Gamerch
ポケモンダイパリメイク攻略情報Wiki【BDSP】

【ダイパリメイク】石板の入手方法とポケモンの種類【ポケモンBDSP】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー59073

ダイパリメイクの石板(せきばん)についてまとめています。入手方法や使い道、対応する部屋・ポケモンの一覧などを解説しているので、ポケモンBDSPをプレイする際に参考にしてください。

石板の種類と入手方法

目次 (石板の入手方法とポケモンの種類)

せきばんの入手方法

ハマナスパークの受付で交換

石板交換

石板はハマナスパークに入ってすぐ左の受付で交換できます。

手前側の女性が石板交換、奥側の女性がフレンドリィショップになっています。

交換には「なぞのかけら」が必要

なぞのかけら

石板の交換には「なぞのかけら」というアイテムが必要になります。

「なぞのかけら」は全国図鑑入手後、地下大洞窟でのかせきほりで出現するようになるアイテムで、SとLの2種類存在します。


S/Lそれぞれ交換に必要な数が異なるので、石板に必要な数を集められるようかせきほりを積極的に行いましょう。

かけら交換必要数
なぞのかけらS3個/石板1個
なぞのかけらL1個/石板1個

効率的に集めるなら中央エリアでマルチがおすすめ

なぞのかけら狙いの化石掘りを行うなら、カンナギタウン周辺から下りれる中央エリアがおすすめです。


中央エリアは道の数が少ないため、次のポイントまで移動が短く、マルチでやると他プレイヤーのかせきほりにも遭遇しやすいので、効率良く化石掘りが行いやすいです。

デメリットとしては、道が少ない分ディグダの遭遇率が低くなりやすいので、ゲージを溜めるのには向いていません。

石板の使い道・使い方

対応する部屋にはめ込む

導きの部屋

石板はそれぞれ「●●のせきばん」と名称があり、「●●」に入る名称と同じ部屋で使用します。

はめ込むと石板は消費されるので、レジ3種や三鳥・三聖獣など、同じ石板で出現する場合はポケモンの数必要になります。(全て入手すると石板が刺さったままになり、はめ込めないようになる)


部屋ごと(=石板ごと)に出現する伝説ポケモンが変わるので、欲しいポケモンがいるなら対応している部屋・石板をチェックしておきましょう。

部屋の種類と出現ポケモン

背景が ならBD限定、 ならSP限定の部屋となります。

部屋
(せきばん)
出現ポケモン
導きの部屋
導きの部屋
(みちびき)
レジスチルレジロックレジアイス
レジスチル レジロック レジアイス
心の部屋
心の部屋
(こころ)
ラティアスラティオス
ラティアス ラティオス
カントーの部屋
カントーの部屋
(カントー)
フリーザーサンダーファイヤー
フリーザー サンダー ファイヤー
ジョウトの部屋
ジョウトの部屋
(ジョウト)
ライコウエンテイスイクン
ライコウ  エンテイ  スイクン
虹の部屋
虹の部屋
(にじ)
ホウオウ
ホウオウ
嵐の部屋
嵐の部屋
(あらし)
ルギア
ルギア
大海の部屋
大海の部屋
(たいかい)
カイオーガ
カイオーガ
大陸の部屋
大陸の部屋
(たいりく)
グラードン
グラードン
天空の部屋
天空の部屋
(てんくう)
レックウザ
レックウザ
遺伝子の部屋
遺伝子の部屋
(いでんし)
ミュウツー
ミュウツー


ダイパリメイク攻略Wikiのトップはこちら
コメント (石板の入手方法とポケモンの種類)
  • 総コメント数4
  • 最終投稿日時 2022/01/15 20:10
新着スレッド(ポケモンダイパリメイク攻略情報Wiki【BDSP】)
注目記事
ページトップへ