【けもフレ3】ティタノボアの性能と評価【けものフレンズ3】
けものフレンズ3の「ティタノボア」の最大ステータスやスキル、評価を掲載しています。けもフレ3で「ティタノボア」の育成や調べる際は参考にしてください。
目次 (ティタノボア)
ティタノボアの基本ステータス
けも級 | ★4 → ★6 | 最大ポケ数 | 8 |
---|---|---|---|
属性 | リラックス(青) | ||
声優 | このみまこ | ||
入手方法 | 限定しょうたい (10月体力測定しょうたい) | ||
実装日 | 2025.10.06 | ||
専用フォト | ▶ティタノボアフォト |
ステータス
レベル70 | |||
---|---|---|---|
けもステータス | 46,347 | たいりょく | 19,826 |
こうげき | 6,936 | まもり | 4,839 |
かいひ | 1.00 | ぷらずむ | 20 |
レベル90 | |||
けもステータス | たいりょく | ||
こうげき | まもり |
オーダーフラッグ
ダメージアップ | |
---|---|
Beat!!! | +5.0% |
Action! | +5.0% |
Try!! | +6.0% |
ティタノボアのスキル
けものミラクル「引きこもりゲーム日和」 |
---|
Lv5:リラックス(青)属性の味方の全ての状態異常を解除し 被ダメージが30%減少する(2ターン) さらにリラックス(青)属性の味方のたいりょくが20%回復する MP:100 けものミラクル+:Try!! |
とくいわざ「たーん…ぱくっ、ごくり」 |
相手単体に108%のダメージを与え 自身のたいりょくが8%回復する |
たいきスキル「おかし…おかし食べなきゃ…」 |
自身のたいりょくを15%回復する 発動率:100% 発動回数:2回 |
とくせい「ぎゅうぎゅうってしめちゃうよぉ」 |
自身の被ダメージが7%減少し、大幅に狙われやすくなる さらに自身の残っているたいりょく20%につき リラックス(青)属性の味方の被ダメージが2%減少する |
キセキとくせい「すいすいーって泳ぐの」 |
リラックス(青)属性の味方のからげんき耐性(高)が増加する さらにギブアップ中ではない味方1人につき リラックス(青)属性の味方の与ダメージが3%増加する |
ティタノボアの専用フォト
ティタノボアフォト | |
---|---|
![]() | ![]() |
Lv.40:体力 710 / 攻撃 192 / 守り 492 | |
とくせい(変化後):たいりょくが60%以下のときたいりょくが17%回復する (発動回数:1回) |
ティタノボアの成長用素材
素材① | カラフルこんぺいとう | |
---|---|---|
素材② | あまーいベリー | |
素材③ | きれいな貝がら |
ティタノボアのその他情報
プロフィール
とくべつな称号
着せ替え
おでかけようの服 | |
---|---|
![]() |
PV
評価アンケート
編集者所感(β版)
メインロール | 壁役 | サブロール | 支援 |
---|
- メイン性能
回復とヘイト買いを得意とするリラックス パーティー専用の壁役キャラです。
とくいわざ・たいき・ミラクルで体力を高%に維持し、味方に被ダメバフを付与し続けることが重要になります。特にミラクルのダメージ30%カット&20%回復は強力で、相手の大技前には一度打っておきたいミラクルになっています。
ただ、回復を回す性能のためか他の耐久キャラに比べて体力・防御共に落ち着いた性能になっていますし、攻撃面はお世辞にも高いとは言えないため、攻撃役としての起用は難しいでしょう。 - キセキとくせい
味方のからげんき耐性増加により弱点を補強できます。また、与ダメージバフも配ることができるため火力にも貢献できます。からげんき対策のできるキャラがいない場合はオススメですが、すべてリラックス(青)属性限定の効果であることには注意が必要です。 - オススメフォトタイプ
自身に対する被ダメバフ、回復効果のあるフォトがオススメですが、序盤のミラクル発動を補助するMP増加系フォトも候補に入ります。
耐久面はある程度安心できるため、体力%や生存人数が条件になっているフォトも安定して発動できると思われます。 - プレイモード適正
シーサー道場>高難易度>ちからくらべ
当サイトに掲載している画像や文章等の全ての権利はけものフレンズプロジェクトおよびSEGA、Appiritsに帰属します。
©けものフレンズプロジェクト2G ©SEGA ©Appirits
▼おすすめの記事
重要なお知らせ
現在、管理人/副管理人/他編集者が不在のため更新が滞っています。できる限りのことはしますが、新着コメントに気づかない可能性が高いです。そのため、情報提供及びご意見・ご相談はできる限りDiscordサーバーにてお願いします。なお、それ以外のコメントは引き続きコメント欄にて行ってください。