【ダイパリメイク】ナギサジム(デンジ戦)の攻略とおすすめポケモン【BDSP】
【ポケモンダイパリメイク注目記事】
ダイパリメイク(BDSP)のナギサジム:デンジ戦の攻略とおすすめのポケモンをまとめています。敵ポケモンのレベルやタイプ、ジムのステージギミックも掲載しているので是非参考にしてください。
目次 (デンジ戦の攻略とおすすめポケモン)
ナギサジムのステージギミック攻略
ナギサジムは、歯車による回転する足場のギミックを解いて進んでいく必要があります。
歯車のギミックは大きく分けて2種類あり、ボタンによる回転方向・縦向きの歯車があります。
ボタンは設置された歯車を回転させ、隣り合った歯車が連動して反転・正転します。
ナギサジムのステージギミックの攻略手順
部屋① | 部屋② | 部屋③ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
■■■=ボタン、3=ボタンを踏む回数(数字無しは1回)
緑は反時計回りに90度、青は時計回りに90度、赤は180度回転する仕掛けとなっています。
また、縦方向の歯車は90度ごとに中心の足場が繋がります。
これまでのジムよりも仕掛けが複雑になっているので、画像の補足として文章でも進み方を解説していきます。
また、画像では繋がって見えていても実際は上下にズレている箇所もあるので、矢印のルートを優先してご覧ください。
中央→右の緑→手前→中央→左の緑→中央→奥
左下の青を3回踏む→右下→手前→左側の縦歯車→左上の青→右上の緑→右下→右側の縦歯車
下層中央→下層右の赤→手前→下層中央→下層左の赤→左側の縦歯車→上層左上の緑を2回踏む→上層を進む→上層右下の青→上層右上→右側の縦歯車→下層右の赤→右側の縦歯車→上層右上→デンジ
ナギサジムのステージギミック攻略動画
ナギサジムトレーナーの手持ちポケモン
ナギサジムのトレーナーが出してくるポケモンを紹介します
じゅくがえり(ユリエ)
ポケモン | タイプ | レベル |
---|---|---|
パチリス | でんき | 44 |
ギタリスト(ミック)
ポケモン | タイプ | レベル |
---|---|---|
ルクシオ | でんき | 44 |
じゅくがえり(トヨフミ)
ポケモン | タイプ | レベル |
---|---|---|
バリヤード | フェアリー/エスパー | 44 |
ポケモンごっこ(チマリ)
ギタリスト(マイク)
ポケモン | タイプ | レベル |
---|---|---|
ライチュウ | でんき | 44 |
エリートトレーナー(ナズナ)
ギタリスト(ゲイリー)
エリートトレーナー(ショウマ)
デンジの手持ちポケモンと攻略ポイント
タイプ | でんき |
---|---|
有効タイプ | じめん |
推奨レベル | 49~50 |
使用ポケモン
攻略におすすめのポケモン
ポケモン | おすすめポイント |
---|---|
ガブリアス | ・一致技を無効化し、弱点を突ける ・攻撃と素早さが高め ・オクタンの氷技には注意 |
ロズレイド | ・一致技を半減で受けられる ・状態異常技でゴリ押しができる ・オクタンに一致技で弱点を突ける |
ルカリオ | ・進化前のリオルはこうてつじまでたまごを貰える ・攻撃,特殊ともに高め ・エテボースをワンパンで倒し、バトンタッチを阻止できる |
デンジはでんきタイプのジムリーダーでありながら、半分は別タイプのポケモンなのでそれぞれ弱点を突けるポケモンを連れていく必要があります。
エテボースは「こうそくいどう」による素早さ2段階UPまたはわるだくみによる特攻2段階UPからのバトンタッチで後続に繋げてくるのでワンパンで仕留めたい所です。
タイプ相性が抜群なドダイトスやエテボースを処理しやすいゴウカザルを選んだ場合は楽に突破できますが、エンペルトにした方は上記のようなポケモンを複数連れていくようにしましょう。
再戦時(2回目)の基本情報
主タイプ | でんき |
---|---|
有効タイプ | じめん |
推奨レベル | 72~75 |
使用ポケモン
ポケモン | もちもの/特性 技構成、性格/努力値 |
---|---|
ペリッパー (Lv.70) みず・ひこう | しめったいわ/あめふらし |
ハイドロポンプ/ぼうふう れいとうビーム/とんぼがえり | |
ひかえめ:H220/C252/D36 | |
ライチュウ (Lv.70) でんき | こだわりスカーフ/ひらいしん |
かみなり/なみのり きあいだま/ボルトチェンジ | |
おくびょう:H6/C252/S252 | |
レントラー (Lv.70) でんき | きあいのタスキ/いかく |
こおりのキバ/じゃれつく ボルトチェンジ/エレキフィールド | |
いじっぱり:H6/A252/S252 | |
ランターン (Lv.66) みず・でんき | たつじんのおび/ちくでん |
かみなり/なみのり れいとうビーム/ボルトチェンジ | |
ひかえめ:H252/C252/S6 | |
サンダース (Lv.68) でんき | どくどくだま/はやあし |
かみなり/リフレクター シャドーボール/ボルトチェンジ | |
ひかえめ:H6/C252/S252 | |
エレキブル (Lv.75) でんき | いのちのたま/でんきエンジン |
かみなり/かえんほうしゃ クロスチョップ/じしん | |
おっとり:H6/A252/C252 |
攻略におすすめのポケモン
あめふらしから「かみなり」を必中させる雨パを使ってきますが、じめんタイプを採用しておけばコンセプトは簡単に対策できます。
ただ、サブウェポンを豊富に採用しており弱点を狙われるので、素早さで上回れるよう調整しておきましょう。
対策さえ取れてしまえば比較的楽に攻略できるので、レベリングに応用しやすいリーダーと言えます。
ジムリーダー攻略
ヒョウタ戦
(クロガネジム)
ナタネ戦
(ハクタイジム)
スモモ戦
(トバリジム)
マキシ戦
(ノモセジム)
メリッサ戦
(ヨスガジム)
トウガン戦
(ミオジム)
スズナ戦
(キッサキジム)
デンジ戦
(ナギサジム)
ジム戦
おすすめポケモン
ストーリー攻略系記事
ストーリー攻略チャート
ダイパリメイク攻略Wikiのトップはこちら