【原神】爆炎樹(ばくえんじゅ)|ボス攻略
【注目記事】
原神(げんしん)に登場するボス「爆炎樹(ばくえんじゅ)静かに咲いている霜花」の攻略情報をまとめています。爆炎樹(ばくえんじゅ)の出現場所、ボスのレベル、おすすめキャラや、征討の花報酬一覧、ボスの倒し方と攻略ポイントなどをまとめています。
目次 (爆炎樹(ばくえんじゅ)|ボス攻略)
爆炎樹(常に燃えている巨大な藤)の基本情報
出現場所 | ![]() 璃月 翠決坡 |
---|---|
ボスのレベル | [初期] Lv.36 |
おすすめPTメンバー | [無課金] [いるなら] |
爆炎樹(常に燃えている巨大な藤)の征討の花(撃破報酬)
征討の花の解放に必要な天然樹脂 | 40 |
---|
▼征討の花報酬内容
☆☆☆☆☆ | ・[聖]大地を流浪する楽団 ・[聖]剣闘士のフィナーレ ・[キ]炎願のアゲート (爆炎樹Lv.75以上) |
---|---|
☆☆☆☆ | ・[聖]火祭りの人 ・[聖]教官 ・[聖]狂戦士 ・[聖]大地を流浪する楽団 ・[聖]剣闘士のフィナーレ ・[キ]常熱の火種 (爆炎樹Lv.30以上) ・[キ]炎願のアゲート・塊 (爆炎樹Lv.60以上) |
☆☆☆ | ・[聖]冒険者 ・[聖]火祭りの人 ・[聖]教官 ・[聖]狂戦士 ・[キ]炎願のアゲート・欠片 (爆炎樹Lv.40以上) ・[他]好感度経験 ・[他]モラ ・[他]冒険経験200pt |
☆☆ | ・[キ]炎願のアゲート・砕屑 |
【表の見方】 ・[聖]:聖遺物セット ・[キ]:キャラクター育成素材 ・[他]:その他のアイテム |
▼各種聖遺物セットの内容
【大地を流浪する楽団】
楽団の朝の光、琴師の矢羽、フィナーレの時計、吟遊者の水筒、指揮者のハット
【剣闘士のフィナーレ】
剣闘士の未練、剣闘士の帰着、剣闘士の希望、剣闘士の酩酊、剣闘士の凱旋
【火祭りの人】
火祭りの冠(1つのみ)
【教官】
教官の花飾り、教官の羽飾り、教官の懐中時計、教官のティーカップ、教官の帽子
【狂戦士】
狂戦士の薔薇、狂戦士の羽根、狂戦士の時計、狂戦士のコップ、狂戦士の仮面
【冒険者】
冒険者の花、冒険者の羽根、冒険者の懐中時計、冒険者の金杯、冒険者のバンダナ
爆炎樹(常に燃えている巨大な藤)の倒し方と攻略ポイント
コアを破壊しよう
爆炎樹の根元にはコアがあり、このコアを破壊すると大ダウンを奪うことができ弱点への攻撃が可能となります。
コアへのダメージは、水元素の攻撃が相性が良く、炎元素・物理攻撃ではほとんどダメージを与えることができません。
この時、モナやバーバラのような水元素の魔法使いがいれば、簡単にコアを破壊できます。水元素の魔法使いがいない場合は、雷元素の魔法使いでもコアを破壊できます。
また、フィッシュルのオズでもコアにダメージを与えることも可能です。
一度壊したコアは、葉っぱに包まれてまともにダメージを与えることができません。
この時、コアは花の頭部分に移動しています。
水元素や雷元素で攻撃するとコアを壊せるので、遠距離攻撃が頭が下がった時に近接攻撃をしましょう。
リサの元素爆発を使うと簡単に壊せるのでおすすめです。
怒涛の攻めで弱点を攻撃
大ダウンを奪ったら弱点に集中攻撃をしましょう。
ダウン時間は約15秒と長めなので、キャラクターを入れ替えながら元素反応で大ダメージを狙いましょう
設置つぼみについて
ボスが溜めてから火炎弾を発射すると着弾点に炎のつぼみができます。
つぼみを破壊せずに一定時間放置すると爆発し、周囲の床が赤くなります。
この赤い床の上に行くとダメージを受けるので注意しましょう。
全範囲火柱攻撃のよけ方
爆炎樹が花びらを大きく広げたら、戦闘エリア全範囲に火柱を上げる攻撃を使ってきます。
この状態になったら、とにかく移動して攻撃が終わるのを待ちましょう。
火柱が上がる場所は、地面が光るので比較的わかりやすくなっています。
歩いているだけでは避けられないので、足元の地面が光ったらダッシュしましょう。
爆炎樹の周りをグルグルする
爆炎樹の攻撃は、直線的なものや緩いホーミングの攻撃が多いため、爆炎樹から少し離れた位置で爆炎樹の周りをグルグル移動しましょう。
攻撃モーションに入ったら一度ダッシュすればほとんどの攻撃を避けることができます。
おすすめバフアイテム
アイテム名 | 効果 |
---|---|
翠玉福袋 | チーム全員の攻撃力+224~320 会心率6%~10% |
漁師トースト | チーム全員の防御力+88~126 |
驚雷のオイル | チーム全員の雷ダメージ+25%(合成) |
激流のオイル | チーム全員の水ダメージ+25%(合成) |
霜劫のオイル | チーム全員の氷ダメージ+25%(合成) |
耐熱薬剤 | チーム全員の炎元素の耐性+25%(合成) |
攻撃ダメージ上昇+防御力上昇料理に加えて、ボスの属性である炎元素に耐性を得る「耐熱薬剤」がおすすめです。また、蒸発(炎×水)・溶解(炎×氷)・過負荷(炎×雷)の効果を引き上げる3種のオイルの使用も効果的です。
撃破後のボスの復活について
ボスは一定時間の経過で復活します。
数分経過後、エリア移動するとボスが復活します。
関連記事
▼原神のおすすめ記事
原神攻略Wikiトップページへ戻るコメント (爆炎樹(ばくえんじゅ)|ボス攻略)
- 総コメント数0