Gamerch
PoE2攻略Wiki|Path of Exile2

【PoE2】ビルドTierリスト・最強ビルド【Path of Exile2】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ex
最終更新者: Shaper

Path of Exile2(PoE2)の最強buildティアlist・ビルド一覧を掲載しています。Wiki内の全てのビルドをまとめているため、ビルドを探している方は参考にご覧ください。

ビルドTierリスト

Tierリストの評価基準

  • ある程度ビルドが出揃うまではTierを付けない予定
  • エンドゲームにおけるDPS
  • エンドゲームにおける周回速度や快適性
  • エンドゲームにおけるボスの攻略速度や快適性
  • エンドゲームにおける安定性や生存率
  • 難易度ハードコアは考慮していない

シーズン0.3.0のクラス使用率

シーズン0.3.0のクラス使用率
▲シーズン開幕直後のクラス使用率

シーズン0.3.0開幕直後のクラス使用率は上記の通りで、現状はレンジャーとウィッチの使用率が圧倒的に高い傾向が強い。

今後ビルドのTier次第で使用率は大きく変動していくと思われるので、あくまで参考程度に見てほしい。

ビルド一覧

ビルド一覧
混沌リッチリッチ 混沌ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
混沌スペル主体のお手軽ビルド。
単体・集団どちらにもそこそこ戦え、Act序盤からエンドゲームまで使い続けられる。
ミニオンリッチリッチ ミニオンビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5スキル6
リッチのアセンダンシースキルによるミニオンの火力アップが特徴のビルド。
バインドスペクターによりビルドの幅が広がった。
雷デッドアイデッドアイ 雷ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
ライトニングアローライトニングロッドで戦うシンプルなビルド。
雷槍アマゾンアマゾン レベリング雷ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
雷ダメージとクリティカルで高いダメージを出せる。
モルタルタクティシャンタクティシャン モルタルタクティシャン
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
グレネードの範囲火力で殲滅力が高いビルド。
属性をアーマーで受けられるなど耐久力の高さも強みのひとつ。
ブラックフレイムビルドブラッドメイジ ブラックフレイムビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
ファイヤーボールエンバーフシレイドで戦うビルド。
火ダメージを混沌ダメージに変換するパッシブスキルを取っているため、従来のファイアボールビルドよりもダメージが出しやすい。
ミニオンビルドインファーナリスト ミニオンビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
クラシックなミニオンビルド。
過去リーグ同様に安定感があるうえ、バインドスペクターでさらにビルドの幅が広がっている。
素手ビルドインヴォーカー 素手ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
素手で戦う近接系のビルド。
序盤は大変だが、マップクリア速度や安全性に優れる点が強力。
亀裂ビルドウォーブリンガー 亀裂ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4
フォージハンマーによる広範囲攻撃で殲滅力の高いビルド。アセンダンシースキルで耐久力も高く、安定した攻略をしたい方におすすめ。
アークビルドストームウィーバー アークビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
アークによる広範囲攻撃で快適なマップクリアができるビルド。操作が楽でボス相手も十分な火力が出る。
ビルド一覧
雷槍デッドアイデッドアイ 雷槍デッドアイ
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
槍を持ってライトニングスピアー主体で戦うビルド。
雷ダメージとクリティカルで高いダメージを出せる。
物理デッドアイビルドデッドアイ 物理ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
フレンジー消費で強化されるスキルを主力に戦うビルド。スパイラルボレーでマップクリア性能が高く、ボスもバフスキルを多重掛けしたスナイプで一撃で葬れる。
スパークブラッドメイジブラッドメイジ 雷クリティカルビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
クリティカルを主軸にしたスパークビルド。
スピリットが盛れるほど強力。
出血ブラッドメイジブラッドメイジ 出血ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6 スキル7 スキル8
ボスには出血、雑魚処理はライトニングスピアーで戦うビルド。
出血ダメージでピナクルボスも簡単に倒せる。
物理ブラッドメイジブラッドメイジ 物理ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6 スキル7 スキル8
ボスはボーンストーム、雑魚処理はボーンケージで戦うビルド。
新リーグ2.0で物理系が強化されたため今まで以上に扱いやすく快適になった。
凍結ビルドブラッドメイジ 凍結ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6 スキル7 スキル8
フロストウォール+ファイアボール+コメットで戦うビルド。
トリガー系スキルの弱体化によりコメット連発が難しくなってしまった。
デトネートデッドミニオンビルドブラッドメイジ デドネートデッドビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6 スキル7 スキル8
スケルトンブルートデトネートデッドでバーストダメージを出していくビルド。
ファーム・ボス戦の両方で優秀かつ、比較的安価で作りやすいのが特徴。
火炎放射リッチリッチ 火炎放射ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
インシネレート主体の燃焼ビルド。
発火を混沌ダメージにするユニークによって高いDPSが出る。
ワーリングスラッシュリッチリッチ ワーリングスラッシュビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
燃焼した地面をワーリングスラッシュで利用するビルド。
広範囲を移動しながら
ツイスターアマゾンアマゾン ツイスタービルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
ツイスターをメインで運用するビルド。
広範囲にツイスターをばら撒いて高火力を出せる。
雷リチュアリストリチュアリスト レベリング雷ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
レベリングビルド。
雷ダメージとクリティカルで高いダメージを出せる。
出血リチュアリストリチュアリスト 出血ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
物理ダメージ主体の出血ビルド。
メイスストライク鍛冶師キタヴァの鍛冶師 メイスストライクビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
メイスストライクを使って戦うビルド。
序盤の難しさは相変わらずだが、耐久面はリーグ1.0以上に高く安定した攻略が強み。
