
    1797
    5年まえ ID:lid80syg

    >>1796

    推測だけど、バンダイでの議論

    部下A「ここまでやったんだから、バルキリー出しましょうよー」

    部下B「サンライズさんにも頼んで、コアファイターとか出しちゃいます?」

    課長A「際限ないからダメ。ボーイングの許可貰えないからダメ」


    部下A「AI戦闘機の次はやっぱり宇宙人でしょー」

    部下B「宇宙人の攻撃性を弱めるためには歌でしょー」

    係長A「トップガンとコラボできるんだし、インディペンデンスデイとコラボもいいのでは?」

    課長A「ユーロファイターの許可貰えないからダメ。メインが現代のジェット戦闘機なのに、バルキリーがメインになるからダメ」


    どちらの気持ちも分かる。

    • 名無しの三本線
    1796
    5年まえ ID:gtvzq169

    >>1793

    マクロスゲーをACES開発に入れて作って欲しいと思ったことは割とある。バルキリーってどのゲームでもどうしてもファイター形態が只の高速移動手段になりがちというか…がっつりファイター主体のもやってはみたい。

    • 名無しの三本線
    1795
    5年まえ ID:tdavx3wv

    >>1794

    追記:計算の中にMADによるアリコーン捜索時の8機分が抜けてる。それも含めての合計138機。

    • 名無しの三本線
    1794
    5年まえ ID:tdavx3wv

    SLUAVの機数を計測。

    SPミッション2にて、アンカーヘッド攻撃時に17機、対ミミック戦にて5機、合計22機をマーカーとして使用。

    SPミッション3にて、哨戒機護衛時に18機、アリコーン攻撃時に射出回数12回、一回の射出で8機だから96機、レールキャノン破壊時に16機、このミッションでは合計138機を使用。

    SPミッション2の時点での消費分がアンカーヘッドにて補給されていないと仮定すると、アリコーンのSLUAVの搭載可能数は最低でも160機。

    ラファールMが30機、SLUAVが160機以上、バリアドローンが120機以上、合計310機以上が運用可能ということになる。

    • 名無しの三本線
    1793
    5年まえ ID:lid80syg

    >>1792

    そうだ!そうだ!

    ストライクワイバーンOKならVF19もオッケーになるべきたー

    • 名無しの三本線
    1792
    5年まえ ID:r0ream9k

    >>1790

    俺もほとんど同じ事をかなり前に書き込んだよ。ストーリーもそうなんだけど、最初のムービーでギターで始まるシーンなんかまんまマクロスプラスへのオマージュだと思ってる。そして俺もヴァルキリーでマイクロミサイルとか反応弾撃ちたい!

    • 名無しの三本線
    1791
    5年まえ ID:tdavx3wv

    暇だったからアリコーンのバリアドローンの搭載数を計測してみたけど、めっちゃ多いな。

    アリコーン攻撃中での射出回数が8回、1回の射出で12機だから合計96機、偽装降伏の時に射出された機が目測だがおそらく24機、あのミッション中でバリアドローンを120機も使用してる。ラファールMが30機に加えてSLUAVも140機以上搭載可能なのに、バリアドローンまで120機以上積んでるとか…。無人機に関しては使い捨て前提だとしても、合計搭載機数290機以上はやばい。

    というかUAVラウンチベイって確か8基だったよな…12機をどうやって1回で射出してるんだ?

    • 名無しの三本線
    1790
    5年まえ ID:lid80syg

    >>1789

    北欧神話で思い出しましたが、エンディングの王女のあのポーズ、マクロスプラスのエンディングでもやってました。

    新機体のデザインといい、空中戦といい、バンダイのスタッフに「俺は本当はヴァルキリーを使いたいんだ!」と思ってる人がいるのかもしれないません。

    残念(?)ながら、各航空機製造会社との権利使用契約上、いくらなんでも人型に変形する戦闘機は出せないでしょうが。

    俺、、、変形しないならヴァルキリーに乗りたいです☆

    • 名無しの三本線
    1789
    5年まえ ID:tdavx3wv

    >>1788

    なるほど、そういう考え方も出来るのですね。Wikipediaの「北欧神話の固有名詞一覧」を見てたら、種族:人間の欄に「グラムロック」って書いてあったので、神話関係の情報を探してたのですが、全然情報出てこないし、そっちの方が説得力ありますね。

