Gamerch
エースコンバット7攻略wiki

【エースコンバット7】攻略wikiトップページ【エスコン7】 コメント一覧 (40ページ目)

  • 総コメント数3486
  • 最終投稿日時 2024/04/16 12:04
    • 名無しの三本線
    1582
    2019/10/29 08:07 ID:isiehqop

    >>1580

    三本線が活躍し過ぎたせいで見限られた哀れクレメンス推将

    • 名無しの三本線
    1581
    2019/10/29 04:15 ID:nlcxuhmo

    >>1580

    中将の「エースに頼らないという君の作戦だが・・・」「3本線はは不要、そう言えなくては説得力はないぞ」の台詞がキーワードかもね

    准将がトリガー暗殺計画と並行してアンカーヘッド制圧作戦を立案していたけど、途中経過の報告で会議室では結局制圧にトリガーが必要という結論になる

    計画の修正=クレメンス准将の評価の失墜、失脚、と

    立案したのは准将でも認可したのは中将だろうに、全部クレメンスに押し付けるとはシェパードも食えない

    クレメンスも准将にまで上り詰めたのに尻尾切りされるなんて自業自得なのか上司に恵まれなかったのかw

    • 名無しの三本線
    1580
    2019/10/28 23:28 ID:gkzn2ng2

    SPミッション2での中将と准将の会話を纏めてみた。


    ミッション開始直後に無線で「三本線の件だが… 今度こそ『結果』を出せるのかね?」と中将が准将へ聞く。

    この結果を出す為に、准将はエースに頼らない事を告げる。

    中将は「三本線は不要」という結果を望む。

    トリガーが戦果を出しまくるので、中将のいる部屋の人が『オーシアに必要』と判断。

    この結果は、中将が予想した『結果』と違っていた。

    中将と連絡できなくなったのか、准将が突然トリガーの戦果を褒める。

    ※この時点で、中将は准将を見限った可能性あり。


    ミミック隊等の件も含めて裏切りがバレたので、最終的に准将は中将に捨てられた。

    • 名無しの三本線
    1579
    2019/10/28 22:18 ID:gpu2na44

    >>1578

    オーシアの一部の黒さは枚挙にいとまが無いからどんな企みがあっても驚かないけどね・・・。


    ただ、そんな状況も何も関係なくトリガーはその強さで仲間の信頼を勝ち取って国の有利不利ひっくり返してしまうからひたすら恐ろしいな・・・。

    • 名無しの三本線
    1578
    2019/10/28 22:03 ID:mrefguo0

    >>1577

    ああ、いや小隊員の死ぬ覚悟とかじゃなくてストライダー隊のトリガーを加えた再編成がトリガーを亡き者にしようというシェパード中将の思惑かもしれないって話の相槌

    >>先を参照してくれ

    • 名無しの三本線
    1577
    2019/10/28 21:58 ID:gpu2na44

    >>1576

    あの中隊はトリガーがいてもいなくても全員覚悟出来てると思うけどね。誰もついていけないだけな気がする(カウントの進化すごい)。

    それにランツァは「トリガーの飛び方にも慣れて」だし、イェーガーは渓谷飛行でむしろトリガーを心配していたし、スカルドも4対39〜90の状況でなんだかんだ飛べてるし、あくまでトリガーを隊員に見せたい、誰が着いても飛べるようにさせたいと思ってたんじゃないかな。

