【エースコンバット7】特殊兵装EMLの性能と搭載機体【エスコン7】 コメント一覧 (6ページ目)
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
1445年まえ ID:odvvbq85繰り返すが、そちらを批難する意図はないし、実際どっちが間違っている、どっちが正しいって問題ではなくなってしまっている。
ただ、それはそれとして「じゃあ何故壊れと言われてしまうのか」という点は回答として行うべきだとも思っているので、こうして答える次第だ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1435年まえ ID:odvvbq85そこが認識の違い、って訳だな。
そちらからしたら「それで対抗出来るなら良くね」って思うだろうが、壊れと思う派からしたら「いや、そうでもしないと何時飛んでくるかも分からん即死に怯えないといけないクソゲーじゃんコレ」になってしまう訳だ。
この場合、後者には馬車から別のパーティーメンバーを出すのは、「次の試合で対抗出来る機体と武器に入れ替える」のに相当してしまう。
勿論、RPGならコレはおかしくないかもしれない、という点で自分の例えは悪い例えだった訳だが、本件は残念ながらフラシューのマルチプレイだ。
武器一つ、機体一つの為に立ち回りや機体に制約が掛かるのは「壊れ」として嫌われてしまう。
-
-
-
-
名無しの三本線
1425年まえ ID:aptal4syただ「撃たれないために行動する」をそのRPGに例えるなら「いつでも馬車の対抗手段を持ったメンバーと入れ替えられる」っていう条件もあると思いますよ。
行動はマッチが始まった後でも変えられるわけですし。
そしたら個人的には対抗手段を取らないで対抗手段が無いと言ってる人達にしか見えなくなりますね。
もちろん気付いてない人達もいるかも知れませんが知らない殺しがまかり通ってしまうのはどんなゲームでも同じだと思いますし。
少なくともこの例えからすると余計にEMLは対抗手段があるし壊れからは遠ざかる印象を受けますね。
-
-
-
-
名無しの三本線
1415年まえ ID:odvvbq85で、EMLを狙わないといけない、というのは、先の例えで言い換えるなら「麻痺や睡眠魔法を使えるメンバーをパーティーに入れないといけない」制約が掛かっている様なものだと考えればいい。
EMLは「予兆無しに飛んでくる高火力攻撃」、ミサイルは「ターンの始めに予兆が見える攻撃」と思えば、より分かりやすくなるかもな。
-
-
-
-
名無しの三本線
1405年まえ ID:odvvbq85なるほど、それを聞いて理解した。
対抗手段の認識の差異から来るのだろうな。
うむ、そちらの言い分も間違っていない、というのは、予め前置きとして言っておくべきだろう。
では何故そう言った点が無視されるのか、と言うと、恐らくそれらが全て「殺られる前に殺れ」の理論と似ているからだ。
結局の所、「撃たれない為にどうするか」ではなくて「撃たれた時にどうするか」で物事を考えている人が多いという事だろう。
RPGに例えると分かりやすいかもしれん。
前者は麻痺や睡眠などの状態異常で封殺する戦法、後者は「相手の行動に合わせて防御行動を取る戦法」だと思うといい。
-
-
-
-
名無しの三本線
1395年まえ ID:aptal4syでも現実そこまで理論値を出せるような兵装じゃないんですよ。
仮にその理論値を出せる人がいたら無制限帯は長くて160秒でバトルロイヤルはカンストで終わるわけなんですよ(もちろん超極論ですが)
そんな試合は少なくとも自分は経験してないです。
それって結局誘導兵装が対抗手段を持っているってことの何よりの証左だと思いませんか?