    グラムロック隊は劇中でコールサインを使わないんですね。もとからあった部隊とかじゃなくて、アリコーン防衛に志願したベテランを集めた臨時編成の部隊だったからなのかな。一緒にいたシグルズ隊はコールサイン使ってたから、あっちは正式な部隊だったのかも(名前の由来も神話関係だし)。

    • 野生のジュネット
    1788
    5年まえ ID:hfrsibij

    >>1787

    あと試しにグラムロックと落とし落とされ色々やってみたが、スコールやリジルみたいに自分たちをコールサインで呼ぶ無線が見当たらない、カウボーイって呼ぶだけだ。

    • 野生のジュネット
    1787
    5年まえ ID:hfrsibij

    >>1786

    スペル違いも考慮して調べて見たがやっぱりロックのジャンルだな、ウィキには古い映画などの懐古趣味的な衣装をまとったりすることもあったとあるし、懐古趣味的な無人機嫌いのおっさんの集まりみたいな部隊だったし、正式なコールサインじゃないのかもな。

    • 名無しの三本線
    1786
    5年まえ ID:tdavx3wv

    SPミッション1に出てくるF-4Eで構成された部隊、

    グラムロック隊っていうらしいんだけど、その名前の由来がイマイチわからない。ロックのジャンルの一つらしいが、本当にそれが由来なんだろうか。これまで今作のエルジア軍は艦名も部隊名も全て神話関係の名前に統一してたのに、ここにきて急に関係ない名前つけるとは正直思えないんだけども…。

    • 野生のジュネット
    1785
    5年まえ ID:hfrsibij

    オーシア軍は今回はRPGといった感じのコールサインだからな、意味調べると、ドラクエ出来そうなラインナップだった

    • 名無しの三本線
    1784
    5年まえ ID:rq0f09uz

    そもそも、今作のAWACSって

    E-3?E-767?明記されてなかったような気がします。

    どっちにしろ長時間の航空管制は1機のみでは

    相当、キツイでしょうね。

    ストレスでバカ食いしそう。

    • 名無しの三本線
    1783
    5年まえ ID:gtexaf0n

    >>1782

    アルガスの存在は色んなストーリーを考えられるよね。

    アルガスという官制機が存在しない可能性もあれば

    エルジア軍やその他多数の欺瞞情報に踊らされた可能性もある。そういやなんでロングキャスターは飛べるんだ?状況的に直掩も揃えられないだろうに

    • 名無しの三本線
    1782
    5年まえ ID:tdavx3wv

    >>1781

    なるほど、じゃあアルガスはエルジア所属じゃなくてエルジアに踊らされてたガチのオーシア所属AWACSだったのかな…。

    いや、もしかしてアルガスが工作員だったのか?今作はわざわざ両軍の艦や部隊の名前に明確な命名基準を作って部隊名を決めてるみたいだったから、アルガスがギリシャ神話関連の名前なのも、ギリシャ神話や北欧神話から部隊名とか艦名とかをつけてるエルジア軍となんらかの関係があることを示唆している…はず。

    • 野生のジュネット
    1781
    5年まえ ID:hfrsibij

    7限定版付属の資料を漁ったところオーシア軍の同士討ちはエルジア軍工作部隊の仕業みたいだ。資料では後の解析で判明したらしい

    • 名無しの三本線
    1780
    5年まえ ID:fkuamu80

    >>1779

    AWACSアルガスはオーシア機でしたっけ。

    通信途絶前の配布済み

    封緘文書の命令を意図して無視したんだろうか?

    • 名無しの三本線
    1779
    5年まえ ID:tdavx3wv

    今更だけど、結局のところAWACS「アルガス」って誰だったんですかね?

    調べたところ、「アルガス」ってのはギリシャ神話に登場する百目の巨人の名前なんだとか。

    今作のエルジア軍は北欧神話やギリシャ神話等に関係した艦名やコールサイン、部隊名をつける傾向があるから、IFFを偽装したエルジア急進派のAWACSとかだったのかなぁ、と想像。

    • 名無しの三本線
    1778
    5年まえ ID:fg6yw8ch

    エンディングのフランス語の曲が良い


    歌詞がこれまたエンディングにベストマッチなんすよね


    パンヂー

    • 名無しの三本線
    1777
    5年まえ ID:q1p1811e

    >>1776

    ご返信ありがとうございます!