バリスタビルドジェムリングリージョネア バリスタビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5
アーティラリーバリスタを使って戦うビルド。
クロスボウが強いのでAct序盤も進めやすく、ビルドが出来上がった時の火力も強力。
氷撃ビルドインヴォーカー 氷撃ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
氷撃の短距離ブリンクでマップクリアが非常に快適なビルド。対ボス火力も高く凍結によって安全性に立ち回れる。
余震タイタンビルドタイタン 発火ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
フォージハンマーと余震スキルで広範囲攻撃を行うビルド。
スタンピードビルドタイタン スタンピードビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
スタンピードを使って戦うビルド。
鈍重だが高火力&高耐久で安定している。
バリスタタクティシャンタクティシャン バリスタビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6 スキル7 スキル8
ガルヴァニックシャードが得意なファームに加え、バリスタの足止めでボス戦もこなせる万能ビルド。
クロスボウ自体が強いのでAct序盤も進めやすい点もかなり便利。
凍結ストームウィーバービルドストームウィーバー 凍結ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
冷気スキル主体で戦うビルド。
敵の動きを止められるので安定しやすい。
雷クリティカルビルドインヴォーカー 雷クリティカルビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
チャージドスタッフ付きの近接スキルで高いDPSを常に出せるのが特徴のビルド。ベル追加でボス相手にも楽勝。
トリニティシージカスケードタクティシャン トリニティシージカスケードビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6 スキル7
シージカスケード+バリスタを使って戦うビルド。
ファームはシージカスケード、ボス戦はバリスタの足止めで一方的に攻撃できるが、耐久力が全くないので死にやすい。
ミニオンビルドインファーナリスト ミニオンビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
クラシックなミニオンビルド。
過去リーグ同様に安定感があるうえ、バインドスペクターでさらにビルドの幅が広がっている。
ミニオンビルドインファーナリスト ミニオンビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
スケルトンフロストメイジ軸のビルド。
キャンペーンからエンドゲームまで攻略の安定感が抜群に高い。
ミニオンビルドインファーナリスト ミニオンビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
スケルトンストームメイジ軸のビルド。
キャンペーンからエンドゲームまで攻略の安定感が抜群に高い。
凍結ビルドブラッドメイジ 凍結ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5
フロストウォール+ファイアボール+コメットで戦うビルド。
トリガー系スキルの弱体化によりコメット連発が難しくなってしまった。
ショックフラッシュビルドデッドアイ ショックフラッシュビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
感電によってボールライトニングを大量に起動し、ボスを一瞬で倒せるビルド。ライトニングボルド+ライトニングロッドでマップ周回も快適。
グレネーダービルドウィッチハンター グレネーダービルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
高火力のガス起爆で戦うビルド。
便利に使えるオイルやフラッシュで対ボス戦も優秀。
余震ビルドタイタン 余震ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
スラムスキルの広範囲余震を主力に戦うビルド。スタン+神のハンマーによってボスの対処も簡単。
電撃ビルドストームウィーバー 電撃ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
スパークなどの雷ダメージで戦うビルド。
ボス戦・複数戦どちらでも火力を出しやすく、快適性も高い。
ゴッドハンマービルドクロノマンサー ゴッドハンマービルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
スキルのCDを解消するアセンダンシースキルを利用して、高火力の代わりにCDの長い神のハンマーを連打するビルド。
ファイヤーボールビルドストームウィーバー ファイヤーボールビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4
ファイアボールを反射させて戦うソーサラーのお手軽ビルド。
特に狭いマップでの殲滅力は非常に高く、高額な装備も不必要なのでエンドゲームのカレンシー稼ぎに向いている。
サイズミッククライビルドウォーブリンガー サイズミッククライビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4
走りながらサイズミッククライを連発して戦うビルド。
1ボタンで操作できるため快適性が抜群に高いが、最低でもレベル41ないとビルドが成立しない。
メイスストライクビルドタイタン メイスストライクビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
広範囲の通常攻撃&爆発によってマップクリア速度に優れるビルド。パーフェクトストライク神のハンマーもあるため対ボス性能も高い。
毒瓶ビルドパスファインダー 毒瓶ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
パスファインダーのアセンダンシースキルを主力に戦うビルド。高火力の毒でボスでも簡単に倒せる。
雷ウィッチハンタービルドウィッチハンター 雷ウィッチハンタービルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
雑魚処理に優れたガルヴァニックシャード、ボス戦に優れたショックバースト弾で戦うビルド。
立ち回りやスキル回しが非常にシンプルで初心者でも扱いやすい。
悪魔ビルドインファーナリスト 悪魔ビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
ヘックスブラスト主体の混沌悪魔ビルド。
シンプル操作+安価な装備でデーモンフォームをプレイしたい初心者におすすめ。
アトリビュートスタッカービルドジェムリングリージョネア アトリビュートスタッカービルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
モンクのスキルを使って戦うビルド。
装備を揃えようとするとかなり資金が必要だが、対ボス&雑魚処理共にトップクラスの強さを持っている。
クリティカルメイスストライクビルドブラッドメイジ クリティカルメイスストライクビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
両手メイスを使ってハンマーを降らせるビルド。
ボス戦・複数戦どちらでも火力を出しやすく、操作も快適な点が強み。
デトネートデッドミニオンビルドブラッドメイジ デトネートデッドミニオンビルド
スキル1 スキル2 スキル3 スキル4 スキル5 スキル6
スケルトンブルートデトネートデッドでバーストダメージを出していくビルド。
ファーム・ボス戦の両方で優秀かつ、比較的安価で作りやすいのが特徴。