実際エイムしてるEMLは無防備で後ろに着くことは出来ますしミサイルを撃てば回避機動させられます。より近づけば撃墜だって狙えます。
まぁそれが「EMLを狙わなければいけない」って言うなら他の方法は狙わないでEML以上に稼ぐしかないですけど。
-
-
-
-
名無しの三本線
1385年まえ ID:odvvbq85これについては誰かがこのスレで少し前に言ってたんだが、「EMLは見てから避けられる弾速じゃない」ってのがその答えになる訳だな。
他のミサイル、それこそQAAMですら、密着や至近距離でもない限り、基本的に撃たれる側には様々なアラートがなる。
ロックオンの時点でWARNINGが点灯し、発射されればけたたましいアラートと共に、ミサイルの位置を示すマーカーがレーダーやIFに映る。
多くの人間は、これを見て「あ、ミサイルが来ている!避けなきゃ!」と判断する。
この様に、ミサイルに関しては「例え見(え)ていなくても察知する手段」が用意されているから、そういう結論にはなりにくいのさ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1375年まえ ID:odvvbq85勿論、それを行うには最低でも照準を合わせる必要がある。誘導兵器じゃないしな、真っ直ぐにしか飛んで行かん。
逆に言えば、エイムさえ合っていれば問答無用で相手が吹っ飛ぶ。
例え10000mとか離れていようが、相手が2000km/hとかで飛んでいようが、それこそいっそ自分や相手がPSMしていようが。
射線が通って、エイムが出来るなら、相手は察知・抵抗する余地なく撃墜、耐えられても致命傷を受ける羽目になる。
しかもHPAAと違って、コイツには明確な対処手段がない。
だから「音がなったと思ったら唐突に誰かが落ちて、それ繰り返してすぐにゲームが終わる、こんなのつまらん」となる訳だ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1365年まえ ID:aptal4sy所謂「撃たれる側」ってのはミサイルマーカーの代わりに敵機の位置から回避機動を取ることになるんですけどこれが能動的に見つけないといけないんですよね。
そこを「EMLを見続けけなきゃいけない」「いるだけで驚異」と言われても他ミサイルも同じじゃないかなってどうしても思ってしまうんですよね。
-
-
-
-
名無しの三本線
1355年まえ ID:aptal4syあ、そこを認識してる人でしたか。
EMLが1番壊れてるのはそこなんですよ。
良くあるシーンですけど「旋回半径の内側から撃ち抜く」ってのは無誘導でしかできないですしね。
ワイバーンだからその位置に付きやすいってのもついてきますしね。
ほなら次は旋回戦にしないようにとかになってくるんですけどこれ言うと飛び方を縛られるって良く言われるんですよね。
でもアラート中に回避機動を取るのだって縛られてると思うんですよ。そこで機動を甘えればミサイルも当たるわけで……
-
-
-
-
名無しの三本線
1345年まえ ID:odvvbq85あー、ちょっと答え方が悪かったな。すまんかった。
同じ「すぐに終わる」にしても、その手段の差は重要な差でな。
少なくともHPAAですぐ終わるのは全く問題視していない。
何故なら、コイツは「対処不可になる事自体が珍しい」からだ。
そして、それが「EMLだとつまらない」と言われる理由でもある。
奈っさんあたりが言ってたやつのうろ覚えなのだが、EMLはこの「対HPAAにおける対処不可になる場面」を量産出来るってのが不味いんだ。
距離も、速度も、究極位置関係すらロクに問わない。
HPAAの密着撃ちに並ぶ事態を、あらゆる場面で引き起こす。
それも、何の予兆も無しに。
-
-
-
-
名無しの三本線
1335年まえ ID:odvvbq85それぞれざっと挙げてみたが、これらを総括すると
・EMLは使う人間の腕が必要であるが、上限値が事実上ない上に、相手する側の対処方法が極端に限られる
・QAAMはそもそも全体的な性能が高く、他のミサイルの存在意義を奪う。
・HPAAは使う人間の腕が必要で、なおかつ相手する側の対処方法が少なくない。それ以外にもより高性能な機体や、より使いやすい、より対処しにくい武装も多い。
といった所になる。
答えとしては
「QAAMは使い方以前にそもそも盛り過ぎなのが問題。HPAAは余程の限定状況でないと対処不可にはまずならないので、そもそも問題じゃない」と言った所か。
-
-
-
-