    やはりそうでしたか。。。

    腕磨きをがんばります!ありがとうございました!!

    • 名無しの三本線
    1776
    5年まえ ID:tdavx3wv

    >>1775

    パーツや機体を全部解放している場合、あとはMRPを使用する機会はないですね。

    MRP関係のニックネーム(多分「資産家」ってやつがMRP関係で一番手間がかかるやつかな?)とかを全部取得したあとは、積極的にMRPを稼ぐ必要性は無いかと思われます。

    • 名無しの三本線
    1775
    5年まえ ID:q1p1811e

    初投稿です。みなさんはじめまして。

    やりこみ勢の方に伺いたいのですが、ツリー全解放後のMRPって何か意味があるのでしょうか?

    キャンペーンは未だにM10までしかこなしてないのでX-02のみ解放していませんが、延々とマルチをやっていたら凄まじいMRPが貯まっておりまして、、、しかし使い道あるのか、、という感じです。

    最早MRPに全く価値が無い状況ですので、マルチでもハイスコア狙いが意味がなくなってしまい、星付きしか落とさないプレイをやっております。

    これならやりこみ勢以外には一切発砲しないのでヘイトも買わずバランスの良いプレイになるかなと思っているのですが、この辺皆さんどうです??

    • 名無しの三本線
    1774
    5年まえ ID:s1qxu5hj

    >>1769

    ACESはやる気あるかもだけど。

    バンナムとACESが仲悪いって昔聞いたけど、どうなんかね。

    • 名無しの三本線
    1773
    5年まえ ID:jkqidejn

    >>1772

    Co-op楽しそうだからまたインフィニティの続編みたいな感じでやって欲しいなぁ、でもやるとしたらPS5になるのかしら…

    • 名無しの三本線
    1772
    5年まえ ID:gtvzq169

    7でこそ、DLC機体大量追加をやって欲しかったと思わなくもない…まぁ次を作る気はたぶんあるっぽいし、いずれINFみたいなの再開するのかな?

    お布施と揶揄されようが、課金先が無さすぎるのも不安よね…

    • 名無しの三本線
    1771
    5年まえ ID:hil4kxfv

    >>1769

    3になら架空機はまだ沢山残ってるけど、未来の機体は無理があるか。

    機体もだけど、協力ミッションが欲しかったなぁ。

    • 名無しの三本線
    1770
    5年まえ ID:tuv7lbtx

    >>1769

    完全にネタが尽きた感じはある。

    今からDLC作るとなれば新機体かスキン追加ぐらいしかないでしょ。それでも喜ぶ人は沢山いそうだけど。

    • 名無しの三本線
    1769
    5年まえ ID:t6rs102u

    レシプロ機に関してはINFで前例があるから、まあ無理な事はないかもね

    エスコンでDL数が望めそう&ロイヤリティがかからない機体といえば、XFA-27、フェンリア、ノスフェラト、あたりかな

    コラボとかとは無縁だけど


    著作権がかかっても稼げそうなのはINFでもあったエリア88とのコラボとか


    もうメーカー側に7で稼ぐ気がないような気もするけど

    • 名無しの三本線
    1768
    5年まえ ID:odvvbq85

    >>1766

    レシプロ機とか好きでもない限りわざわざ買わんわな…味噌積みまくった現代戦闘機並びに架空機相手に機銃オンリーはハンデが過ぎる。機動性盛るにしたって魚が装甲以外上位互換になるだろうし…