    その点フェンサーは後継ぎみたいに考えてたのに、悪いタイミングで本人がケガしたよな・・・。

    • 名無しの三本線
    1576
    2019/10/28 18:13 ID:cum4fu4g

    >>1572

    なるほどそう考えるとワイズマンからの引き抜きがスムーズに運んでいきなり小隊長になった理由もわかるな

    その場合はストライダー隊のスカルド(トリビア得意な人)、イェーガー(エーリッヒパパ)、ランツァ(わーお、の人)の命も巻き添えも承知で編成されたのかもな

    こわっ

    • 名無しの三本線
    1575
    2019/10/28 17:51 ID:gkzn2ng2

    >>1574

    トリガーの強さの所以だが、M3で他基地の仲間とブラウニーの死、M4で元大統領の死が切っ掛けだと思う。

    何が何でも護衛対象、及び仲間を守ると決意し、あんな行動を行うようになった…。

    命懸けで自分達を助けようと奔走する人物に、ワイズマンは興味を持ったのかもしれない。

    実際、あの大馬鹿野郎に会って礼を言いたいと言ってるし。

    • 名無しの三本線
    1574
    2019/10/28 13:47 ID:gpu2na44

    >>1573

    トリガーの強さの由来が邪悪なものではないと感じたのかな。

    それがひたすら強さを求める欲なのか、オーシアに尽くす心なのか、雷雲の中だろうが的確に動く目なのかは分からないけど。

    • 名無しの三本線
    1573
    2019/10/28 10:15 ID:isiehqop

    >>1572

    最初の時から中々好意的だったからね

    • 名無しの三本線
    1572
    2019/10/28 02:39 ID:hil4kxfv

    トリガー(とカウント)をストライダー隊に異動させた軍上層部にはストライダー隊、サイクロプス隊に監視や暗殺させる意味合いもあったんじゃなかろうか

    エース部隊に置いて最前線で使いつつ、もしもの時はそのまま事故に見せかけて始末するって一石二鳥な判断だったり

    まぁトリガーは任務に忠実だし、ワイズマンはトリガーにベタ惚れなんだけど

    • 名無しの三本線
    1571
    2019/10/28 02:27 ID:cusdxe91

    >>1570

    後、確実に殺しと断定できる暗殺は上手いやり方とは言えない

    殺人に見えない暗殺が一番上手いやり方だよ

    交通事故や火災に見せかけるなんて常套手段だし、殺しに見えない暗殺はいくらもあるだろう

    平時ならともかく、戦時に事故に見える案件に捜査の力はそれほど注ぎ込めないのは想像に難くない


    でもハーリング殺しの濡れ衣の真相も暴けないオーシア軍だから、ミミック隊もエスコン5の8492飛行隊みたいに追跡できなかったかもね


    まあこういう戦場以外の話はエスコンのシナリオにしづらいだろうけどw

    • 名無しの三本線
    1570
    2019/10/28 01:35 ID:cusdxe91

    >>1569

    その辺りは

    >>1567

    に書いた通り

    確実に捜査になるかどうかはともかく軍内で噂にはなるだろうね

    暗殺を計画した御歴々がどの程度兵士達の事を理解してたか怪しいけど、コウモリ姉弟がエルジア回線で痴話喧嘩しながらトリガーを襲うとは考えもしなかっただろうなあ

    トリガーをどさくさに紛れて~、ってみんなにバレバレだったもんなw


    戦場にしろ地上にしろ、下手すれば自分達のスキャンダルになりそうな事件だけどよく決断したものだと思う

    計画の最初から准将に全て押し付けるのは確定路線だったんだろうねえ

    • 名無しの三本線
    1569
    2019/10/28 00:18 ID:oq8d3u6m

    >>1566

    たしかに444部隊の時代ならそれで良いけど、ストライダー隊はれっきとした正規軍だし、その隊長が死んだら確実に捜査機関が動く。何せ第二、第三の事件が起こって他のエースパイロットや、重鎮が殺されたら軍にとって致命的すぎるからな。

