Gamerch
PoE2攻略Wiki|Path of Exile2

【PoE2】Act4ボス「白猿のヤマ」の攻略【Path of Exile2】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ex
最終更新者: ex

Path of Exile2(PoE2)のAct4(第4章)ボス「白猿のヤマ」の攻略を掲載しています。ボスのギミック攻略や厄介なポイントをまとめているので参考にご覧ください。

Act4ボス「白猿のヤマ」の攻略ポイントまとめ

「白猿のヤマ」戦の攻略ポイント
■柱の上に6体のヤマが出現→弾を打ち続けるギミック
▪何もしないと全員で弾を打ち続けるので放置はNG
▪柱に近づくと飛び降りながら攻撃してくるので、スプリント or ローリング連打で回避しながら6体を柱から降ろす
▪本体は最後に着地するヤマ
■中央に吸い寄せ→分身を4人→即死級の全体攻撃ギミック
▪4人のうち1人が全体攻撃の発生源になる
▪全体攻撃の安全地帯は発生源の周囲
▪発生源以外の3人は途中で倒れ込むので、発生源を見極めて接近すれば回避できる

柱ギミックの対策

ギミックの対策
何もしないと全員で弾を打ち続けるので放置はNG
柱に近づくと飛び降りながら攻撃してくるので、スプリント or ローリング連打で回避しながら6体を柱から降ろす
本体は最後に着地するヤマ

柱ギミックは周囲を移動するだけで「白猿のヤマ」が勝手に降りてきてくれるので、攻撃に当たらぬよう柱の周囲を走り回ろう。

スプリントとローリングどちらでも問題ないが、壁にぶつかってスプリントに失敗するとヤマの攻撃で即死する可能性があるため注意しよう。

全体攻撃ギミックの対策

ギミックの流れ・対策
① 中央に吸い寄せられる
② 分身が4人発生し散らばる
③ 3人は倒れ、残った1人が全体攻撃(周囲が安全地帯)

全体攻撃ギミックは、全体攻撃の発生源となる分身の周囲にいることで対策できる。

中央に吸い寄せられた後、1人だけが発生源となり残り3人は途中で倒れるので、残った1人の周囲にローリングで移動しよう。

距離が遠い or 柱に隠れると避けられるかも?

他の避け方として、距離が遠い or 柱に隠れると避けられる可能性があります。

筆者も何度か挑戦しましたが、正確な条件が分からない上に成功率が極端に低いので、基本は正攻法で対策しましょう


PoE2のおすすめ攻略記事

ビルド・クラス

装備・ジェム

掲示板

お役立ち

コメント (Act4ボス「白猿のヤマ」)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(PoE2攻略Wiki|Path of Exile2)
ゲーム情報
タイトル Path of Exile 2 ファウンダーズパック - Path of Exile 2 早期アクセス
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 Path of Exile 2はfree-to-playのゲームになる予定で、2025年末期のリリースを予定しております。 Path of Exile 2 早期アクセスサポーターパックにはPath of Exile 2への早期アクセスおよび300ポイントが含まれます。

「Path of Exile 2 ファウンダーズパック - Path of Exile 2 早期アクセス」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