【ポケモン剣盾】シーズン2のおすすめキョダイマックスポケモン【ソードシールド】
ポケモン剣盾(ソードシールド)のランクバトル「シーズン2」でおすすめのキョダイマックスポケモンをまとめています。キョダイマックスポケモンの特徴や立ち回りも掲載しています。
◆注目記事◆
目次 (シーズン2のおすすめキョダイマックスポケモン)
シーズン2でおすすめのキョダイマックスポケモン
ポケモン剣盾(ソードシールド)のランクバトル「シーズン2」で活躍できるキョダイマックスポケモンの特徴と立ち回りを紹介します。
キョダイリザードン
タイプ | ほのお/ひこう |
---|---|
特性 | もうか/サンパワー |
出現場所 | げきりんの湖 |
キョダイ技 | 【キョダイゴクエン】 ほのおタイプ攻撃で4ターンの間1/6の継続ダメージを与える |
主な特徴・立ち回り
キョダイマックスリザードンは継続ダメージを稼げる「キョダイゴクエン」を放てるようになり、タスキを潰しつつ後続の相手にもプレッシャーを与えることが可能です。
からやぶパルシェンやポットデスなどのタスキ持ちのポケモンを安定して狩ることが出来るのが魅力的です。
ただ、天候を晴れにする「ダイバーン」は打てなくなるのでサンパワーリザードンより瞬間火力は劣ってしまいますが、幅広く動けるでしょう。
対策方法
リザードンは特殊アタッカーなので、特防値が高くほのおタイプを半減できるいわやみずタイプのポケモンで受け切ればダイマックスを切らしつつ全抜きを阻止できます。
耐久値がそこそこ高いギャラドスにダイマックスを切って起点にするのも手です。
キョダイリザードンの出現場所とおすすめ個体
キョダイカビゴン
タイプ | ノーマル |
---|---|
特性 | めんえき/あついしぼう/くいしんぼう |
出現場所 | イベント期間中にランダムで出現 |
キョダイ技 | ノーマル攻撃で、50%の確率で使用したきのみを食べる |
主な特徴・立ち回り
キョダイカビゴンは「キョダイサイセイ」でバトル中で食べたきのみをもう一回食べることが可能なカビゴンらしい強力な性能になっています。
はらだいこで攻撃ランクを6段階上昇させ、削られたHPをきのみで回復しつつ「キョダイサイセイ」で回復しつつ殴るのが主な立ち回りで、対策していないと全抜きされることも十分あります。
50%という運要素はありますが、相手の素早さランクを下げる「ダイアタック」よりかは相性が良いと言えます。
対策方法
キョダイカビゴンはきのみありきの戦法になるので、先手「はたきおとす」できのみを没収するのが効果的です。
また、きのみが食べられなくなる「きんちょうかん」で封じるのも良いでしょう。
カビゴンは防御値がそこまで高くないので、きのみを封じた後は火力の高い物理アタッカーで押し切って倒しましょう。
キョダイカビゴンの出現場所とおすすめ個体キョダイアーマーガア
タイプ | はがね/ひこう |
---|---|
特性 | プレッシャー/きんちょうかん/ミラーアーマー |
出現場所 | 巨人の帽子 イベント期間中にランダムで出現 |
キョダイ技 | ひこう攻撃で、ひかりのかべやリフレクターなどの壁効果、ステルスロック、まきびしなどの地形効果を吹き飛ばす |
主な特徴・立ち回り
キョダイアーマーガアは厄介なリフレクターやステロなどを吹き飛ばす「キョダイフウゲキ」を放てるので、相手の戦法をかき乱すことが可能です。
先手で壁を貼ってくるオーロンゲや、ステロを撒いてからタスキ対策を徹底してくるカバルドンを選出してきた際に効果的です。
ダイジェットと違って自らの素早さが上昇しないので、アタッカーとして運用する物理アタッカーのアーマーガアとは相性が悪いです。
からやぶパルシェンやタスキカウンターエースバーンなど、どうしてもタスキが潰されたくない場合はキョダイフウゲキでサポートすると良いでしょう。
対策方法
キョダイアーマーガアは壁やステロを吹き飛ばしてくる以外は通常のアーマーガアと特に変わりはありません。
