【ダイパリメイク】メガシンカはある?復活する?【BDSP】
【ポケモンダイパリメイク注目記事】
ポケモンダイパリメイク(BDSP)でメガシンカ(進化)はあるのか、実装・復活するのかどうかの予想をまとめています。過去の実装例や新たなメガシンカポケモンの予想も掲載していくので是非参考にしてください。
目次 (メガシンカはある?復活する?)
ダイパリメイクでメガシンカは復活する?
メガシンカの実装はない
ダイパリメイク(BDSP)のPVは既に公開されており、機種はswitchですが当時の頭身を再現したビジュアルが起用されており原作をリスペクトしたような雰囲気を感じます。
当時のダイヤモンドパールの世界観やシステムを丸々再現したような内容の場合、第4世代以降のポケモンはおらず、当然メガシンカといった新しい要素は実装されないと思われます。
【12/21追記】
ダイパリメイクではメガシンカの実装や予告などはありません。
ORAS路線なら可能性は高い
2002年に発売された「ルビーサファイア」をリメイクした「オメガルビー・アルファサファイア」は直前に発売されたXYで登場したメガシンカシステムがガッツリ実装されました。
過去の流れ的には最新作の剣盾で登場した「ダイマックス」もあり得そうですが、シンオウ地方にガラル粒子はないと思われるのでメガシンカの方が現実的です。
パッケージはメガシンカ直前の姿?
ダイパリメイクのパッケージは黒背景に伝説ポケモンであるパルキアとディアルガに埋め込まれた宝石が光を放つという特徴的なデザインになっています。
通常の状態だとここまで光っておらず、タイトルの「ブリリアント(光り輝く)ダイヤモンド」、「シャイニング(輝く)パール」の伏線を回収するのであれば原作にはなかった展開もありそうです。
実はメガストーンが埋まっていたという事はなさそうですが、メガストーンと反応して光っているという可能性もなくはないです。
過去シリーズでの実装例
メガシンカが過去に実装された例を紹介します
オメガルビーサファイア
上記でも説明したように、ルビーサファイアのリメイク作品であるオメガルビー・サファイアでメガシンカが実装されました。
XYのメガストーンだけでなく、メタグロスやハガネールなど新たなメガシンカポケモンも追加されています。
グラードンやカイオーガはメガシンカではなく、ゲンシカイキというまた変わった扱いになっており、ストーリーでも関わってくる要素となっています。
▼ORASで実装された新たなメガシンカポケモン
メガシンカ前 | メガシンカ後 |
---|---|
スピアー | メガスピアー |
ピジョット | メガピジョット |
ヤドラン | メガヤドラン |
ハガネール | メガハガネール |
ジュカイン | メガジュカイン |
ラグラージ | メガラグラージ |
ヤミラミ | メガヤミラミ |
サメハダー | メガサメハダー |
バクーダ | メガバクーダ |
チルタリス | メガチルタリス |
オニゴーリ | メガオニゴーリ |
ボーマンダ | メガボーマンダ |
メタグロス | メガメタグロス |
ラティアス | メガラティアス |
ラティオス | メガラティオス |
レックウザ | メガレックウザ |
ミミロップ | メガミミロップ |
エルレイド | メガエルレイド |
タブンネ | メガタブンネ |
ピカブイ(ポケモンレッツゴー)
ポケットモンスターピカチュウのリメイク的作品である「ポケットモンスターレッツゴーピカチュウ・イーブイ」通称ピカブイでもメガシンカが実装されています。
新たなメガシンカポケモンが実装はされませんでしたが、これまでメガシンカしていたポケモンはメガシンカすること出来ました。
サンムーン
XYの次のシリーズとして登場したサンムーン(ウルトラサンムーン)でもメガシンカは継続して実装されていました。
ストーリーをクリアした後にGETできる仕様だったので、ストーリーには絡んでおらずランクマッチやバトルタワーなどのバトルコンテンツが主な使い道となりました。
ここでも新たなメガシンカポケモンは追加されていません。
メガシンカポケモン予想
ダイパリメイクで新たに追加されそうなメガシンカポケモンを予想していきます
御三家ポケモン
ORASでは先に実装されていたバシャーモを追う形でルビサファの御三家ポケモンであるジュカインとラグラージのメガシンカが実装されました。
初代御三家ポケモンも全員メガシンカしたことを考えると、ダイパ世代の御三家ポケモンであるゴウカザル、エンペルト、ドダイトスがメガシンカする可能性が高いです。
伝説のポケモン
XYではミュウツー、オメガルビーサファイアではレックウザがメガシンカしたりなど、伝説のポケモンもメガシンカする流れがあるのでディアルガ、パルキア、ギラティナがメガシンカする可能性は大いにありそうです。
ダイパ世代のポケモン
ユキメノコ
ダイパからユキカブリの派生進化として追加されたポケモンで、別派生のオニゴーリがメガシンカできるのでエルレイドのように追加される可能性が高い。
現状は攻撃値がそこまで高くないので、足の速いアタッカーとして強化されそう。
マニューラ
ダイパでニューラの進化先として追加されたアカギの手持ちポケモン。ボス系のトレーナーはエースポケモンをメガシンカさせる傾向があるので十分あり得そうです。
元々攻撃と素早さが高いので、特性面が強化されそう。
ドータクン
ポケマスではネジキのバディポケモンとして抜擢されたはがねポケモン。
現状そこまで強いポケモンではないので、耐久を活かしたテッカグヤのような性能に仕上がりそう
ロズレイド
ダイパでロゼリアの進化先として追加されたポケモン。シロナのエースポケモンといえばガブリアスだが、ガブリアスは既にメガシンカしてるのでサプライズ感を出すなら手持ちポケモンのロズレイド辺りが怪しそうです
メガシンカとは
【公式説明文】
進化を超える進化と言われるメガシンカ。ポケモンが、どうやってメガシンカするのか、その秘密が明らかになったぞ!
ポケモンがメガシンカするための条件は、2つ。主人公が左腕に着けている、不思議な石が埋め込まれた黒い腕輪「メガリング」と、ポケモンが持っている「メガストーン」が共鳴すること。そしてもう1つは、トレーナーとポケモンの強い絆。
トレーナーとポケモンの思いが重なり、2つの石が共鳴するとき、ポケモンは通常では起こり得ない進化――、メガシンカをするのだ!
メガシンカはポケモンXYで新たに追加された新たなバトル要素で、カメックスナイトやヘルガーナイトなど、特定のメガストーンを持たせることで任意のタイミングでメガシンカをすることが出来ます。
メガシンカできるポケモンはお互い1バトルにつき1匹のみで、バトル中は交代した後でもメガシンカした状態になります。
メガシンカしたポケモンは姿だけでなく特性やタイプ、種族値が変化しており大きく戦闘面が強化されているのが特徴的です。
特に、メガガルーラはORASでは環境TOPで暴れるくらい凶悪な性能に仕上がっており、次世代で下方修正される程でした。
元々そこまで強くないポケモンは大きく強化される傾向があるので、マイナーポケモン使いにとっては救いの要素となっています
ダイマックスについてはこちらお役立ち情報記事
地下大洞窟・隠れ家関連の記事
ダイパリメイク攻略Wikiのトップはこちら