【けもフレ3】アデリーペンギンの性能と評価【けものフレンズ3】
けものフレンズ3の「アデリーペンギン」の最大ステータスやスキル、評価を掲載しています。けもフレ3で「アデリーペンギン」の育成やスキル構成、編成などを調べる際は参考にしてください。
目次 (アデリーペンギン)
アデリーペンギンの基本ステータス
![]() | |||
けも級 | ★4 → ★6 | 属性 | アクティブ(黄緑) |
---|---|---|---|
声優 | 愛原ありさ | ||
入手方法 | 恒常ガチャ (アデリーペンギンしょうたい) | ||
専用フォト | アデリーペンギンフォト |
ステータス
最大レベル70時 | |||
---|---|---|---|
けもステータス | 44,192 | たいりょく | 17,141 |
こうげき | 7,172 | まもり | 4,404 |
かいひ | 1.00 | ぷらずむ | 60 |
最大レベル90時 | |||
けもステータス | たいりょく | ||
こうげき | まもり |
オーダーフラッグ
ダメージアップ | |
---|---|
Beat!!! | 5.00% |
Action! | 6.00% |
Try!! | 5.00% |
アデリーペンギンのスキル
けものミラクル「全速前進、ドッカントボカン!」 |
---|
Lv5:相手単体に560%のダメージを与え 低確率でくらくら状態にする(1ターン) MP:80 |
とくいわざ「足跡スタンプ」 |
相手単体に105%のダメージを与える さらに対象の属性がマイペース(水)の場合 高確率で被ダメージ減少状態を解除する |
たいきスキル「バタバタ足踏み」 |
与ダメージが5%増加する(10ターン) 発動率:100% 発動回数:∞回 |
とくせい「ゆうめいなペンギン」 |
自身が状態異常にかかっているとき 与ダメージが20%増加し、被ダメージが20%減少する |
キセキとくせい「とっておきの小石」 |
自身の与ダメージが15%増加し、 アクティブ(黄緑)属性の味方がズキンズキン状態の 相手に与えるダメージが20%増加する |
専用フォト効果 |
味方全体の被ダメージが3%減少する。アクティブ(黄緑)属性の味方の場合さらに被ダメージが3%減少する |
Lv40:体力 427 / 攻撃 449 / 守り 297 |
アデリーペンギンの評価や考察
主な役割 | 攻撃 |
---|---|
評価 | /10.00 |
ポイント | ・連続で待機させると火力が上がるアタッカー ・状態異常になってもダメージ上昇 ・運用するならサポートをしっかりと |
長期にわたって持続するたいきスキルが魅力
アデリーペンギンの特徴は持続ターンの長いたいきスキルで、5%とかなり低い値ながらも10ターンも継続する与ダメバフが入るので待機させればさせるだけダメージが増えていきます。
9ターンも待機させれば最高45%の与ダメバフが入りますが、そこまでしなくても3ターン待機させるだけで15%の与ダメバフが7ターン持続する事になるので充分な増加量と言えるでしょう。
相手がマイペース属性であればとくいわざで被ダメ減少を解除出来るので、被ダメ減少を受けてダメージを減らされる事も避ける事が出来ます。
状態異常になっても与ダメ増加可能
状態異常耐性は持っていませんが、かわりに状態異常になっていれば与ダメージが上昇し被ダメージが減少するのでダメージ量を増やせます。
すやすややくらくらなど行動できなくなるタイプの状態異常には対策しておきたいですが、ズキンズキン状態などであればあえて耐性をつけず、自分からズキンズキンになりにいく事も考えられます。
サポートをしてあげるのがオススメ
なるべく生き残ってもらう、与ダメージを上げる必要がありますが自分で体力を回復する事は出来ないので、体力回復は他のフレンズに任せる必要があります。
同属性のブタやカピバラで体力を回復する事が生き残りにおいては有効なので、なるべく体力回復が出来るフレンズと一緒に編成しましょう。
またコモドドラゴンのけものミラクルで毒を付与すれば能動的に特性の与ダメバフを使う事も出来ます。
アデリーペンギンのその他情報
専用フォト
プロフィール
「はいそうです、地味です。
ペンギンといえばアデリー? やめてくださいそんな。
え? ぺパプに? ムリです。
ヨソのコロニーに相談してください」
着せ替え
▼おすすめの新着記事
コメント (アデリーペンギン)
- 総コメント数0