Gamerch
ドラクエウォーク攻略wiki

【ドラクエウォーク】「試練の扉」上級(ガメゴン戦)の攻略まとめ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー44278

ドラクエウォークの「試練の扉」上級(1週目)の攻略情報をまとめています。「試練のとびら」のボス戦(ガメゴン戦)や道中の攻略情報、おすすめの装備やこころなども掲載しているので、攻略の参考にしてください。

「試練の扉」上級の攻略まとめ

「試練の扉」上級(1週目)の基本情報

「試練の扉」上級の基本情報

開催期間10/24(木)~11/21(木)
推奨レベル45レベル
バトル数7回
固定報酬ドラゴンメダル
(スコアによって変化)

イベント「試練の扉」(1週目)では初級、中級、上級の3つの難易度があり、挑戦する難易度やスコアによって報酬や出現する敵が異なります。

試練の扉上級のハイスコア攻略はこちら

推奨レベル以下でもクリア可能!

「試練の扉」上級の推奨レベルは45レベルと高めに設定されていますが、各フロアの対策をすれば40レベル程でもクリア可能です。

ただ、HP管理など厳しいバトルになることは間違いないので、不安な方はレベル上げをしてから挑戦しましょう。

レベル上げにおすすめのクエストはこちら

扉効果を意識する

「試練の扉」イベントには扉効果とよばれるものがあります。

扉効果は場所ごとに効果が異なり、特定のダメージが+30%されます。

[扉効果一覧]

斬撃ダメージ
おすすめ
体技ダメージ
おすすめ
メラ属性
バギ属性イオ属性ギラ属性
デイン属性ジバリア属性ヒャド属性
スキル・じゅもん一覧はこちら

回復アイテムは満タンまで補充しておく

「試練の扉」上級はバトル数がボスを合わせて7回もあるので、HPやMPが不足しやすいです。

あらかじめ回復アイテムなどを補給して、万全の状態での挑戦をおすすめします。

「試練の扉」上級の道中の攻略情報

ひとつめピエロ戦(バトル1)

ひとつめピエロ戦(バトル1)

出現モンスター攻撃パターン/弱点・耐性
ひとつめピエロ
HP:約1,000
こうげき(単)
イオラ(全)
弱点:バギ・ヒャド・イオ
しびれだんびら
HP:約1,000
こうげき(単)
しびれるやいば(単)
弱点:バギ・ヒャド・イオ
ボーナス値ボーナス条件
+30%1ターン以内に勝利
1体以上バギ属性で倒す
2体以上同時に倒す

▶攻略メモ

特に強力な敵は出現しないので、全体攻撃で効率よく倒しましょう。

たまねぎマン戦(バトル2)

たまねぎマン戦(バトル2)

出現モンスター攻撃パターン/弱点・耐性
たまねぎマン
HP:約1,000
こうげき(単)
弱点:バギ・ヒャド・イオ
マドハンド
HP:約1,000
こうげき(単)
なかまをよぶ(味方)
弱点:バギ・ヒャド・イオ
ボーナス値ボーナス条件
+30%通常攻撃で勝利
1体以上眠りにする
2体以上通常攻撃で倒す

▶攻略メモ

マドハンドは「なかまをよぶ」を使用するので、全体攻撃か素早さが高い職業の連続攻撃で素早く倒しましょう。

マドハンドは10体ほど仲間を呼ぶとそれ以降は「なかまをよぶ」を使用しないので、戦闘が長引いても倒すことは可能です。

ダッシュラン戦(バトル3)

ダッシュラン戦(バトル3)

出現モンスター攻撃パターン/弱点・耐性
ダッシュラン
HP:約2,200
こうげき(単)
かちあげ(単)
すっころぶ(単・行動不能)
弱点:バギ・イオ・デイン
メトロゴースト
HP:約2,300
こうげき(単)
マホトラ(単・MP吸収)
弱点:バギ・イオ・デイン
ボーナス値ボーナス条件
+30%一撃で400以上のダメージ
+60%3体以上同時に倒して勝利

▶攻略メモ

ダッシュランの「すっころぶ」は転び効果があるので、行動不能になる可能性があります。

こころ効果の転び耐性があると安心ですが、このバトルのために転び耐性を編成する必要はないので、ダッシュランを優先的に倒すことで対策をしましょう。

メタルハンター戦(バトル4)

