【原神】五彩招福の攻略・おすすめ撮影場所|写真交換イベント攻略
【注目記事】
【開催中のイベント攻略】
原神(げんしん)の五彩招福(ごさいしょうふく)の攻略・おすすめ撮影場所を掲載しています。イベント「五彩招福」の開催期間、参加条件、イベント内容、攻略方法、おすすめの撮影場所、写真交換のやり方、完璧な写真のクリア報酬などをまとめています。
目次 (五彩招福の攻略・おすすめ撮影場所|写真交換イベント攻略)
五彩招福の開催期間・参加条件
撮影開放期間
1.3バージョンアップ後~2021年2月10日(水)4:59
報酬交換期間
1.3バージョンアップ後~2021年2月13日(土)4:59
参加条件
- 冒険ランク20以上
- 季同の任務「特別な写真」をクリア
五彩招福の撮影対象
紫色がある生物(2021年2月9日)
紫色がある生物のおすすめの撮影場所
▼璃月 絶雲の間のワープポイントから東に向かった場所
璃月 絶雲の間のワープポイントから東に向かった場所が紫色がある生物を撮影する場所におすすめです。
上記画像の場所には、紫色がある生物の対象となっている雷スライムがたくさん出現します。(最初は少ししかいませんが、近づくと雷スライムが合計6体出現します)
※異変雷スライムは撮影対象ではありません
近づいて出現させたら、離れて上記画像の岩場などに登って撮影するとよいでしょう。
▼璃月 孤雲閣の秘境「孤雲凌宵の処」から東に向かった場所
璃月 孤雲閣の秘境「孤雲凌宵の処」から東に向かった場所も紫色がある生物を撮影する場所におすすめです。
崖下にある水辺付近に雷スライムが3体いるので崖上からそのままズームして撮影しましょう。
▼モンド 誓いの岬にある上空にタイムトンネルがある場所
モンド 誓いの岬にある上空にタイムトンネルがある場所も紫色がある生物を撮影する場所におすすめです。
場所に近づくと異変雷スライム×1と雷スライム×3が出現するので離れて撮影しましょう。
※異変雷スライムは撮影対象ではありません
紫色がある生物の撮影対象一覧
- ヒルチャール・雷矢
- ファデュイ・雷蛍術師
- ファデュイ先遣隊・前鋒軍・雷ハンマー
- ファデュイ先遣隊(岩)
- 大型雷スライム
- 無相の雷
- 雷スライム
- 雷蛍
上記以外にも撮影対象となるものを確認・発見されましたら、お手数ですがコメントにて情報提供をお願い致します。
茶色がある生物(2021年2月8日)
▼モンド 明冠峡谷の南側
モンド 明冠峡谷の南側にあるイノシシがたくさんいる場所が茶色がある生物を撮影する場所におすすめです。
上記画像の場所には、茶色がある生物の対象となっているイノシシがたくさんいます。近くに行き過ぎると逃げてしまうので遠くからズームを利用して撮りましょう。
イノシシたちがいる場所から少し南に進んだ場所には、岩スライムが4匹いるのでこちらも撮っておきましょう。
▼璃月港のワープポイントの近くにある橋
璃月港のワープポイントの近くにある橋も撮れる数は少ないですが、ワープポイント近くなのですぐに撮ることができておすすめです。
ワープポイントの近くにある橋には、シェパードが2匹仲良くいます。
<モンスター>
- ヴィシャップ・岩
- エンシェントヴィシャップ・岩
- ヒルチャール
- ヒルチャール・岩盾
- ヒルチャール・射手
- ヒルチャール・戦士
- ヒルチャール・氷盾
- ヒルチャール・木盾
- ヒルチャールシャーマン・岩
- ヒルチャール暴徒・炎斧
- ヒルチャール暴徒・岩盾
- ヒルチャール暴徒・氷盾
- ヒルチャール暴徒・木盾
- ファデュイ先遣隊・遊撃兵・岩使い
- ベビーヴィシャップ・岩
- 遺跡ハンター
- 遺跡守衛
- 遺跡重機
- 岩スライム
- 大型岩スライム
- 無相の岩
<生き物>
- イノシシ
- シェパード
- 雪のイノシシ
- 雪のイノシシ王
黄色がある採集物(2021年2月7日)
▼モンド城前にあるワープポイント付近
モンド城前にあるワープポイント付近が黄色がある採集物を撮影する場所におすすめです。
モンド城前にあるワープポイント付近には、黄色がある採集物の対象となっている夕暮れの実などがたくさんあります。
(ワープポイントから南東に進んだ場所)
料理鍋の近くにはキノコも複数あります。
▼璃月 奥蔵山の北東にある島
璃月 奥蔵山の北東にある島も黄色がある採集物を撮影する場所におすすめです。
璃月 奥蔵山の北東にある島には、黄色がある採集物の対象となっているラズベリーやスイートフラワーなどがたくさんあります。