名無しの三本線
1325年まえ ID:aptal4sy自分が聞きたかったのはそれを活かしてハイペースでゲームを終わらせていってしまう人に対してどう思うかなんですよね……
もちろん兵装ごとに差異があるしEMLの対処法が数少ないのは承知での上です。
良く見る意見が「EMLがいるとゲームがすぐ終わるからつまらない」なのでそれならEML以外は良いのかって思ったので聞いてみました。
-
-
-
-
名無しの三本線
1315年まえ ID:odvvbq85次にHPAA。
こっちは制約が強い代わりに高火力を持つミサイルだ。話の始まりを考えると、そもそもコレはバランスブレイカーではないのだが、まぁそれは置いておく。
さて、「当てにくいが超火力」というのは、確かにEMLと同じだ。
だが、それとは決定的に違う点がある。
まず搭載機体。こちらは俗に無制限帯と言われる高コスト機体には積まれていない。
次に武装の分類。あちらは無誘導で、こちらはミサイル。
誘導が多少のズレを補ってくれる反面、ロックしないとまず当たらず、またそれで相手に悟られる。
最後に単純な性能…というか、弾速。
密着などの一部状況を除き、弾着までに回避を試みる時間は与えられる。
-
-
-
-
名無しの三本線
1305年まえ ID:odvvbq85暴れられないから良い、というもんでもないのだ。
そして、それを使う奴が上手いだけ、というもんでもない。
という事で質問に回答しよう。
長いから分けるぞ。
まずQAAM。コイツは根本的に性質が違う。
スペック盛り過ぎてて他の存在意義を奪う、というタイプのバランスブレイカーだ。所謂上位互換と言うやつだな。同じ腕ならより当たりやすくて高火力の方が強いに決まっている、という話だ。
なので、暴れようが暴れなかろうが、狙ってようが狙ってなかろうが、バランスの観点においては望ましいとは言えない訳だな。
垂れ流しと狙い撃ちに関しては戦法なので、武装の性能バランスとはまた違う話だ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1295年まえ ID:aptal4syそれって全ての兵装に言えませんか?
たまたまEMLが今回最高スペックを持ってるだけで。
EMLを扱える「人」が結局暴れるわけで他の兵装で暴れるなら良いのかなーなんて思っちゃうんですよね。
実際EMLを当てられない人が持ってても暴れられないわけですし。
狙い撃ちQAAMで暴れる人もいればHPAAで暴れる人もいますよね。
そういう人達がハイペースで試合を終わらせていってしまうのはどう思うかちょっと聞きたいですね。
EMLのところで聞くのもアレかなーと思ったんですけど少し気になりました。
-
-
-
-
名無しの三本線
1285年まえ ID:odvvbq85一応言い訳しとくと、EML以外にもヤバいものがあるのはわかってるし、EML相手に勝ち筋がないとも言わない。
と言っても、あんまりにもあんまりな戦法過ぎてキックや次の試合で開幕から粘着とかなっても責任は取れないがな。
-
-
-
-
名無しの三本線
1275年まえ ID:odvvbq85その対策にEMLバーンを見付けたら全員でタコ殴りにするって身も蓋もない選択肢を強要されるのが厄介な所でな。
対策は必要だし、そこまでされても勝てる人間が凄いのも事実。だが、それはそれとしてEMLが壊れと言われるに足るものであるのもまた事実なんだ。
その対策の為に自分もヤバい武装や機体持ち出したりするなんてのは、選択の自由度という面において望ましい状態とは言えないだろう。
壊れってのは、つまるところそういうものなんだ。
使う奴、使われる奴の腕を問わず、ただあるだけで選択肢を大幅に狭めてしまうもの。
もしくは本来想定されていた真っ当なゲームを成り立たなくしてしまうもの。
-
-
-
-
名無しの三本線
1265年まえ ID:aptal4syあ、あと私見というか極々個人的な意見なんですけどバランスブレイカーとか云々抜きにしてイキナリガン!!って落とされるので心臓に悪い点が1番嫌です。
-
-
-
-
名無しの三本線
1255年まえ ID:aptal4sy個人的にはバランスが取れてないからこそ他にはない対策しなきゃいけないと思ってるんですよね。
あとは身もふたもないことを言えば自分もEMLを使えるようになるか。
無誘導がバランスブレイカーたる所以は必中角必中距離が無制限なところなんですよね。
これに関してはPLSLやTLSも同じなんですけどEMLは防弾無しは確殺の威力も込みなのでこれが更に際立つというか……