メタルハンター戦(バトル4)

出現モンスター攻撃パターン/弱点・耐性
メタルハンター
HP:約1,500
こうげき(単)
弱点:イオ・ギラ
耐性:ヒャド
どれいへいし
HP:約19,00
こうげき(単)
やいばくだき(単・攻撃力↓)
のろいのこうげき(単)
弱点:ギラ・バギ
耐性:ヒャド
ボーナス値ボーナス条件
+30%1体以上ヒャド属性で倒す
1体以上ギラ属性で倒す
1体以上メラ属性で倒す

▶攻略メモ

どれいへいしは「やいばくだき」で攻撃力ダウンを狙ってくるので、全体攻撃を連発して早めに決着をつけましょう。

キラーパンサー戦(バトル5)

キラーパンサー戦(バトル5)

出現モンスター攻撃パターン/弱点・耐性
キラーパンサー
HP:約3,000
こうげき(単)
とびかかる(単)
つうこんのいちげき(単)
弱点:ヒャド・デイン・バギ
ヒイラギどうじ
HP:約2,500
こうげき(単)
ヒャダルコ(全)
弱点:ヒャド・デイン・バギ
ボーナス値ボーナス条件
+30%2体以上同時に倒して勝利
2体以上弱点を攻撃して倒す
回復行動の回数5回以下

▶攻略メモ

キラーパンサーは「つうこんのいちげき」などの強力な単体攻撃をしてくるので注意しましょう。

全体攻撃で削りながら回復をしていく戦い方がおすすめです。

万が一、戦闘不能になってしまった場合のため「せかいじゅの葉」などを持っておくと安心です。

テラノライナー戦(バトル6)

テラノライナー戦(バトル6)

出現モンスター攻撃パターン/弱点・耐性
テラノライナー
HP:約3,300
こうげき(単)
おおあばれ(ランダム3回)
こおりのいき(全)
弱点:デイン・イオ・バギ
ピンクモーモン
HP:約2,000
こうげき(単)
吸血(単・HP吸収)
弱点:デイン・イオ・バギ・ヒャド
ボーナス値ボーナス条件
+30%1体以上眠りにする
+60%3体以上同時に倒して勝利

▶攻略メモ

ピンクモーモンは大きなダメージを与えてくることはないので、テラノライナーを優先的に倒しましょう。

強力な全体攻撃スキルを持っている方は、回復をこまめにしていれば全体攻撃だけでも問題なく倒すことができます。

「試練の扉」上級のボス戦攻略情報

「試練の扉」上級のボス戦攻略情報

敵モンスター攻撃パターン/弱点・耐性
ガメゴン
HP:約6,500
こうげき(単)
回転こうげき(全)
マホカンタ(自)
弱点:デイン・ヒャド
つむりんママ
HP:約5,300
こうげき(単)
バイキルト(味方)
ベホイミ(味方)
耐性:全属性耐性
アローインプ
HP:約5,400
こうげき(単)
さみだれうち(ランダム3回)
弓を引きしぼる(単・眠り)
弱点:デイン・ヒャド・イオ
ボーナス値ボーナス条件
+30%2体以上同時に倒す
1体以上バギ属性で倒す
7ターン以内にクリア

[攻略手順]

1.アローインプにラリホー

2.ガメゴンにやいばくだきを連発

3.つむりんママを倒す

4.アローインプとガメゴンを倒す

まずはアローインプにラリホー

まずは眠り攻撃を使用するアローインプをラリホーで眠らせましょう。

アローインプにラリホーが効いた後は、全体攻撃などで起こさないように注意しましょう。

[ラリホーの習得方法]

やいばくだきでガメゴンを無力化する

ガメゴンの強力な全体攻撃「回転こうげき」を無力化するために、「やいばくだき」の連発で攻撃力を下げましょう。

攻撃力が下がった状態のガメゴンのダメージは大きくありませんが、つむりんママのバイキルトで強化される場合もあるので、HP管理には注意しましょう。

[やいばくだきの習得方法]

デイン属性の攻撃がおすすめ

ガメゴンとアローインプの弱点デイン属性で残った2体を倒しましょう。

ラリホーによる眠り状態でなければ、ギガスラッシュなどの全体攻撃を積極的に使用しても問題ありません。

[デイン属性スキルと習得方法]