特にスイートフラワーは、南の方にある島にたくさんあります。
- キノコ
- キンギョソウ
- スイートフラワー
- ラズベリー
- 石珀
- 夕暮れの実
青色がある採集物(2021年2月6日)
▼モンド城周辺の蒲公英の種
モンド城周辺が青色がある採集物を撮影する場所におすすめです。
モンド城周辺には、青色がある採集物の対象となっている蒲公英の種がたくさんあります。
▼璃月港の玉京台付近の琉璃百合
璃月港の玉京台付近も青色がある採集物を撮影する場所におすすめです。
璃月港の玉京台付近には、青色がある採集物の対象となっている琉璃百合がたくさんあります。
- イグサ
- ミント
- 蒲公英の種
- 霧氷花
- 琉璃百合
赤色がある生物(2021年2月5日)
▼璃月 絶雲の間から南西に向かった場所
璃月 絶雲の間から南西に向かった場所が赤色がある生物を撮影する場所におすすめです。
上記画像の場所には、赤色がある生物の対象となっているスライム・炎などがたくさんいます。
- アビスの魔術師・炎
- トリックフラワー・炎
- ヒルチャール・炎矢
- ヒルチャール・突進
- ヒルチャール・爆弾
- ファデュイ・デットエージェント・炎
- ファデュイ先遣隊・遊撃兵・炎銃
- 炎スライム
- 大型草スライム
- 爆炎樹
青色がある生物(2021年2月4日)
▼璃月港から北東に向かった場所にある崖近くの海岸
璃月港から北東に向かった場所にある崖近くの海岸が青色がある生物を撮影する場所におすすめです。
海岸近くには、青色がある生物の対象となっている水のスライムなどがたくさんいます。
(アビスの魔術師・水&氷などもいます)
- アビスの魔術師・水
- アビスの魔術師・氷
- アンドリアス
- スライム・水
- スライム・氷
- トリックフラワー・氷
- ヒルチャール・氷
- ファデュイ・先遣隊・水
- ファデュイ・先遣隊・氷
- ファデュイ・蛍術師・氷
- 急凍樹
- 純粋精霊
赤色がある採集物(2021年2月3日)
▼璃月港の玉京台付近
璃月港の玉京台付近が赤色がある採集物を撮影する場所におすすめです。
璃月港の玉京台付近には、赤色がある採集物の対象となっている霓裳花がたくさんあります。
(霓裳花は1か所につき2回撮影することができます)
- ヴァルベリー
- キンギョソウ
- ニンジン
- りんご
- 絶雲の唐辛子
- 風車アスター
- 夕暮れの実
- 烈焔花の花蕊
- 霓裳花
五彩招福のイベント内容
不思議な写真機で指定の対象を撮影する
不思議な写真機を装備し、指定の対象を撮影すると、ランダムで色の違う「写真」を1枚獲得することができます。
対象をフレーム内に一定時間収める
撮影時、対象をフレーム内に一定時間収めることで、撮影完了となります。
(敵を撮影する時は、一定の距離を保つと撮影しやすいです)
マルチプレイ中でも撮影可能
不思議な写真機は、マルチプレイ中も使用可能です。
フレンドと写真交換が可能
フレンドと写真交換をすることができるます。宝匣と交換する際に足りない写真があれば、フレンドと写真交換をして足りない写真を補い合いましょう。
1日10枚までのフィルムを撮影で使用可能
イベント開放後の7日間、1日10枚までのフィルムを撮影で使用することができます。
五彩招福の写真交換のやり方
- イベント画面にある「写真交換」から相手に贈りたい写真を選択
- 受取画面でフレンドから贈られてきた写真を受け取る
※2021年2月11日(木)4:59~2021年2月13日(土)04:59の間は、不思議な写真機を使って撮影することはできません。(所持している写真をフレンドと交換したり、報酬と交換することは可能)
※最大50枚の未受領写真を保管することが可能。
※未受領写真が50枚を超えた場合、撮影時期が古い順から削除される。
※イベント終了後、集めた写真は回収される。
五彩招福のクリア報酬
宝匣の内容
必ず含まれる報酬 |
---|
原石×60 |
含まれる可能性がある報酬 |
・大英雄の経験×12 ・仕上げ用魔鉱×24 ・モラ×120,000 |
特製の写真機
イベント終了後、「季同」から引き受けた世界任務「完璧な写真」をクリアすることで便利アイテム「特製の写真機」を入手することができます。
※便利アイテム「特製の写真機」で撮影された写真には特殊な色が付与されます。
完璧な写真の攻略
イベント情報まとめ
関連記事
▼原神のおすすめ記事
原神攻略Wikiトップページへ戻るコメント (五彩招福の攻略・おすすめ撮影場所|写真交換イベント攻略)
- 総コメント数0