Gamerch
エルデンリング(ELDEN RING)攻略Wiki

【エルデンリング】両手持ちのやり方とメリット

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ヴァイスコップ
最終更新者: ヴァイスコップ

エルデンリング(ELDEN RING)の両手持ちのやり方を掲載しています。△で両手持ちが出来ず困っている方などぜひご覧ください。

両手持ちのやり方

PS版△→R2orR1(右手武器の場合)

両手持ちは△(イベントアクション)を押した後、R1(攻撃)かR2(強攻撃)を押すことで可能です。

R2を押した後は盾を装備していれば背負う状態になります。


盾を背負った状態を解除する場合は、△を押した後R1、R2、L1、L2を選択します。

※ボタン変更している場合は対応したアクションボタンを押す必要があります

左手武器の両手持ちは?

左手武器は△からR2での両手持ちが可能です。

解除する場合は△を押した後R1、R2、L1、L2を選択します。

両手持ちにするメリット

両手持ちにすることで筋力補正が1.5倍になるので、必要筋力を満たしていない武器が装備できたり、結果的にダメージを増やしたりすることが可能です。


例えば武器の必要筋力が15で自分の筋力が10であった場合、基本的には装備できませんが両手持ち状態に限り装備することができます。


※両手持ちにするとガードカウンターはできないので、敵毎にスタイルを変えていく必要があります


攻略トップページバナー画像

トップページへ戻る
コメント (両手持ちのやり方)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(エルデンリング(ELDEN RING)攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル ELDEN RING PS4 & PS5
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 【ご注意】本コンテンツとDLCがセットになった「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION」がお求めやすい価格で販売中です。 本製品を購入するとPS4™版およびPS5™版の両方をダウンロードが可能です。 王となれ 本作は、本格的なダークファンタジーの世界を舞台にしたアクションRPG

「ELDEN RING PS4 & PS5」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