そして7人でマークして暴れるならそれはもうその人を讃えましょうよ……
それは並大抵の人じゃ出来ないですし。
そもそもそれやったから勝てたから相手は下手って程EMLも簡単じゃないとは思うんですけどね……
-
-
-
-
h_kata
1245年まえ ID:mcu2crzvまぁでも,昔に比べれば化け物EMLバーンは減ったよ。能ある鷹はなんとやらなのか,弘法筆を選ばずの証明なのか,かつての名シューターたちは野良では別の機体と武装で飛んでる印象。あのLCN(現SYN)ですら使用人口減ってる感じだしねぇ。
そういう現状を踏まえれば,EMLバーンを見たらとりあえず潰しにかかるのは戦術的にはアリだと思う。ってか自分は実はそうしてる。コツはなるべく周りにいっぱいいる状況で自分から殴りかかること。隅っこでタイマンになったら流石に覚悟が要る。
-
-
-
-
名無しの三本線
1235年まえ ID:odvvbq85あとは大体これ。
EML使って強いならミサイルでも強い、と言ってたが「じゃあそいつがもっと強い武器使ったらもう手が付けられないよね」ってだけなんだよな。
-
-
-
-
名無しの三本線
1225年まえ ID:odvvbq85そりゃあそれで撃てなくなる程度の奴で、それやれば問題なく勝てるほどに相手が下手くそだってんならそうする事も考えるさ。
実際の所、そんな相手でもない限り追っても得しないんだよ。
触らぬ神に祟りなしもそうだが、何よりも生半可な機体と兵装で勝てるほど甘い相手じゃない。そんな奴にあくせくするよりも横の落としやすい奴を数揃える方がスコアは取りやすい。
んでもって、そもそも残りの7人からのヘイト買ってもえげつない暴れ方するんだわ。
仮に抑えられてもその7人でEML持ちを見続ける事を強要してしまう。
いるだけで周りの取れる選択肢が激減する、それを健全なバランスとは言えまいて。
-
-
-
-
名無しの三本線
1215年まえ ID:aptal4syというかEMLにピンが立ってないと不思議になるんですよね……
触らぬEMLに祟りなしってわけじゃないと思うのでミサイル撃って相手の機動制限してやったほうが余程EMLに落とされることは減ると思うんですけど……
-
-
-
-
名無しの三本線
1205年まえ ID:aptal4sy個人的に相手にワイバーンがいたら4AかEMLかどっちかわかるまでは注視切らさないですね。
でEMLならまずワイバーン以外は狙わないですね。
視界から外したらいつ撃ち抜かれるかもわからないので……
皆さん言ってる通り「相手が外す武装」「避けられない」ってのは確かに正しいですが逆に「相手に外させる」ってことは不可能ではないと思うんですよ。
なんでリスポーン表示とABCDLORZを把握しながらやらんといかんです。
ドッグファイトになったらヘッドオンは怖がらんで行った方がいいと思います。無誘導に刺せる数少ないチャンスなので。相討ちならポイント的にEMLも苦しいですし。
-
-
-
-
名無しの三本線
1195年まえ ID:b77k9ru3EMLは強さの最低保証値が低いだけで、限界値の方は他の兵装とは比べ物にならないほどにまで高い。
だから他の兵装で同じほど努力をしても、EMLほど勝つことはできない。結局、最終的に勝ちたいならこいつ一択になる。
EMLは別に大したことがない=自分or相手が使いこなせていないってだけだよ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1185年まえ ID:s5909pie高得点は取れやすくなるし、2、3位ぐらいなら簡単に取れるから簡単に強くなった気がするけど1位を取った回数だけを見れば他の兵装とあんまり変わらん気がする。まあ、正確に統計取ったり他のメンツで結果がコロコロ変わるから体感的なものにしか過ぎないんだけどさ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1175年まえ ID:s5909pie111だけど、そりゃ単純に性能『だけ』を考えればEMLは圧倒的だよ、認める。
ただ、各々の思惑が絡んでくる対人戦における試合での立ち回り等の要素も含んで考えたらどうなの? ってことが言いたいのよ。
チーデスとか初心者が多かったり、参加者が少ないバトロワなら話は別だけど、熟練者×8人のバトロワで参加者全員に最初からヘイト稼ぐってかなりのデメリットで、これを差っ引いて尚、チートっていう程のアドバンテージあるか?
