【ダイパリメイク】ガブリアスの育成論と対策【BDSP】
【ポケモンダイパリメイク注目記事】
ポケモンダイパリメイク(BDSP)のガブリアスの育成論です。タイプや種族値などの基本データから、対策方法・個体値・努力値・技構成などの育成方法、役割関係の考察をまとめています。
目次 (ガブリアスの育成論と対策)
ガブリアスの基本情報と種族値
ガブリアス | 種族値 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
HP | 108 | 攻撃 | 130 | |||
防御 | 95 | 特攻 | 80 | |||
特防 | 85 | 素早 | 102 | |||
じめん | ドラゴン | 合計種族値 | 600 | |||
特性 | ||||||
すながくれ | 天気が「すなあらし」の時、回避率が1.25倍になり、「すなあらし」によるダメージを受けない。フィールド上が「すなあらし」の場合、野生のポケモンが出にくくなる。 | |||||
さめはだ (隠れ特性) | 直接攻撃を受けると、攻撃した相手のHP1/8のダメージを与える。 |
タイプ相性
倍率 | タイプ |
---|---|
×4 | こおり |
×2 | フェアリー/ドラゴン |
×0.5 | ほのお/いわ/どく |
×0.25 | ー |
無効 | でんき |
ガブリアスの特徴
優秀なタイプと種族値
ドラゴンと地面という組み合わせは、ドラゴンを半減できる鋼を地面で抜群が取れるなど、技の一貫性が高く、第4世代ではなかなか受けにくいタイプでした。
ダイパリメイクでは、フェアリーが追加されているため当時ほどではありませんが、受け出ししやすいポケモンは少ないので、まだまだ猛威を振るうでしょう。
素早さ100族より僅かに速い種族値も絶妙で、かつ耐久力も持ち合わせているため、エースとして活躍させやすいポケモンです。
第4世代とは環境が異なる点に注意しよう
ダイパリメイクでは、フェアリータイプが追加されていたり、環境のトップに同じ氷4倍弱点持ちのグライオンが存在していたりとガブリアスにとって不利になるような変更点がいくつか存在しています。
グライオン対策がそのままガブリアス対策になってしまうこともあるので、流行によっては動きづらくなってしまうでしょう。
とはいえ、ランクが無い現状でTOD戦術が長期間流行るとは考えにくいので、時期によって活躍させやすくなるかもしれません。
ガブリアスの育成論一覧
先発起点型
性格 | ようき | 特性 | さめはだ |
---|---|---|---|
持ち物 | きあいのタスキ | ||
努力値 | 攻撃:252 特防:4 素早:252 | ||
実数値:183/182/115/90/106/169 |
先発で出してステロから起点を作って味方のサポートを行う型です。
自分より速い相手には岩石封じでSを下げ、積んでくるor身代わり相手には吠えるで追い払いましょう。
当然ガブリアス自身の火力も高めなので、有利対面では普通に削り役としても運用することができます。
技構成
わざ | 採用理由 |
---|---|
じしん | タイプ一致高火力技 |
ステルスロック | サイクル戦を有利にできる |
がんせきふうじ | Sを下げて後続に繋げる |
ほえる | 積み技や身代わり対策 ステロとのコンボも強い |
その他技候補
わざ | 採用理由 |
---|---|
だいもんじ | 地面が通らない鋼タイプ対策 |
げきりん | タイプ一致高火力技 |
ダブルチョップ | 小回りが効きやすく襷などを対策できるが火力が低め |
与ダメージ計算
技 | 攻撃対象 | 割合 | 回数 |
---|---|---|---|
じしん | バンギラス (H252) | 76.3 ~90.8% | 確2 |
スイクン (HB252↑) | 27.5 ~32.3% | 確4 | |
ハッサム (H4) | 58.2 ~ 69.8% | 確2 | |
げきりん | スイクン (HB252↑) | 32.3 ~39.1% | 乱3 99% |
水ロトム (H252) | 57.3 ~67.5% | 確2 | |
ギャラドス (H4威嚇) | 49.1 ~57.8% | 乱2 96.5% |
剣の舞型
性格 | ようき | 特性 | さめはだ |
---|---|---|---|