PoE2のおすすめ攻略記事

ビルド・クラス

装備・ジェム

掲示板

お役立ち

コメント (ビルドTierリスト)
  • 総コメント数11
  • 最終投稿日時 4日まえ
    • ななしの投稿者
    11
    4日まえ ID:t3z4gd9d

    > Tierリストの評価基準

    > ある程度ビルドが出揃うまではTierを付けない予定


    流石にそろそろTier付けてみませんか?

    • ななしの投稿者
    10
    1カ月まえ ID:j9hd3nwa

    >>5

    それはただの論理押し付けじゃん なんでHCやる奴は他人を参考にしちゃいけないんだよ… こういう人って何が原因常識のネジがおかしくなるんだろう?自分では一生気づけなそう

    • ななしの投稿者
    9
    5カ月まえ ID:r6evwmsn

    槍投げゲーミング

    • ななしの投稿者
    8
    6カ月まえ ID:e6mqn71i

    応援してます

    更新頑張って下さい!

    • ななしの投稿者
    7
    6カ月まえ ID:d1gegf6n

    >>6

    好きにやるのは自由だけど死ぬだけっていう。HCを見て簡単な調整されたら達成感なくなるし自分は勘弁して欲しい。

    • ななしの投稿者
    6
    6カ月まえ ID:kc9t4zuv

    >>5

    それはただの押し付けちゃう?HCでもテンプレビルドでラダー目指したい人もおるやろ鍛冶屋でクロスボウか槍持つとかミニオン混沌リッチの複合とかHC向けのビルドもあるんやから土台ぐらい載せたらええねん

    • ななしの投稿者
    5
    6カ月まえ ID:d1gegf6n

    >>4

    やりたい事をしたいだけならSCでいいんじゃない?HCは環境に合わせて自身が考慮したり工夫するもんだよ。

    • ななしの投稿者
    4
    6カ月まえ ID:kc9t4zuv

    下界だけじゃなくてハードコアも考慮してくれない?

    • ななしの投稿者
    3
    7カ月まえ ID:igapbqga

    バリアデーモンはどこになるんですかね?

    • ななしの投稿者
    2
    8カ月まえ ID:ekzksy4q

    1.5ってwwww

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(PoE2攻略Wiki|Path of Exile2)
ゲーム情報
タイトル Path of Exile 2 ファウンダーズパック - Path of Exile 2 早期アクセス
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 Path of Exile 2はfree-to-playのゲームになる予定で、2025年末期のリリースを予定しております。 Path of Exile 2 早期アクセスサポーターパックにはPath of Exile 2への早期アクセスおよび300ポイントが含まれます。

「Path of Exile 2 ファウンダーズパック - Path of Exile 2 早期アクセス」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