機動性生かしてドッグファイトしたらここぞとばかりに周囲からミサイルが飛んでくるし、7,8万稼いだけど結局堕とされたから2位ぐらいで燻るってことが結構あるのよ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1165年まえ ID:d6irf1ptしかも判定がバカなんだよな。
レティクルと機銃のレティクルの間にも判定があるし機体下に付いてる長砲身なのに背面側にも当たるという。∞勢だからってのもあるが壊れ過ぎてて使うやつドン引き
-
-
-
-
名無しの三本線
1155年まえ ID:odvvbq85それ大根さんも言ってたな。「アレは相手が外す武装」だって。
撃たれてから行動するまでの猶予時間が皆無ってのは普通にヤバい。文字通り「通ったら終わり」だし。
万が一横槍で叩き落とすとリスポーンから仕返し飛んで来たりするんだよな。特にそこまでのワイバーンだと星付いてるから撃墜スコアヤバくて自分に星が付くしで余計狙われる。
-
-
-
-
h_kata
1145年まえ ID:mcu2crzvコイツが嫌われる理由で一番大きいのは,狙われる側にほぼほぼ対処の余地がないっていうことだと思うのよね。見てから回避余裕でしたっていう弾速じゃないし,当たらなかったとしても「避けた」ではなく「相手が外した」だけという。
加えて言うなら,バカスカ当ててくるようなEMLバーンは意外と狙われないことが多い。狙われたくないから関わりたくないもの。
-
-
-
-
名無しの三本線
1135年まえ ID:odvvbq85特にそのワイバーンに積んであるから余計問題なんだ。いやワイバーンじゃなくても暴れるから大概なんだが、機動性最高の機体に積んである時点で正直その理屈には説得力がなさ過ぎる。
そもそもワイバーンを相手にミサイルガンガン撃てる状況がどれだけあるってんだ。
普通の機体でマトモに殴り合って勝てる相手じゃねーぞアレ。そんな奴が112の様な武装ぶっぱなしてくるんだから他機体からしたらたまったもんじゃねぇ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1125年まえ ID:isywpstxでもミサイルに比べたら遥かに楽なのはわかりきってるぞ、撃った瞬間にダメージ入るしだいたい一撃で落とせるから回避される心配があったり命中まで時間のかかったり、相手によっては何発も撃たないといけないミサイルに比べたら圧倒的に楽、これで上手い人はたしかに他の兵装でも上手いだろうけど、稼げる点数やどれだけ対策できるかは他とは大違いだぞ
-
-
-
-
名無しの三本線
1115年まえ ID:s5909pie至る所で強すぎる、卑怯だ、とかいう声が聞こえるけどその人たちは本当にこの兵器を使って言ってるんだろうか?