    • 名無しの三本線
    1568
    2019/10/27 22:19 ID:c4qjo81h

    暗殺の真相がなんにしろオープン回線で喋りまくるミミック隊に准将も頭を抱えただろうな


    英雄になりたかった姉弟だけど、汚れ仕事ばかりの生活だったのかもねえ

    • 名無しの三本線
    1567
    2019/10/27 22:14 ID:g9ohvnfk

    >>1566

    ちょっと補足

    SPの時期を考えるとストライダー隊としていくつかの実績を残してトリガーが有名人になっていたと考えると、疑惑が残って何らかの捜査が入る可能性もあるか


    それにしても戦局を決っしかねない作戦を御破算にする可能性と引き換えというのは尋常な企みではないね

    立案者がまともなお偉いさんではない可能性も残されるか

    • 名無しの三本線
    1566
    2019/10/27 22:09 ID:g9ohvnfk

    >>1565

    正規の一般兵士ならね

    消耗品扱いの懲罰兵の暗殺に、ましてや戦時中の非常時に正式な捜査が懲罰兵の為に入る可能性は低い


    もし懲罰兵の暗殺にも正義の鉄槌が下されるならフルバンドも浮かばれるんだけどねえ

    • 名無しの三本線
    1565
    2019/10/27 21:59 ID:gtvzq169

    >>1560

    地上での暗殺が必ずしもお手軽かというと、そうでもない。「戦死」でなければ、必ず何某かの捜査機関が動く事にはなるわけだし。CIAなんかの追及は裏切り者にはテロリスト以上に厳しいなんて話もあったりなかったり…

    • 名無しの三本線
    1564
    2019/10/27 21:54 ID:gkzn2ng2

    >>1561

    名前は出してないが、「護衛艦」の格納庫だそうで。

    直感で「まさか、いずも?!」と思った。

    いずもだと思いたいww


    地形や戦闘機に関しても載ってたが、地形データは衛星写真も参考に使ってるらしい。

    この本で初めて知ったが、艦船の沈没にも力が入ってて、沈没描写は約1分半もあるらしい。

    素通りしまくって全く気付かなかった…orz

    • 名無しの三本線
    1563
    2019/10/27 21:43 ID:gtvzq169

    アドミラルアンダーセン。空軍機は通常離陸かよ!と思ったり(5では強引にカタパルト射出だったのに)…だったら英・露空母みたいなスキージャンプ甲板が良かったなぁとか思ってみたり…

    • 名無しの三本線
    1562
    2019/10/27 21:28 ID:c0gri3fn

    >>1561

    ムービー見る度に搬入口のサイズ小さいのがきになるのよね。

    • 名無しの三本線
    1561
    2019/10/27 20:51 ID:r8rknlul

    >>1558

    空母内に関してはエレベータの大きさからいずも型説が有力です

    • 名無しの三本線
    1560
    2019/10/27 17:26 ID:h0yrmhk1

    >>1559

    というのが大方のユーザー達の見方だけど、SP3で真相が語られない限り真実は闇の中

    まあほぼ間違いないだろう


    トリガー脅威論の一番のネックはわざわざ軍事作戦行動中にやるリスク

    作戦が失敗する可能性があるのに作戦の最中にやるだけのメリットが見当たらない

    懲罰部隊なんてアウトローな部署に収監されているんだから、地上で暗殺した方が遥かにリスクが少ないはず、なんて言われてる


    制作サイドのシナリオの都合と言えば身も蓋もないけどw

    • 名無しの三本線
    1559
    2019/10/27 15:49 ID:oq8d3u6m

    >>1557

    戦時中で味方なら心強いけど、戦争が終われば?ということ。しかも彼はハーリングを殺した容疑がかかってる。敵に寝返って甚大な被害が出る前に抹殺すべきというのが一部の上層部の考えだった。

    • 名無しの三本線
    1558
    2019/10/27 15:48 ID:gkzn2ng2

    ゲーム内容と全く関係ないが、ゲームグラフィック2019を本屋で見かけたので買ってみた。

    開発スタッフの拘りと愛に溢れてた(どのゲームも愛で溢れてるが)


    ここ実写かな?と思ったシーンの解説もあって、案の定、実写との組み合わせであった。

    格納庫のシーンは、どこかの艦のものらしい。


    ハンガーは、自衛隊の皆様のご協力だそうだ。

    ※アンダーセンにいたっては、米軍等の空母取材だと思うが。

    • 名無しの三本線
    1557
    2019/10/27 15:40 ID:jbvgm25z

    トリガーを亡き者にしようとした理由ってなんだろう。

    デイビットが殺さずに済む方法訪ねてるところを見る限り、彼も知ってたけど秘密裏に回避方法を模索してた?

