Gamerch
PoE2攻略Wiki|Path of Exile2

【PoE2】ボーンストームビルドの評価と解説(ブラッドメイジ)【Path of Exile2】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ex
最終更新者: ex

Path of Exile2(PoE2)におけるブラッドメイジの「ボーンストームビルド」を紹介しています。スキルジェムやサポートジェム、スキルツリーなどの詳細も掲載しているので、参考にご覧ください。

ボーンストームビルドの評価・特徴

ボーンストームビルド

クラスウィッチ
アセンダンシーブラッドメイジ
TierTier3
▶ビルドTierリスト

▪長所

  • 対ボス・周回性能はそこそこ高い
  • 強化したいスキル数が少ない
  • アセンダンシースキルにより耐久力も高め
  • 安価なユニークで強くなるためAct適正も高い
  • 正統派ビルドなので今後弱くなる可能性が低そう

▪短所

  • 最強クラスのビルドではない
  • Act最序盤は火力を出しにくい
  • 武器でビルドの強さが変わるほど武器依存度が高い

ボスはボーンストーム、雑魚はボーンケージが活躍


ボーンストームビルドはクリティカルにより物理ダメージを伸ばしていくビルドです。

ボーンストームは高い火力を持つ反面、取り扱いに癖があるためボスや固い敵専用の火力スキルとして活躍します。


また、ボーンケージは範囲が広く敵を足止めできるため、雑魚処理特化のスキルとして活躍します。

ボーンストームビルドのジェム

エンドゲーム

ボーンストーム ボーンストーム
ブルータリティブルータリティ 重量重量 熟考詠唱熟考詠唱 乱射乱射
ボス用ダメージスキル。チャージすれば大体の敵は数回で倒せる。
ボーンケージ ボーンケージ
アーケインテンポアーケインテンポ スペルカスケードスペルカスケード
インスピレーションインスピレーション 効果拡大効果拡大
雑魚処理用ダメージスキル。ダメージが出れば快適に敵を倒せる。
ヴァルネラビリティ ヴァルネラビリティ
持続持続
デバフ用スキル。アーマー無視で物理ダメージを通しやすくする。
ライフレムナント ライフレムナント
なし
ライフ回復用スキル。危険な場合の事故防止策として役立つ。
コンバットフレンジー コンバットフレンジー
多量多量 活力活力
ボーンストームのバフ用スキル。
このビルドではボーンケージの足止めでチャージを溜める。
グリムフィースト グリムフィースト
食人食人
エナシ回復用スキル。
被弾軽減用に欲しいがスピリットが足りないなら後回しでもOK。

ボーンストームビルドのスキルツリー

スキルツリー全体
エンドゲーム攻略用(外部サイト)
基本は火力を伸ばすためにクリティカル関連を優先。
物理ダメージビルドなのでアーマー破壊は必須。
また、最終的にはDPSを上げたいので、キャストスピード関連も取っていきたい。

アセンダンシー

ボーンストームビルドのスキルツリー

◆取得する順番

  • ライフ ライフ
  • 血魔術 1.血魔術

  • ライフ ライフリーチ
  • 生命力吸収 2.生命力吸収

  • ライフ スペルクリティカル率
  • 血塗れの棘 5.血塗れの棘

  • ライフ ライフ
  • 絡みつく傷 7.絡みつく傷
血魔術1:血魔術
スキルを付与: ライフレムナント
スキルは基礎マナコストと同量の基礎ライフコストを獲得する
地球儀1個あたりのライフ残余獲得量[1]
生命力吸収2:生命力吸収
スペルダメージの10%をライフとしてリーチする
血塗れの棘5:血塗れの棘
ライフ40ごとにクリティカルダメージボーナスが1%増加する
絡みつく傷7:絡みつく傷
ダメージを与えるヒットによるライフ喪失の25%は代わりに4秒かけて失われる

アセンダンシーはクリティカル&耐久を優先

とにかく火力を伸ばしたいので、アセンダンシーではクリティカルを優先していきましょう。

また、ブラッドメイジの特徴の一つがライフを伸ばせる点のため、耐久力目的でライフ関連も取っていきましょう。

「肉を切り裂け」は取らなくて良い

肉を切り裂け6:肉を切り裂け
スペルの基礎クリティカルヒット率は15%

「肉を切り裂け」はスペルの基礎クリティカルヒット率を増加する効果ではなく15%にする効果です。

このビルドで使うボーンストームボーンケージは元々のクリティカルヒット率が15%であるため、このビルドでは「肉を切り裂け」を取る必要はありません。

ボーンストームビルドのスキルローテーション

◆雑魚敵

1. ボーンケージ ボーンケージ連打


◆ボス・固い敵

1. ボーンケージ ボーンケージの足止めでチャージを溜める

2. ヴァルネラビリティ ヴァルネラビリティ

3. ボーンストーム ボーンストーム

4. 1~3を適度な割合で繰り返す

ボーンストームビルドのおすすめ装備

おすすめ装備の基準
・とりあえず強くなりたいなら安価なユニークがおすすめ
・欲しいMODが多いので最終的にはユニークじゃない方がいい
・特に武器は火力に大きく関わるので妥協したくない