デイン属性スキル習得方法
ギガスラッシュロトのつるぎ
雷光さみだれ突きらいじんのやり
いなずま斬りロトのつるぎ
ラダトームのつるぎ
シャインスコールツインスワロー

「試練の扉」上級のおすすめ装備とこころ

おすすめ装備

おすすめ装備おすすめポイント
黄竜のツメ
黄竜のツメ
・「龍牙疾風拳」が強力
・バギ属性関連のボーナスを取得可能
クリスタルクロー
クリスタルクロー
・威力の高いスキルがどのバトルでも活躍する
ロトのつるぎ
ロトのつるぎ
・ギガスラッシュがガメゴン、アローインプに有効
・デイン属性の稲妻斬りも有効
グレートアックス
グレートアックス
・道中が長いので「オノむそう」が便利
ゴシックパラソル
ゴシックパラソル
・ラリホーが有効な場面が多い
・5バトル目で植物特攻が活躍する
ひかりのタクト
ひかりのタクト
・どのバトルでも全体回復が強力
・属性攻撃を持つので扉効果と相性が良い
ペロリンステッキ
ペロリンステッキ
・ラリホーが有効な場面が多い
・5バトル目で植物特攻が活躍する

全体攻持ちの武器を編成する

「試練の扉」上級はバトル数、敵の数の両方が多いので、効率よく敵を倒すことのできる全体攻撃を持った武器がおすすめです。

おすすめこころ

特殊効果かステータスを重視

扉効果や頻繁に使うスキルダメージをアップできる効果を持ったこころを優先的に編成しましょう。

虹枠は全体的なステータスが高いキングスライムやホークブリザードを採用すると効果的です。


ボス戦はかなりの被ダメージの可能性があるので、僧侶はスキルHP回復効果をアップできるこころを編成すると戦いやすくなります。


ドラクエウォークおすすめ記事

コメント (「試練の扉」上級の攻略まとめ)
  • 総コメント数9
  • 最終投稿日時 2019/10/30 23:58
    • ななしの勇者
    9
    2019/10/30 23:58 ID:bonbzk37

    >>7

    攻略のやいば砕きの戦法だとガメゴンの攻撃が全然痛くないから、

    脳筋のガメゴンよりも眠らされる危険性のあるアーロンインにしたんじゃない?

    • ななしの勇者
    8
    2019/10/30 18:16 ID:osj3kdm3

    ガメゴンにマヌーサけっこうきく

    • ななしの勇者
    7
    2019/10/28 20:30 ID:raup12ag

    ガメゴンにラリホー打つほうが安定しない?

    • ななしの勇者
    6
    2019/10/27 01:33 ID:i9xrqp4d

    つむりんママ、ラリホー全然効かんぞ

    7-8回連続で失敗するような方法攻略に載せんなぼけ

    • ななしの勇者
    5
    2019/10/25 10:40 ID:fjyjoq40

    星3はクリアは出来るけど時間かかり効率良くないから星2ぐらいを周回するのがいいのかな?

    • ななしの勇者
    4
    2019/10/25 10:31 ID:gv7t09nw

    つむりんママにはマホトーンも有効

    初手で刺さればバイキルトを封じれる

    • ななしの勇者
    3
    2019/10/25 08:19 ID:htxrib0f

    魔法使い育成していないから積んだワ。

    • ななしの勇者
    2
    2019/10/25 01:17 ID:ikjpxct9

    既に最初の手順が確立されているようなのでここに。初手アローインプにラリホー、ガメゴンにやいばくだきをひたすら撃つ、つむりんママを殴る、この順番で何とかなるみたい

    • ななしの勇者
    1
    2019/10/25 00:21 ID:l77qhp18

    ガメゴンが強すぎて普通に負ける笑

    初手ラリホーが有効だね

新着スレッド(ドラクエウォーク攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル ドラゴンクエストウォーク
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2019/09/10
    • Android
    • リリース日:2019/09/10
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 ドラクエウォークで日々の移動やウォーキングがRPGに!位置情報や歩数カウントでウォーキングしながらドラゴンクエストの世界を冒険!歩く楽しみが増える位置情報ゲーム

「ドラゴンクエストウォーク」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