【けもフレ3】マサイライオンフォト【けものフレンズ3】
けものフレンズ3のフォト「マサイライオン」の最大ステータスや特性を掲載しています。けもフレ3で「マサイライオン」の限凸後の画像やイラストレーターを調べる際にもぜひ参考にしてください。
マサイライオンフォトのステータス
![]() | |||
レア | 専用フォト | タイプ | |
---|---|---|---|
▼ Lv.40 | |||
たいりょく | こうげき | ||
まもり | |||
▼ Lv.60(最大レベル) | |||
たいりょく | 255 | こうげき | 900 |
まもり | 12 |
マサイライオンフォトのとくせい
初期 | |
---|---|
変化後 | 自身のたいりょくが30%以上のときリラックス(青)属性の味方の攻撃命中率が9%増加する |
マサイライオンフォトの画像
初期 | 変化後 |
---|---|
![]() | ![]() |
マサイライオンフォトのそのほかの情報
入手方法 | マサイライオンフレンズストーリー |
---|---|
イラスト | ナブランジャ |
解説 | <イラストタイトル> マサイライオンのプライド ──黄金に輝くサバンナを見つめて <動物コメント> ◎人と野生動物の関係研究者 大坂 桃子 マサイライオンは、東アフリカに生息しています。プライドと呼ばれる群れを作り、協力して狩りや子育て、縄張りの防衛などをおこないます。ライオンといえばオスの立派なたてがみが特徴的ですが、このたてがみの役割に関して興味深い研究がおこなわれています。たてがみの長さや色の異なるライオン模型に対する野生ライオンの反応を観察すると、模型をライバルとみなすオスはたてがみが短く色が明るいライオンに接近し、一方で模型を繁殖相手とみなすメスはたてがみの長さに関わりなくたてがみの色が暗いライオンに接近したというのです。研究者たちは、直近で負傷したり病気にかかったりしたオスのたてがみが短くなる傾向にあることから、たてがみの長さはオスが持つ現在の戦闘能力の高さを表しているのではないかと考えています。また、たてがみの色が暗いオスはテストステロン(男性ホルモン)値が高いこともわかり、たてがみの色の暗さはオスの攻撃性や繁殖能力の高さを表していると考えられています。一方で、たてがみが長くて色が暗いといいことばかりなのかというと、そういう訳でもないようです。たてがみが長く色の暗いオスは、体温調整機能が低いため暑さに弱く、また精子に欠陥が生じる割合も高いことが、その後の研究から示唆されています。タンザニアのセレンゲティ地域では、気候変動の影響を受けて、短く明るい色のたてがみを持つオスが増えてきているともいわれています。 またマサイライオンは、マサイの人々などライオンと隣り合って暮らす牧畜民と複雑な関係を結んでいます。彼らは牧畜民にとって価値の高い牛や、時には人を襲うため、その報復として人々から殺されることも珍しくありません。またマサイの人々は、かつて儀式としてライオン狩りを行ってきました。ラインを槍で仕留めたマサイの戦士は、勇気あるものとして大きな名誉を得ることができたのです。しかしライオンの生息数が減少してきた近年、それに代わる新たな儀式という位置づけで、野生動物保護団体が主導するスポーツ大会「マサイ・オリンピック」が開催されています。マサイの人々はこうした新しい動きをどう捉えているのでしょうか?マサイライオンにとってもその近くで暮らしてきた人々にとってもより良い関係の模索が続けられています。 (2025年4月公開) |
イベント効果 | 桜舞い、つながる新入生歓迎会 |
当サイトに掲載している画像や文章等の全ての権利はけものフレンズプロジェクトおよびSEGA、Appiritsに帰属します。
©けものフレンズプロジェクト2G ©SEGA ©Appirits
▼おすすめの記事
重要なお知らせ
現在、管理人/副管理人/他編集者が不在のため更新が滞っています。できる限りのことはしますが、新着コメントに気づかない可能性が高いです。そのため、情報提供及びご意見・ご相談はできる限りDiscordサーバーにてお願いします。なお、それ以外のコメントは引き続きコメント欄にて行ってください。