持ち物 | いのちのたま or きあいのタスキ or ラムの実 | ||
努力値 | 攻撃:252 特防:4 素早:252 | ||
実数値:183/182/115/90/106/169 |
型名通り、剣の舞を積んで火力を上げつつ、元々の素早さを活かした全抜きを目指す分かりやすいエース型の育成です。
前述した通り、ドラゴンと地面を両方半減できるポケモンは少ないため、比較的全抜きしやすいポケモンになっています。
持ち物は、珠で更に火力を上げるか、タスキやラムで保険をかけるかの択になりますが、基本的には火力で押し切れるポケモンを増やすために命の珠がおすすめです。
技構成
わざ | 採用理由 |
---|---|
げきりん | タイプ一致高火力技 ただし小回りが効きにくいので注意 |
じしん | タイプ一致高火力技 |
つるぎのまい | コンセプト技のため確定 |
だいもんじ | 地面が通らない鋼タイプ対策 |
その他技候補
わざ | 採用理由 |
---|---|
アイアンヘッド | フェアリータイプ対策 |
みがわり | 特殊技を回避して積みたい場合に |
ダブルチョップ | 小回りが効きやすく襷などを対策できるが火力が低め |
与ダメージ計算(A2段階アップ)
技 | 攻撃対象 | 割合 | 回数 |
---|---|---|---|
じしん | バンギラス (H252) | 153.6 ~180.6% | 確1 |
ハッサム (H4) | 117.1 ~ 138.3% | 確1 | |
げきりん | スイクン (HB252↑) | 65.2 ~77.2% | 確2 |
水ロトム (HB252↑) | 90.4 ~107% | 乱1 43.8% | |
ギャラドス (H4威嚇) | 108.7 ~128.6% | 確1 |
スカーフ型
性格 | いじっぱり | 特性 | さめはだ |
---|---|---|---|
持ち物 | こだわりスカーフ | ||
努力値 | 攻撃:252 特防:4 素早:252 | ||
実数値:183/200/115/90/106/154 |
ガブリアスよりも速い相手に出していけたり、スカーフや竜の舞でSが上がっている相手を止める役として初心者でも使いやすい型です。
性格は陽気の方が抜ける相手が増えますが、陽気ガブリアスを前提とした耐久調整をされていることが多いため、意地っ張りで火力を上げた方が突破しやすさが上がるでしょう。
同じ拘りアイテムの型としては、鉢巻を持たせて火力でゴリ押していく戦法もシンプルで強力なため、ガブリアスの動かし方に慣れたら鉢巻で運用するのもおすすめです。
技構成
わざ | 採用理由 |
---|---|
げきりん | タイプ一致高火力技 ただし小回りが効きにくいので注意 |
じしん | タイプ一致高火力技 |
ストーンエッジ | 高火力の岩技 |
だいもんじ | 地面が通らない鋼タイプ対策 |
その他技候補
わざ | 採用理由 |
---|---|
アイアンヘッド | フェアリータイプ対策 |
つばめがえし | キノガッサ対策 |
ねごと | 催眠対策 |
与ダメージ計算
技 | 攻撃対象 | 割合 | 回数 |
---|---|---|---|
じしん | バンギラス (H252) | 76.3 ~90.8% | 確2 |
スイクン (HB252↑) | 27.5 ~32.3% | 確4 | |
ハッサム (H4) | 58.2 ~ 69.8% | 確2 | |
げきりん | ラティオス (H4) | 158.9 ~188.4% | 確1 |
グライオン (H4) | 56.2 ~ 67.5% | 確2 | |
水ロトム (H252) | 57.3 ~67.5% | 確2 | |
ギャラドス (H4威嚇) | 108.7 ~ 128.6% | 確1 |
ガブリアスの対策
分かりやすいガブリアスの対策としては、ラティオスのような速いポケモンやドラゴン地面を受けやすいハッサムやトゲキッスなどがいます。
特にドラゴンタイプを受けられるポケモンやカウンターが強力なソーナンスを採用していると、ガブリアス側としては逆鱗が撃ちにくくなるのでおすすめです。
また、環境メタとして強力なパルシェンとマンムーは天敵で、数も多いため注意しましょう。
お役立ち情報記事
地下大洞窟・隠れ家関連の記事
ダイパリメイク攻略Wikiのトップはこちら