【ダイパリメイク】パルシェンの育成論と対策【BDSP】
【ポケモンダイパリメイク注目記事】
ポケモンダイパリメイク(BDSP)のパルシェンの育成論です。タイプや種族値などの基本データから、対策方法・個体値・努力値・技構成などの育成方法、役割関係の考察をまとめています。
目次 (パルシェンの育成論と対策)
パルシェンの基本情報と種族値
パルシェン | 種族値 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
HP | 50 | 攻撃 | 95 | |||
防御 | 180 | 特攻 | 85 | |||
特防 | 45 | 素早 | 70 | |||
みず | こおり | 合計種族値 | 525 | |||
特性 | ||||||
シェルアーマー | 攻撃を急所に受けない。 | |||||
スキルリンク | 2~5回連続で当たる攻撃が必ず5回当たる。 | |||||
ぼうじん (隠れ特性) | 天気によるダメージを受けず、粉系の技や特性「ほうし」を無効化する。 |
タイプ相性
倍率 | タイプ |
---|---|
×4 | ー |
×2 | いわ/でんき/くさ/かくとう |
×0.5 | みず |
×0.25 | こおり |
無効 | ー |
パルシェンの特徴
スキルリンクによる5連続技が強力
パルシェンは、特性スキルリンクによって連続技を必ず5回撃つことができるので、火力が高く襷や身代わりを使った戦法に対して強力です。
ダイパリメイクの環境では、グライオンやキノガッサなど身代わりを駆使して環境トップに君臨しているポケモンがいるため、対策として採用されることが多くなっています。
殻を破るでエースとして活躍
パルシェンの基本的な戦法として、襷で1発で落とされることを防ぎつつ、殻を破るで全抜きを目指すことが多いポケモンです。
高い火力と襷貫通によって止められるポケモンは少なく、対策必須のポケモンと言えるでしょう。
パルシェンの育成論一覧
物理型
性格 | いじっぱり or ようき | 特性 | スキルリンク |
---|---|---|---|
持ち物 | きあいのタスキ or ラムの実 or 王者の印 | ||
努力値 | HP:4 攻撃:252 素早:252 | ||
実数値:126/161/200/94/65/122 |
襷やラムで相手の技を受けつつ、殻を破るを積んでいくパルシェンの基本形です。
氷4倍弱点のグライオンとガブリアスに対してはもちろん、身代わりや襷などを貫通してあらゆるポケモンを突破することができます。
性格はいじっぱりが安定ですが、ポイヒキノガッサ対策として採用する場合やスカーフラティオスなどを警戒する場合には性格を陽気にしましょう。
技構成
わざ | 採用理由 |
---|---|
からをやぶる | 積みエースとして必須 |
つららばり | 特性を活かす連続技 |
ロックブラスト | |
こおりのつぶて | 先制技の撃ち合いや襷潰し |
その他技候補
わざ | 採用理由 |
---|---|
シェルブレード | 水技が欲しい時に |
ハイドロポンプ | 対物理受け 採用する場合は性格をむじゃきorせっかちにしても良い |
ミサイルばり | ブラッキーやバンギラスのピンポイント対策 |
与ダメージ計算(A2段階アップ)
技 | 攻撃対象 | 割合 | 回数 |
---|---|---|---|
つららばり | カバルドン (H252 B252↑) | 116.2 ~139.5% | 確1 |
トゲキッス (H252 B252↑) | 156.2 ~187.5% | 確1 | |
ロックブラスト | ギャラドス威嚇 (H252 B252↑) | 134.5 ~163.7% | 確1 |
水ロトム (H252) | 76.4 ~92.3% | 確2 | |
こおりのつぶて | ガブリアス (H4) | 139.1 ~165.2% | 確1 |
スカーフ型
性格 | ようき | 特性 | スキルリンク |
---|---|---|---|
持ち物 | こだわりスカーフ | ||
努力値 | HP:4 攻撃:252 素早:252 | ||
実数値:126/161/200/94/65/122 |
殻を破るを想定している相手に意表を突くためにスカーフを持たせた型です。
ボルトチェンジやとんぼ返りで襷を潰してくる相手や殻を破るでも抜けない相手などに有利を取ることができます。
また、キノガッサとの同速対決を避けられるため、どうしても対策したいという方にもおすすめです。
技構成
わざ | 採用理由 |
---|---|
つららばり | 特性を活かす連続技 |
ロックブラスト | |
シェルブレード | 高火力の水技 |
ハイドロポンプ | 物理受けに対して範囲を広げられる |
その他技候補
わざ | 採用理由 |
---|---|
こおりのつぶて | 先制技の撃ち合いや襷潰し |
ねごと | あくびなどの催眠対策 |
与ダメージ計算
技 | 攻撃対象 | 割合 | 回数 |
---|---|---|---|
つららばり | カバルドン (H252 B252↑) | 60.4 ~74.4% | 確2 |
ガブリアス (H4) | 228.2 ~271.7% | 確1 | |
トゲキッス (H252 B252↑) | 83.3 ~98.9% | 確2 | |
ロックブラスト | ギャラドス (H4) | 64.3 ~76% | 確2 |
水ロトム (H252) | 38.2 ~47.7% | 確3 | |
こおりのつぶて | ガブリアス (H4) | 71.7 ~84.7% | 確2 |
ハイドロポンプ (C0) | ヒードラン (H252) | 55.5 ~66.6% | 確2 |
エアームド (H252) | 42.4 ~50.5% | 乱数2発 1.2% |
パルシェンの対策
パルシェン対策としては、水と氷を半減できて弱点も突くことができる水ロトムや能力上昇を無効化するヌオー、パルシェンの弱点となる先制技を持ったポケモンなどが対策になります。
パルシェンを対策しつつ、普通に活躍できるポケモンも多いので、パーティーに1体は必ず編成しておきましょう。
ダイパリメイク攻略Wikiのトップはこちら