    • 名無しの三本線
    1556
    2019/10/27 15:12 ID:p2haob6v

    初回プレイ時>

    なんやこの詐欺師。

    口ばっかりで全然クソじゃん。

    最後だけ何認めてやるよ的な発言してんの?


    複数回プレイ時>

    あ、何となくオモロイ奴やん。

    口ばっかりじゃなくて、そこそこやる奴やん。


    DLCミッション時>

    ちょっとまって、カウントカッコ良すぎない?

    やだ……好き。


    そんな事を思う秋の日(´ー`)

    • 名無しの三本線
    1555
    2019/10/27 11:25 ID:gtvzq169

    ロック外しは鬱陶しいけど、こっち釣るために回避機動自体は意外と甘いんでACEでもHVAAあたりが意外と刺さりまくる。F2で!という人にはお勧めかも。

    • 名無しの三本線
    1554
    2019/10/27 08:58 ID:isiehqop

    >>1553

    ミハイもこんぐらい硬かったからセーフ

    • 名無しの三本線
    1553
    2019/10/27 05:52 ID:jbvgm25z

    難易度高すぎる気が……。

    二次の機体が硬すぎる

    • 名無しの三本線
    1552
    2019/10/26 18:33 ID:ev8vp3t3

    アリコーンが出港する前に副長が負傷でもしたかな

    ヒステリー艦長に粛正されたとかだったら怖いな

    • 名無しの三本線
    1551
    2019/10/26 18:20 ID:gtvzq169

    >>1550

    SP1の最初の会話で既に副長代理になってなかったっけ。<<接近中の揚陸艦を~>>のあたり。

    • 名無しの三本線
    1550
    2019/10/26 17:01 ID:tnu58yta

    >>1543

    SP 01のミッション終了後の会話で、副長代理と呼びかけている。

    ミッション中の雰囲気から正副長は、艦長の計画に賛同してなくて、最後艦長に消されたか、少なくとも職務解任されたと思っていたけど。

    • 名無しの三本線
    1549
    2019/10/26 15:23 ID:gtvzq169

    >>1547

    下船して名誉副長状態で工作活動やってるか、沈んでた間の脱落組に入ってるかのどっちかだと思う…艦内反乱起こしてた可能性もあるかも。

    • 名無しの三本線
    1548
    2019/10/26 14:44 ID:jkqidejn

    >>1545

    つまり8万以上稼いでるトリガーはホーネット160機分叩き落としてるってことだよね、末恐ろしいわ…エルジア側からしたらトリガー一機だけで10万ポイントついてそう

    • 名無しの三本線
    1547
    2019/10/26 14:20 ID:luqom0k1

    >>1546

    下船して他の任務に付いたらそれは潜水艦の副長ではなく別の役職名にならね?

    • 名無しの三本線
    1546
    2019/10/26 14:09 ID:akmsxa6j

    >>1543

    私は、副長も下船し工作員となったとされる30人のクルーの指揮官として地上にいるためではと考えています。

    • 野生のジュネット
    1545
    2019/10/26 13:38 ID:hfrsibij

    そもそも今回の作戦全員が均等に撃破したとして最低限の4万稼いだら一人当たり1万、500点のスパホ20機分だぞ、何をどうやってもスーパーエースしかいなくね、准将わかってやってんのかな。

    • 名無しの三本線
    1544
    2019/10/26 13:36 ID:nhca5jda

    Sが取れないんじゃけどこれ補給するとポイント下がるとかある?

