【ダイパリメイク】バンギラスの育成論と対策【BDSP】
【ポケモンダイパリメイク注目記事】
ポケモンダイパリメイク(BDSP)の○○の育成論です。タイプや種族値などの基本データから、対策方法・個体値・努力値・技構成などの育成方法、役割関係の考察をまとめています。
目次 (バンギラスの育成論と対策)
バンギラスの基本情報と種族値
バンギラス | 種族値 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
HP | 100 | 攻撃 | 134 | |||
防御 | 110 | 特攻 | 95 | |||
特防 | 110 | 素早 | 61 | |||
いわ | あく | 合計種族値 | 600 | |||
特性 | ||||||
すなおこし | バトルに出た時、5ターンの間、天気が「すなあらし」になる | |||||
きんちょうかん (隠れ特性) | 相手がきのみを使えなくなる。 |
タイプ相性
倍率 | タイプ |
---|---|
×4 | かくとう |
×2 | はがね/むし/じめん/フェアリー/くさ/みず |
×0.5 | ほのお/ゴースト/どく/ひこう/あく/ノーマル |
×0.25 | ー |
無効 | エスパー |
バンギラスの特徴
特性「すなあらし」が強力
バンギラスは、特性「すなおこし」による天候操作が行える優秀なポケモンで、場に出ただけで大きな影響を及ぼします。
砂嵐状態では、襷やマルチスケイル、他の天候などの戦略を潰すことができるため、バンギラス1体で動きを制限することができるでしょう。
優秀なタイプと種族値
悪・岩で弱点と半減が多い尖ったタイプですが、岩タイプの砂嵐状態のとき特防が1.5倍になる効果によって、実質種族値が禁止伝説並みになっています。
そのため、元々の種族値の高さも合わせて並みの攻撃では倒すことができず、高いAから繰り出される反撃で多くのポケモンに有利に立ち回ることが可能です。
バンギラスの育成論一覧
物理型
性格 | いじっぱり | 特性 | すなおこし |
---|---|---|---|
持ち物 | こだわりハチマキ or ラムのみ or いのちのたま オボンのみ or ヨプのみ | ||
努力値 | HP:212 攻撃:252 素早さ:44 | ||
実数値:202/204/130/103/120/87 |
バンギラスの優秀な種族値を活かした基本的な物理アタッカー型です。
Sは4振りハッサム抜きに調整していますが、ハッサムが気にならないという方はHPに全て振っても問題ありません。
岩と悪のタイプ一致技のみ固定で、後はパーティーで重いポケモンや環境に多いポケモンに対して選択していくことになります。
技構成
わざ | 採用理由 |
---|---|
かみくだく | タイプ一致高火力技 |
ストーンエッジ | |
じしん | 高火力の地面技 |
だいもんじ | ハッサムやエアームド対策 |
その他技候補
わざ | 採用理由 |
---|---|
こおりのキバ | 氷4倍対策 |
かみなりのキバ | ギャラドス対策 |
アイアンヘッド | フェアリー対策 |
かわらわり | バンギラス対策 |
ステルスロック | 砂嵐と合わせた定数ダメージが強力 |
でんじは | 後続へのサポート |
ちょうはつ | 耐久ポケモン相手に有効 |
特殊受け型
性格 | しんちょう | 特性 | すなおこし |
---|---|---|---|
持ち物 | たべのこし or オボンのみ | ||
努力値 | HP:252 特防:252 素早さ:4 | ||
実数値:207/186/130/115/167/82 |
環境に多いラティオスなどの高火力な特殊ポケモンを流しつつサポートを行っていく型です。
特防に厚く振ることで眼鏡ラティオスの流星群や波乗りなどを余裕を持って耐えることが可能で、交代際にステルスロックや電磁波を撒きつつ後続を立ち回りやすくしてあげましょう。
技構成
わざ | 採用理由 |
---|---|
かみくだく | タイプ一致高火力技 |
ストーンエッジ | |
ステルスロック | 砂嵐と合わせた定数ダメージが強力 |
ほえる | 身代わり対策や起点にされないために |
その他技候補
わざ | 採用理由 |
---|---|
まもる | 食べ残しを採用する場合 |
でんじは | 後続へのサポート |
ちょうはつ | 耐久ポケモン相手に有効 |
だいもんじ | ハッサムやエアームド対策 |
バンギラスの対策
バンギラスの対策としては、4倍弱点を突ける格闘ポケモンやタイプ一致で弱点を突かれない耐久ポケモンを使うのがおすすめです。
バンギラス側にも対策となるような動きができるので、ある程度動きを想定しておきましょう。
ダイパリメイク攻略Wikiのトップはこちら