壁を貼る際にアーマーガアと対面した際は、相手がキョダイマックスを切ってくるか見てから行動すると確実といえるでしょう。
キョダイバタフリー
タイプ | むし/ひこう |
---|---|
特性 | ふくがん/いろめがね |
出現場所 | うららか草原 イベント期間中にランダムで出現 |
キョダイ技 | むし攻撃で、ねむり/まひ/どくのいずれかの状態異常にする |
主な特徴・立ち回り
キョダイバタフリーは「ねむり/まひ/どく」のいずれかの状態異常にできる「キョダイコワク」が強力で、相手全体に状態異常を撒けることからダブルバトルで猛威を奮えます。
シングルバトルでも、ねむりごな→ちょうまい→ダイジェットで突破→キョダイコワクといった害悪ムーブで暴れることも可能です。
元々の虫ダイマックス技である「ダイワーム」より相性が良いので、普通のダイマックスバタフリーより選出される傾向となりそうです。
対策方法
バタフリーはキョダイマックスする前からこちらを眠らせてくるか、いきなりキョダイマックスして状態異常にしてくるかの2パターンに分かれるかと思われるので、状態異常を治せる「ラムのみ」が効果的です。
また、ミストフィールドを展開することで状態異常を無効化できるので「ダイフェアリー」を打てるポケモンや、ミストメイカー「ガラルマタドガス」で対策するのをおすすめします。
キョダイサダイジャ
タイプ | じめん |
---|---|
特性 | すなはき/だっぴ/すながくれ |
出現場所 | 砂塵の窪地 イベント期間中にランダムで出現 |
キョダイ技 | じめん攻撃で、4~5ターンの間すなじごくに閉じ込めて継続ダメージを与える |
主な特徴・立ち回り
キョダイサダイジャはキョダイサジンで相性の良い相手をロックできるので、キョダイマックスが切れた後の起点にすることが可能です。
相性の良い相手を捕まえつつ、ダイロックですなを撒いたりダイスチルで防御ランクを上げることで全抜き体勢を整えられるのが魅力的といえます。
サダイジャはとぐろをまいて「攻撃、防御、命中」を上げたり、へびにらみで相手を確定でまひ状態にしたりと器用に動けるのでシーズン2では色んな型が生まれるでしょう。
対策方法
サダイジャのキョダイサジンは地面技なので、飛行タイプのポケモンを交代すればかわしつつバインド状態も発生しません。
サダイジャが刺さっている場合は、必ず飛行タイプのポケモン、ふうせんを持たせたポケモンを選出して対策しましょう。
使用可能なキョダイマックスポケモン一覧
ランクバトルのシーズン2で使用可能なキョダイマックスポケモンの一覧を紹介します。
ポケモン | タイプ | 出現場所 |
---|---|---|
リザードン | ほのお ひこう | げきりんの湖 |
バタフリー | むし ひこう | ランダム出現 |
ピカチュウ | でんき | 通常では出現しない |
ニャース | ノーマル | 早期購入特典 |
イーブイ | ノーマル | 通常では出現しない |
カビゴン | ノーマル | ランダム出現 |
アーマーガア | はがね ひこう | ランダム出現 |
カジリガメ | みず/いわ | ミロカロ湖 |
サダイジャ | じめん | 砂塵の窪地 |
マルヤクデ | むし ほのお | ストーンズげんや |
今シーズンではイベントや早期購入特典でゲットできたポケモンが主な対象になります。
次のシーズンで使えるかどうかは現段階では不明なので、ランクバトルでも使いたい方はこのタイミングで育成してランクバトルに挑むことをおすすめします。
その他キョダイマックスポケモン一覧はこちらシーズン2のルールと注意点
※編集中
ポケモンソードシールド最新情報 | |
---|---|
最強ポケモンランキング | ポケモン育成論 |
ガラル図鑑 | 新ポケモン一覧 |
色違い厳選一覧 | 進化条件一覧 |
ポケモン交換板 | ワイルドエリア攻略 |
![]() ▶最新情報をチェック! |