【原神】地理誌の展望ポイントがある場所|どこにあるか?
【注目記事】
原神(げんしん)の地理誌の展望ポイントについて掲載しています。Ver.1.1「迫る客星」で追加された地理誌で確認できる展望ポイントの場所などをまとめているので展望ポイントがどこにあるか探す際の参考にしてください。
目次 (地理誌の展望ポイントがある場所|どこにあるか?)
地理誌の展望ポイントの場所(モンド)
モンド城 | 星落としの湖 | 風立ちの地 | 清泉町 |
---|---|---|---|
![]() 風の城 | ![]() 神像を守る湖 | ![]() 風が吹く野原 | ![]() 清泉が流れる処 |
アカツキ ワイナリー | モンド城 | モンド城 | 千風の神殿 |
![]() 暁にさす荘園 | ![]() 西風大聖堂 | ![]() 西風騎士団・図書館 | ![]() 悠久の千風の神殿 |
ダダウパの谷 | 風龍廃墟 | ||
![]() 無名の剣塚 | ![]() 吠える風の古代廃都 |
▼モンド城(風の城)
![]() | ![]() |
▼星落としの湖(神像を守る湖)
![]() | ![]() |
▼風立ちの地(風が吹く野原)
![]() | ![]() |
▼清泉町(清泉が流れる処)
![]() | ![]() |
▼アカツキワイナリー(暁にさす荘園)
![]() | ![]() |
▼モンド城(西風大聖堂)
![]() | ![]() |
▼モンド城(西風騎士団・図書館)
![]() | ![]() |
▼千風の神殿(悠久の千風の神殿)
![]() | ![]() |
▼ダダウパの谷(無名の剣塚)
![]() | ![]() |
▼風龍廃墟(吠える風の古代廃都)
![]() | ![]() |
地理誌の展望ポイントの場所(璃月)
璃月港 | 璃月港 | 璃月港 | 璃月港 |
---|---|---|---|
![]() 南業繁栄の港 | ![]() 緋雲の丘 | ![]() チ虎岩 | ![]() 玉京台 |
望舒旅館 | 荻花洲 | 帰離原 | 軽策荘 |
![]() 高車を眺める処 | ![]() 荻花の湿原 | ![]() 帰離の遺跡 | ![]() 軽策の山村 |
絶雲の間 | 南天門 | 華光の林 | 漉華の池 |
![]() 千峰絶雲の間 | ![]() 月光を浴びる樹 | ![]() 霧海の中の石林 | ![]() 涙を満たす故地 |
孤雲閣 | 層家巨淵 | 遁玉の丘 | 青墟浦 |
![]() 海原の孤雲 | ![]() 層岩巨淵の外 | ![]() 遁玉の古丘 | ![]() 青墟の孤楼 |
翠決坡 | |||
![]() 靖世の九柱 |
▼璃月港(南業繁栄の港)
![]() | ![]() |
▼璃月港(緋雲の丘)
![]() | ![]() |
▼璃月港(チ虎岩)
![]() | ![]() |
▼璃月港(玉京台)
![]() | ![]() |
▼望舒旅館(高車を眺める処)
![]() | ![]() |
▼荻花洲(荻花の湿原)
![]() | ![]() |
▼帰離原(帰離の遺跡)
![]() | ![]() |
▼軽策荘(軽策の山村)
![]() | ![]() |
▼絶雲の間(千峰絶雲の間)
![]() | ![]() |
▼南天門(月光を浴びる樹)
![]() | ![]() |
▼華光の林(霧海の中の石林)
![]() | ![]() |
▼漉華の池(涙を満たす故地)
![]() | ![]() |
▼孤雲閣(海原の孤雲)
![]() | ![]() |
▼層家巨淵(層岩巨淵の外)
![]() | ![]() |
▼遁玉の丘(遁玉の古丘)
![]() | ![]() |
▼青墟浦(青墟の孤楼)
![]() | ![]() |
▼翠決坡(靖世の九柱)
![]() | ![]() |
地理誌とは
▼迫る客星Ver.1.1で追加された新要素
地理誌とは迫る客星Ver.1.1で追加された新要素「図鑑システム」の項目の一部となっています。他にも装備・物産誌・書籍・チュートリアルなども図鑑で確認することができ、地理誌では各場所の展望ポイントが確認することができます。
↑図鑑はメインメニューから選択することができます。
地理誌の展望ポイントの開放方法
▼各地で展望ポイントを探す
各地の特定の場所にある展望ポイントを調べることでその場所の図鑑を開放することができます。
図鑑を開放するとその場所の写真を確認することができ、その場所の解説を見ることができます。
関連記事
▼原神のおすすめ記事
原神攻略Wikiトップページへ戻るコメント (地理誌の展望ポイントがある場所|どこにあるか?)
- 総コメント数0