強いことは確かだけど、それ故にバトロワでは周囲から真っ先に狙われるし、ワイバーンならば撃墜されたら高得点を献上することになるわで堕とすことは簡単でも勝つのは決して楽ではないんだがなあ。
EML使って勝てる奴ってミサイルの雨をかいくぐりながらその間隙を縫ってエイムするということを何度も成功できる奴なわけで、そんな奴なら他の兵装使っても強いに決まっているのに……
エイムするだけで簡単とか言ってる人間には肝心なのはエイム力よりミサイル回避力なんだよ!! って言ってやりたい!!
-
-
-
-
名無しの三本線
1105年まえ ID:ait8ipduバトロワでEMLバーン持ち出す時は、ポイント10万行かなかったら実質負けだと思ってる。
まぁ、個人的な基準ってだけで、使われる側は堪ったもんじゃないがな。
-
-
-
-
名無しの三本線
1095年まえ ID:d6irf1ptある意味分かりやすい武装だよな。
他の機体で勝てないと分かるとEMLワイバーン乗ってくるからそういう立ち位置としては。
-
-
-
-
名無しの三本線
1085年まえ ID:k56isv9hEMLのリロード8秒は速すぎない...?
16秒の間違いでは...[
-
-
-
-
名無しの三本線
1075年まえ ID:aqrpffh0ゲームバランスと試作段階のレールガンという設定を考えればありえそうだね。
個人的には威力はそのままにリロード速度を遅くする設定のほうがいいかな。
2連射してからじゃないとリロード開始しないとか。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
1035年まえ ID:fnitm9akCFA-44が実装されてたら、レールガンの性能どうなってたのかな・・・
-
-
-
-
名無しの三本線
1025年まえ ID:luqbsbez遂に初めてマルチで使ったけど、こりゃイカンな。無強化で使ったけど、そこそこ接近すれば当たるし、たいてい2発で殺れる。フル強化したら、誰が使っても殺りたい放題だな...(←蜂だと 相手を選ぶかもだが。)命中範囲拡大パーツは、マジで存在したらいかんわ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1015年まえ ID:jkqidejn艦載機の頑強な設計と搭載量も必要なんだろうね。X-02Sも艦載機ベースだし。後は空軍系にはPLSLとTLSのレーザー系が搭載されてるから、オーシアの空軍と海軍の戦闘教義の違いもあると思う
-
-
-
-
ヒヨッコトリガー
1005年まえ ID:jd0gh0lp今更だけどこの武器ってシーフランカー、スズメバチ、ストライクワイバーンの三種にしかないよね。三つとも双発機だけどもしかしたら莫大な電力を使うからパワーのある双発機にしか搭載されてなかったりして
-
-
-
-
名無しの三本線
995年まえ ID:e2zc9gdu積むこと自体は可能だと思う。
ただバッテリーから実用レベルの電圧はかけられないんじゃないかな
仮に事前にチャージしておけば使えるものでも航空エンジンの発電で再充電出来る量じゃないだろう
もし兵装とするなら外付けじゃなくて内臓、ファルケンの変形後のような感じだと思う
もしそこまで解決出来るなら長射程で弾丸の速度による衝撃波でダメージを与えるかや炸裂させてダメージを与える形が考えられる
照準はターゲットの機体速度とレールガンの飛翔速度から自動操縦でアシスト出来ると思う
しかしこれ書けば書くほど宇宙空間の方が向いてる気がするなぁ
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
975年まえ ID:fg6yw8chこのゲームは、兵器による重量のネガティブ、空力特性の変化がないんだよね
本来、戦闘機は、燃料の搭載量も、勝ち負けに大きく関わる、、、
でも、ゲームだからな、、、
eml、レールガンって現実的には、戦闘機に積める大きさ?そして重量なの?
クソでかくて、重いなら、空中戦には使えないのでは?
リードパシュート出来ないなら、近距離戦の場合、そもそも論、当たらない、、、
-
-
-
-
名無しの三本線
-