ユニーク武器のおすすめ

ライフスプリッグ 調和のワンドワンド:ライフスプリッグ 調和のワンド
スキルを付与:マナドレイン
最大マナ+10~20
全てのスペルスキルのレベル+1~3
キャストスピードが5~10%増加する
プレイヤーがスペルをキャストした時に最大ライフの1%をライフリーチする
エネズンの突撃 移り気なワンドワンド:エネズンの突撃 移り気なワンド
スキルを付与:ヴォラタイルデッド
スペルダメージが80~100%増加する
スペルのクリティカルヒット率が30~50%増加する
敵を1体キルするごとに10~15のマナを獲得する
死体を消費する時に25%の確率で死体を破壊しない

安価である程度強くなりたいなら上記のいずれかがおすすめです。

どちらもダメージが上がるMODがついているので、とりあえずで装備するには十分強力です。

ユニーク防具のおすすめ

夜の帳 殉教者の冠兜:夜の帳 殉教者の冠
最大ライフが50%増加する
全ての能力値+10~20
光半径が40%減少する
元素耐性がなくなる
脆弱のロンデル 月のアミュレットアミュレット:脆弱のロンデル 月のアミュレット
最大エナジーシールド+20~30
スキルスピードが15~30%増加する
クリティカルヒット率が20~30%増加する
全ての元素耐性-30%
ダメージが30~50%増加する

安価である程度強くなりたいなら上記のユニーク2種のトレードがおすすめです。

脆弱のロンデルは強力な効果を持つ反面、全ての元素耐性-30%という致命的な欠陥を抱えていますが、夜の帳の元素耐性がなくなる効果によってマイナス効果を打ち消すことができます。

また、ライフ総量も増やすことができるのでブラッドメイジとは相性が良い組み合わせです。

ボーンストームビルドの装備おすすめMOD

武器(片手ワンド)

プレフィックス
最優先▪スペルダメージ
▪スペル物理ダメージ
優先▪最大マナ
妥協▪追加ダメージ

サフィックス
最優先▪スペルのスキルレベル
▪物理スペルのスキルレベル
▪クリティカルダメージボーナス
優先▪クリティカルヒット率
▪キャストスピード
妥協▪マナ自動回復レート

フォーカス

プレフィックス
最優先▪スペルダメージ
▪スペル物理ダメージ
優先▪最大マナ

サフィックス
最優先▪スペルスキルのレベル
▪クリティカルダメージボーナス
優先▪クリティカルヒット率
▪キャストスピード
妥協▪マナ自動回復レート
▪エナジーシールリチャージ

エナジーシールドが欲しいので知性防具を装備したい。

プレフィックス
最優先▪最大ライフ
▪最大エナジーシールド
優先▪最大マナ

サフィックス
最優先▪クリティカルヒット率
優先▪各耐性
▪知性

エナジーシールドが欲しいので知性防具を装備したい。

プレフィックス
最優先▪最大ライフ
▪最大エナジーシールド
優先▪スピリット(足りなければ)

サフィックス
最優先▪各耐性
優先▪知性

手袋

エナジーシールドが欲しいので知性防具を装備したい。
投射物がきつい場合は器用さ&知性防具で回避力上げもあり。

プレフィックス
最優先▪最大ライフ
▪最大マナ
▪最大エナジーシールド
優先▪追加ダメージ

サフィックス
最優先▪クリティカルダメージボーナス
優先▪各耐性
▪知性

エナジーシールドが欲しいので知性防具を装備したい。
投射物がきつい場合は器用さ&知性防具で回避力上げもあり。

プレフィックス
最優先▪移動スピード
優先▪最大マナ
▪最大ライフ
▪最大エナジーシールド

サフィックス
最優先▪各耐性
優先▪知性
妥協▪凍結の持続時間減少

指輪

プレフィックス
最優先▪最大ライフ
▪最大マナ
優先▪ダメージ追加
▪回避力
妥協▪その他

サフィックス
最優先▪キャストスピード
優先▪各耐性
▪知性

アミュレット

プレフィックス
最優先▪スペルダメージ
優先▪最大ライフ
▪最大マナ
▪最大エナジーシールド
妥協▪回避力
▪スピリット(足りなければ)

サフィックス
最優先▪スペルスキルのレベル
▪クリティカルダメージボーナス
優先▪クリティカルヒット率
▪キャストスピード
妥協▪各耐性

ベルト

プレフィックス
最優先▪最大ライフ
▪最大マナ
優先▪フラスコマナ回復レート
妥協▪フラスコライフ回復レート

サフィックス
最優先▪各耐性
優先▪筋力
▪チャームスロット

PoE2のおすすめ攻略記事

ビルド

お役立ち

データベース

掲示板

コメント (ボーンストームビルドの評価と解説)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(PoE2攻略Wiki|Path of Exile2)
注目記事
ページトップへ