    • 名無しの三本線
    1767
    5年まえ ID:tuv7lbtx

    フェンサ-の日本語声優を務めていた佐野康之さんが亡くなっていた事を知った...早すぎるよ...まだ49歳だったのに。ご冥福をお祈りします。

    • 名無しの三本線
    1766
    5年まえ ID:tuv7lbtx

    まぁ7は機動性高い敵機が多いし、機銃しか使えない尚且つハイGが出来ないレシプロ機では難しいんだよな。

    • 名無しの三本線
    1765
    5年まえ ID:as65eizs

    >>1764

    すまほげーは幾らでも小銭毟り取れるから採算が合いやすい。


    ACE7でやるなら有料DLにしないと元を取れないけど、

    そこまでしてやるのかは知らん。

    • 名無しの三本線
    1764
    5年まえ ID:o56zl5kk

    >>1763

    コトブキが使えてるんだから無理な事はないだろう

    問題なのは、権利の使用料を払って追加する得がバンナムにあるかだな

    多分儲けになるほどDLしてもらえないだろうね

    架空機なら使用料を気にする必要ないから、コトブキとのコラボとは別に震電IIなら・・・

    • 名無しの三本線
    1763
    5年まえ ID:jkqidejn

    >>1762

    レシプロ機にも複雑な権利関係があるからね…おいそれとは出せないのよ。大人の事情ってやつだね、悲しいなぁ…むしろX2でよく零戦とヘルキャット出せたなって

    • 名無しの三本線
    1762
    5年まえ ID:sbu9yieq

    コラボするならエンブレムとかよりレシプロ機を追加してくれた方がよかった

    • 名無しの三本線
    1761
    5年まえ ID:gtvzq169

    コラボというか、プロジェクトエイセスに作って欲しい空モノ作品って結構あるよね…スカイクロラみたいにまた何か出ないかなぁ…

    • 野生のジュネット
    1760
    5年まえ ID:hfrsibij

    ついにエスコン側にもコトブキコラボ来たな、新たにMADとか出来るんだろうか

    • 名無しの三本線
    1759
    5年まえ ID:jkqidejn

    >>1758

    ≪美しい!≫確か3Dの「Fighter's honor」もラテン語だった気がする。6のChandelierは確かラテン語と英語の混声合唱だったかな…そう考えると7の最終面で歌詞がないスタイルは珍しいんだよね。艦長戦やミハイおじいちゃんの「Archange」みたいな有人戦では歌詞が流れてアーセナルバードやふぎむにの無人機相手だと歌詞がないのも考えられて作られた説

    • 名無しの三本線
    1758
    5年まえ ID:f6079woj

    アリコーン戦のBGMのコーラス?の歌詞はラテン語なのかな?

    エスコンの最終面とかのBGMは、割りとラテン語の歌詞を多く使ってる気がする。

    04のメガリスといい。5のジ アンサングウォー、0のZERO。…3つしかなかったわ。

    安元版トーレス艦長の狂気すこすこすこ。

    <<貴様に美しさの何が分かる!!!>>

    • 名無しの三本線
    1757
    5年まえ ID:oq8d3u6m

    最近、セルジュコフ迷彩(Su-30M2、Su-34のスペシャルスキンのアレ)がダサいと叩かれてることを知った。機体本来が持ってる美しさやカッコ良さが感じられて良いと思うのは少数派の意見なんだろうか…

    • 名無しの三本線
    1756
    5年まえ ID:gtvzq169

    Su47も、あえてロシア語発音に近いカタカナ表記をするなら「ビェールクト」あたりが近いとかって話じゃなかったっけ。キリル文字・発音は憶えるのがちと難しい…

    • 名無しの三本線
    1755
    5年まえ ID:r0ream9k

    >>1754

    空自も基本は組織内ではマッハとは言わずマックだね。親戚のファントム乗りだったオジサンが言ってた。でも一般人の人相手だと、マッハとか音速を使い分けてるとも言ってた。だからかな、色んな言語を語源とした単語が溢れてる日本はかえって面倒だって。米軍と訓練する時とか交流する時は口より文が通じやすいって。

    • 名無しの三本線
    1754
    5年まえ ID:apngn774

    >>1753

    英語圏の連中は何でも英語風に読んじゃうので原語に近い発音とは限らないよ

    音速の単位マッハ(ドイツ語)も英語圏ではマックだったりするし

    • 名無しの三本線
    1753
    5年まえ ID:fg6yw8ch

    みなさん、suの事をスホーイといっていますが、、、

    海外の動画をみると、スコーイとしか聞こえません、、、

新着スレッド(エースコンバット7攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN Welcome Price!!
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
    シミュレーション
ゲーム概要 エースパイロットになってドッグファイトを楽しもう!

「ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN Welcome Price!!」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