【PoE2】ブリーチ攻略ガイド【Path of Exile2】
Path of Exile2(PoE2)におけるエンドゲームのコンテンツである「ブリーチ」について解説しています。ブリーチの仕組みやブリーチを利用した金策、おすすめビルドについて掲載しているので、PoE2攻略の参考にしてください。
目次 (ブリーチ攻略ガイド)
エンドゲームコンテンツの一つであるブリーチは、非常に多くのモンスターが出現し、豊富な報酬が得られる重要なコンテンツです。このガイドでは、ブリーチの基本メカニクス、効率的な進め方、パッシブツリーのポイント振り分け、およびピナクルボス「ゼスト」の攻略方法を詳しく解説します。
ブリーチの仕組みと目的
ブリーチの基本情報
▲マップにある紫色の手がブリーチハンド。遠くからでも紫色のエフェクトが出ているため分かりやすい。
ブリーチは、マップ上で「ブリーチハンド」を見つけることから始まります。このブリーチハンドに近づくと次元の裂け目が広がり、多数のモンスターが出現します。
次元の裂け目は、一定時間で閉じてしまいますが、湧き出るモンスターを倒すほど制限時間を伸ばすことが可能です。できるだけ多くのモンスターを迅速に倒し、ブリーチが開いている時間を延ばしましょう。
ブリーチで入手できるアイテム
アイテム | 解説 |
---|---|
ブリーチの破片 | 300個集めることでピナクルボス「ゼシュト」と戦うために必要な挑戦券である |
ブリーチの指輪 | 品質を50%まで上げることができる指輪。ノーマルの物でも拾ってクラフトしよう。結果が良くなくてもレア3つでリフォージベンチにかけられる。 |
カタリスト | 指輪の品質で上がるモッドを特定のものに変更させることができるアイテム。(例:雷カタリストを使用すると雷ダメージ%増加の効果が上がる。) |
ブリーチでは、基本的に「ブリーチの破片」を集めることが主な目的になります。出現するモンスターや閉じた手に振れることでドロップするので、倒す速度と機動力が重要です。
ブリーチの閉じた手からも破片を入手
ブリーチ中、小さな手がいくつか出現していることがあります。この閉じた手に振れると「ブリーチの破片」をドロップするので、見かけたら必ず触っておきましょう。
ブリーチ攻略と効率的に進めるコツ
殲滅力の高いビルドを組む
ブリーチでは大量のモンスターに囲まれるため、高火力の範囲ダメージと生存能力を両立できるビルドが求められます。敵を倒すスピードが遅いビルドとは相性がよくないので、ブリーチで金策がしたいならビルドの組み直しが必要です。
ビルド一覧はこちら最適なマップ選択
- ティア11以下では破片のドロップ率が極めて低いため、最低ティア12以上マップ推奨(可能なら15↑)
- 塔でブリーチの石板を使用して効率アップ
- 複数の塔に囲まれた場所で効率の良いブリーチマップを生成
- 広大なマップ(蒸気泉やサバンナ等)の方がブリーチで敵を倒しやすいため、効率的に破片を集められる
- 効率が悪い通路系マップを避ける
高ティアマップで周回する
ティアが高いマップの方が破片を集めやすいため、まずはドリヤニのクエストを進めて高ティアのウェイストーンを集められるようにしましょう。
失われた塔でブリーチ石板を使う
ブリーチ中には、ブリーチに関する効果を持つ石板を入手できることがあります。失われた塔で使用すると、周囲のマップにブリーチを出現させたり、破片を効率良く入手できるようになるため、本格的にブリーチを周回するなら必須のアイテムです。
効率の良いブリーチマップを作り出す
見かけたブリーチを手当たり次第攻略していくのではなく、失われた塔を利用して効率の良いブリーチマップを沢山作るのがおすすめです。マップの形状も重要になるので、複数の塔に囲まれた広大なマップを捜しましょう。
パッシブツリーの振り方
ブリーチストーンを使ってピナクルボス「ゼシュト」を倒すと、ブリーチのアトラスパッシブツリーが振れるようになります。ブリーチの閉じる速度を遅くしたり、1つのマップに複数のブリーチを出現させたりと、大幅な効率アップ効果を得られるので、ボスを倒せるようにビルドを進めていきましょう。
ゼシュト1回討伐で2Pt、最大8Ptまで貰えるため、最低4回倒す必要があります。どんどん敵の強さが上がっていくので、十分に倒せると確信できるほどビルドを進めてから挑みましょう。
おすすめの振り方
1.継続的な包囲:ブリーチが開く速度と閉じる速度が30%低下。 2.狂乱の侵入:破片ドロップ75%増加。敵のダメージ20%増加 3.立ち上る炎:敵の密度が40%増加 4.崩れ行く壁:確率でブリーチが追加で出現するようになる。 |
実質的にブリーチの制限速度が伸びる「継続的な包囲」が最も優先度が高いです。確率でブリーチが追加出現する「崩れ行く壁」も運が良ければ大量に破片をゲットできるため、2番目以降は好みの順番で問題ありません。
ゼシュトへの挑み方
レルムゲートでブリーチストーンを使用
マップ初期地点の周囲にあるレルムゲートに
ゼシュトのドロップアイテム
画像 | 名前 / 分類 / 効果 |
---|---|
手袋 知恵と行動の手 ファーティブラップ 回避力:50 エナジーシールド:19 器用さ+15~25 知性+15~25 器用さ25ごとにアタックスピードが3%増加する 知性10ごとに1から10の雷ダメージをアタックに追加する | |
矢筒 手の届かぬ所 内臓の矢筒 アタックのクリティカルヒット率が20~30%増加する アタックスピードが10~15%減少する ヒットによる混沌ダメージが凍結蓄積にも寄与する ヒットによる混沌ダメージが麻痺蓄積にも寄与する アタックは物理ダメージの10~20%を追加混沌ダメージとして獲得する | |
アミュレット ゾフの血 琥珀のアミュレット 筋力+10~15 最大ライフが10~15%増加する 火耐性+20~30% プレイヤーの存在下にいる敵は火の曝露を持つ | |
アミュレット 嵐の合唱 翡翠のアミュレット 器用さ+10~15 スキルを付与:ライトニングボルト 雷耐性+20~30% クリティカルヒットは敵モンスターの雷耐性を無視する クリティカルヒット時にライトニングボルトスキルをトリガーする | |
アミュレット パンデモニアス 瑠璃のアミュレット 知性+10~15 冷気耐性+20~30% ダメージは75%の冷気耐性を突破する ヒット時に冷却状態の敵を盲目にする | |
鎧 忠臣の皮膚 ガーメント 全ての元素耐性+5~40% 元素系状態異常閾値が最大値を超えた混沌耐性により増加する アーマーは最大値を超えた火耐性により増加する エナジーシールドは最大値を超えた冷気耐性により増加する 回避力は最大値を超えた雷耐性により増加する | |
ジュエル 制御されし変態 金剛石 個数制限:1 範囲:小800 中大型リング内のパッシブにのみ影響する 範囲内のパッシブはツリーと繋げることなく割り当てることができる 全ての元素耐性-20~-5% 混沌耐性-23~~3% |