Gamerch
けもフレ3攻略まとめwiki【けものフレンズ3アプリ&アーケード】

【けもフレ3】ヒメクビワカモメフォト【けものフレンズ3】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 白菜
最終更新者: 白菜

けものフレンズ3のフォト「ヒメクビワカモメ」の最大ステータスや特性を掲載しています。けもフレ3で「ヒメクビワカモメ」の限凸後の画像やイラストレーターを調べる際にもぜひ参考にしてください。

ヒメクビワカモメフォトのステータス

レア専用フォトタイプフォト肉球属性
Lv.40
たいりょくこうげき
まもり
Lv.60(最大レベル)
たいりょくこうげき
まもり

ヒメクビワカモメフォトのとくせい

初期
変化後自身のたいりょくが50%以上のとき与ダメージが5%増加し毎ターンたいりょくが3%回復する

ヒメクビワカモメフォトの画像

初期変化後

ヒメクビワカモメフォトのそのほかの情報

入手方法ヒメクビワカモメフレンズストーリー
イラストyoshizuki
解説<イラストタイトル>
波打ち際に集まるヒメクビワカモメ

<動物コメント>
◎野生動物研究者 内田 健太

ヒメクビワカモメは、北極圏の中でもとりわけ北部域で繁殖する小型のカモメです。私たちが普段目にするカモメたちよりも、ひと回り小さいヒメクビワカモメは、お腹から首にかけて白色、背中をパールグレーの羽毛で覆われた美しいカモメです。また、全体的に淡い色をした身体からは、鮮やかな赤色をした足が伸び、首にはまるで黒く細い首輪をつけられたような模様が、多くの人の目を惹きつけることでしょう。ヒメクビワカモメは、グリーンランドからアラスカ・カナダの北部、そして北部シベリアで繁殖期を過ごします。そして、秋ごろに渡りのため、ベーリング海やオホーツク海へとちょっとだけ南下することが知られてきました。彼らは、生活のほとんどを、人間を寄せ付けない北極域の厳しい環境で過ごすため、古くから北極圏の人には馴染みがあった鳥にも関わらず、繁殖奥動画確認されたのは1905年ごろだったそうです。加えて、決して珍しいカモメではないにも関わらず、いまだにほとんど生態が明らかになっていないカモメの一種でもあります。例えば、アラスカの最北端ポイント・バローでの調査では、渡りを始めたヒメクビワカモメの群れの中に、ほとんど幼鳥が観察されなかったのですが、その理由は分かっていません。成鳥と幼鳥が別々に移動するのか、それとも幼鳥の死亡率がとても高いために、幼鳥の姿が見つけにくいのか。調査地があまりにも過酷なため、その謎を解き明かすことは簡単ではないでしょう。ちなみに、しばしばごく少数が日本にも飛来することがあり、運が良ければ観察することができるようです。北極圏に訪れる際には、この小さく美しい姿のカモメが、ツンドラの大地に降り立つ姿を見てみたいものです。

(20205年7月公開)
イベント効果ねえ、聞いて ボクの旅の話

当サイトに掲載している画像や文章等の全ての権利はけものフレンズプロジェクトおよびSEGA、Appiritsに帰属します。
©けものフレンズプロジェクト2G ©SEGA ©Appirits

▼おすすめの記事

重要なお知らせ

現在、管理人/副管理人/他編集者が不在のため更新が滞っています。できる限りのことはしますが、新着コメントに気づかない可能性が高いです。そのため、情報提供及びご意見・ご相談はできる限りDiscordサーバーにてお願いします。なお、それ以外のコメントは引き続きコメント欄にて行ってください。

けものフレンズ3攻略まとめTOP
けものフレンズ3攻略まとめTOPへ戻る

コメント (ヒメクビワカモメフォト)
  • 総コメント数0
現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

更新頻度にムラが出がちです。
よろしくお願いします。

新着スレッド(けもフレ3攻略まとめwiki【けものフレンズ3アプリ&アーケード】)
ゲーム情報
タイトル けものフレンズ3
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 けものフレンズのゲーム最新作! 今度は「フレンズたちと“わくわくどきどき探検”するRPG」だよ!

「けものフレンズ3」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