    • 名無しの三本線
    1543
    2019/10/26 11:33 ID:s41jppo5

    SP2で艦長閣下の聞き手が副長代理って呼ばれてるんだけど、なんで代理なんだろう

    • 名無しの三本線
    1542
    2019/10/26 10:33 ID:cl5cdt2t

    >>1541

    味方機は発狂したミミックの片割れみたいにミサイル連発して、敵機を撃墜するどころか敵艦も沈めてるので、気付いたら敵が少なくなってる状態ですね。

    准将は(色々あって)少数機に見合った戦果しか期待していないのか、「キュウサイだ、キュウサイだ!」と舞い上がっている〇リコーンの艦長と同じで、オーシア軍自体もどこかおかしいのか(ケープ・レイニーの騒音、市街戦に突っ込んでいくVIP、近付くUAVを全滅させると失敗になる救出ミッション……、気にしてはならない事が多いですね、今作は)。

    • 名無しの三本線
    1541
    2019/10/26 08:25 ID:gtvzq169

    作戦立案者の立場として、「エースに依存しない」ってのは極めて真っ当だとは思いますけども、あれを一個小隊で成功させる気になってるのは流石にどうなんですかね。准将殿…ともあれ今回僚機たちが意外と頑張ってくれるというか、火力上がった?

    • 名無しの三本線
    1540
    2019/10/26 05:07 ID:r0ream9k

    さっき初めてプレイしたんだけど、あの双子はゼネラルのサブリメーションの初期試験の実験体かなにか?あの変わり様レナを思い出して少し怖かった。

    • 名無しの三本線
    1539
    2019/10/23 19:21 ID:a056msh3

    >>1538

    パルスレーザーも使えそうだ

    • 名無しの三本線
    1538
    2019/10/23 19:18 ID:b257uh9m

    >>1537

    最後の双子をどう素早く攻略するかだね。

    自分はとりあえずLASM積んでるX-02Sで出撃して双子出るころにはお代わりの敵部隊出るぐらいまで行けてるから最後をどうするか。

    ミサイルのシーカー合わせるの時間かかるし、低速で追ってるうちに片方が後ろから狙ってくる戦法は変わってないので、高速でヒット&アウェイ狙いでレールガンに換装するべきか…。

    • 名無しの三本線
    1537
    2019/10/23 18:20 ID:a056msh3

    ちょっと!今回手強いぞ!SPミッション1が前座以下に思うレベルだ…

    • 名無しの三本線
    1536
    2019/10/23 14:55 ID:ap5npv8n

    >>1535

    ヨツベのプレイライブを視たらネームド機ではなく、

    高級将校が乗っているオスプレイ。

    スコアも高いので撃墜するのがお勧め、出現時に無線で

    連絡が入ります。

    • 名無しの三本線
    1535
    2019/10/22 19:31 ID:e2ydtm25

    もう海外ではDLC配信されてるけど、SP2ではネームド機が有るっぽい?

    MV-22オスプレイがネームド機のような名前と動きしてる

    TARRAGOって名前、意味はなんだろう


    SP1と同じくミサイルがいくらあっても足りなさそうなミッションだ

    一応補給ラインはあるから、対艦兵装のLASMと多重ロックオンできる対空兵装を両方持ってるX-02S、Su-35S、Mirage 2000あたりが活躍しそう


    SP2は対艦ミッションって事でF-2を大暴れさせてやろうと思っていたけど、多重ロックオンできる兵装持ってないし元々のミサイル量も少ないから相性悪いかもしれないな・・・

    • 名無しの三本線
    1534
    2019/10/21 18:27 ID:kv2s2h2b

    明後日のSPミッション2解禁だけど前回SPミッションのように

    PS4版はINFのイベント終了時間の基準になっていた

    日付変更線関係で17時を基準に解禁になるだろうな。

    • 名無しの三本線
    1533
    2019/10/21 18:19 ID:kv2s2h2b

    >>1532

    ファミ通liveで実況者の声混じりで公開されてるよ。

    ヨツベにもアップされているので、ファミ通liveで

    検索すれば視聴できるよ。

新着スレッド(エースコンバット7攻略wiki)
注目記事
ページトップへ