【ダイパリメイク】きりばらいの入手方法と使い方【ポケモンBDSP】
【ポケモンダイパリメイク注目記事】
ダイパリメイクの「きりばらい」に関してまとめています。入手方法や解放段階、使い方から技の効果・覚えるポケモンなどを掲載しているので、ポケモンBDSPをプレイする際に参考にしてください。
目次 (きりばらいの入手方法と使い方)
きりばらいは覚えさせる必要なし
まずはじめに、今作ダイパリメイクで秘伝技はポケッチアプリから使えるようになりました。
わざマシンとして入手できるので、ポケモンに覚えさせられますが、秘伝技として覚えさせる必要はありません。
きりばらいの入手方法
ノモセ大湿原に入ってすぐ右にいる男性に話しかけると、きりばらいのわざマシンが貰えます。
他の秘伝技に比べるとストーリーとは関係ない場所での入手になるので、見落とさないようノモセシティに着いたら忘れずにサファリゲームをやりましょう。(1回500円必要)
その他の入手方法
- 地下大洞窟のタマ交換(ランダム)
- バトルタワーの景品交換(32BP)
など
きりばらいの使い方
ノモセジム攻略後に解放
ポケッチのきりばらいはノモセジム攻略後に使えるようになります。
入手方法も合わせてどちらもノモセシティで完結しているので、ストーリーを進めている方は忘れずに回収しておきましょう。
ポケッチできりばらいを選ぶだけ
210番道路など霧がかかったエリアにいる状態で、ポケッチできりばらいを選ぶときりばらいが使えます。
エリア移動するまでは霧が晴れている状態が続くので、途中でもう一度発動する必要はありません。
【きりばらいを使う主なエリア】
- 210番道路(カンナギタウン東)
- テンガン山(キッサキシティ側)
- チャンピオンロード(224番道路側)
わざマシン97「きりばらい」の詳細
タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|
ひこう | 変化 | - | - | 15 |
効果 | 一部のわざ効果を解除し、相手の回避率を下げる 【解除対象】ひかりのかべ、リフレクター、オーロラベール、しんぴのまもり、しろいきり、まきびし、どくびし、ステルスロック、ねばねばネット、フィールド | |||
売却価格 | 1000円 |
きりばらいをレベルアップで覚えるポケモン
きりばらいをレベルアップで覚えるポケモン |
---|
ギラティナ (Lv.1) |
きりばらいをわざマシンで覚えるポケモン
きりばらいをわざマシンで覚えるポケモン
バタフリー
スピアー
ポッポ
ピジョン
ピジョット
オニスズメ
オニドリル
ズバット
ゴルバット
モルフォン
カモネギ
ストライク
プテラ
フリーザー
サンダー
ファイヤー
カイリュー
ミュウ
ホーホー
ヨルノズク
クロバット
トゲチック
ネイティオ
ヤンヤンマ
ヤミカラス
グライガー
ハッサム
デリバード
マンタイン
エアームド
ルギア
ホウオウ
アゲハント
ドクケイル
ダーテング
スバメ
オオスバメ
キャモメ
ペリッパー
アメモース
テッカニン
ビブラーバ
フライゴン
トロピウス
ボーマンダ
ラティアス
ラティオス
ポッチャマ
ポッタイシ
エンペルト
ムックル
ムクバード
ムクホーク
ガーメイル
フワンテ
フワライド
ドンカラス
スカンプー
スカタンク
ペラップ
ケイコウオ
ネオラント
トゲキッス
メガヤンマ
グライオン
ギラティナ
アルセウス
お役立ち情報記事
地下大洞窟・隠れ家関連の記事
ダイパリメイク攻略Wikiのトップはこちら