Gamerch
エルデンリング(ELDEN RING)攻略Wiki

【エルデンリング】巨人たちの山嶺の攻略チャート【ELDENRING】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ヴァイスコップ

ELDEN RING(エルデンリング)の王都ローデイルの攻略情報を掲載しています。巨人たちの山嶺の攻略手順や難所ポイントの解説、ボス「火の巨人」の情報も掲載しているのでぜひご覧ください。

巨人たちの山嶺の攻略

巨人たちの山嶺の攻略チャート

巨人たちの山嶺のマップ

巨人たちの山嶺のマップ

おすすめの攻略手順

ダンジョン/場所備考
1王都外廓王都の大通りを東側へ進み、扉を出た先へ向かう
2禁域リフトを降りた先に祝福
祝福から北東へ道なりに進んでいくと途中に黄金の種子
3ロルドの大昇降機大昇降機前に「黒き剣の眷属
※スルーして進むことも可能
ボス前にマリカの楔
▽黒き剣の眷属解説
4巨人たちの山嶺大昇降機から少し進むと地図断片「巨人山嶺西部」。先に祝福
5ザミェルの廃墟廃墟内の階段を下り、扉を開けた先の宝箱に鍛石[5][6]を購入できるようになる鈴玉
6巨人山嶺の地下墓
ダンジョン
ボス撃破で黄金の種子や墓すずらん[4][5][6]を購入できるようになる鈴玉
▽巨人山嶺の地下墓の解説
7古遺跡の雪谷細道を渡り、進んでいくと祝福
祝福から先に進み、西の小屋に「旅巫女装備一式」
近くの霊気流から上に上がれる
8氷結湖方面へ[7]の祝福から東に進むと途中に黄金の種子。その北に祝福
祝福から北に進むことで[7]と同様に崖上に向かうことができる
9古遺跡谷の崖上[7][8]から北方面の崖上に祝福
祝福からさらに北へ向かうと「ソールの城砦」に辿り着く
10ソールの城砦
ダンジョン
城自体は簡素な作りになっているが敵が強いので注意
ボスを撃破した先に、聖別雪原へ向かえる聖樹の秘割符(左)
▽ソールの城砦解説
11氷結湖[8]の祝福から湖を南東に進むと「凍てつく霧ボレアレス」出現
▽凍てつく霧ボレアレス解説
12第一マリカ教会湖を渡ってボレアレスの先に行くと第一マリカ教会で聖杯の雫
近くの崖に喪色の鍛石[7]×3
13第一マリカ教会教会から西にある棺桶ゾーンの近くに霊気流があるので上へ
14王に近づいた者の封牢霊気流から上がった先に封牢
入ると「円卓の騎士ヴァイク」戦へ突入する
▽円卓の騎士ヴァイク解説
15監視者たちの砦封牢から南西に進むと砦
ダンジョン自体は狭く、最後の宝箱から「巨人の祈祷書」
16火の頂方面へ砦から南に進み、細い鎖の橋を渡った先に祝福と地図断片
17安息教会祝福から南へ進むと教会前で血の指、翁に侵入される
撃破で刀「屍山血河」「翁面」
教会内で聖杯の雫
18安息教会近く協会から出て右手の崖を上り、骸骨の口の中に古竜岩の鍛石
▽チャート18解説
19火の釜の麓へ協会から東に向かうと鎖の橋の前に祝福
祝福から東端の方に黄金の種子
20火の釜鎖を渡って釜方面に向かうと、ボス「火の巨人」戦
▽火の巨人解説
撃破後、火の釜でイベント
 →崩れゆくファルム・アズラ

巨人山嶺の地下墓

ダンジョンの入り口

細い道がある手前の崖

ザミェルの廃墟から先へ進み、細い道がある手前の崖を右手前に進んでいくとダンジョンの入り口があります。

ダンジョンの進め方

最奥手前の部屋
①ダンジョンを進み、最奥手前の部屋の穴から下へ落ちる
通路のような場所
②穴に落ちると前に通った通路のような場所に出るが、実は別の部屋になっており、右側に進むと落ちれる穴がある
壺の敵が見える穴
③壺の敵が見える穴から降り、先に進んでレバーを引く

リフトに隠し要素あり

1つ目のリフトには隠し要素があり、一旦降りてからリフトを上に送ると下のエリアに向かうことができるリフトに乗ることができます。

降りた先の宝箱で「火の僧兵の遺灰」が入手できます。

ソールの城砦の解説

ボスが強敵なため後回しにするのもあり

宿将ニアール

ボスとして登場する「宿将ニアール」が非常に強敵。

取り巻きで召喚する失地騎士も氷の風を纏う攻撃でワンパンされるため、武器強化やレベルの段階によっては後回しにすることも考えましょう。

ダンジョン自体は簡単に進める

他の城に比べて作りは非常に簡単になっていて、ボス部屋までの道のりは短くなっています。

ただし、道中で出現する失地騎士が非常に強いので、雑に攻撃をすると反撃で簡単に倒されます。

ボス部屋の先で「聖樹の秘割符(左)」

聖樹の秘割符左

ボスを倒した先の宝箱から「聖樹の秘割符(左)」を入手することができます。

聖樹の秘割符に関する詳細はこちら

チャート18の解説

安息教会を出てすぐ右の岩
①安息教会を出てすぐ右の岩を上る
骸骨の口の中
②骸骨の口の中に「古竜岩の鍛石」

古竜岩の鍛石は、通常武器を+24から+25に強化できるアイテムで、購入はできず、1周で手に入れられる数が決まっているため、必ず寄っていきましょう。

黒き剣の眷属(斧/両刃)の攻略とポイント

黒き剣の眷属

攻略推奨レベルLv.70~75
入手出来るアイテム・ガーゴイルの黒斧
・ガーゴイルの黒両刃
・60,000ルーン

霊馬から降りて戦おう

黒き剣の眷属は攻撃範囲が広く、素早く距離を詰められるため、馬に乗った状態で戦うのは困難です。

馬から降りて攻撃を回避しながら立ち回りましょう。

張り付いていれば攻撃を避けられる

黒き剣の眷属(斧/両刃)は、足元に張り付いているだけで攻撃が当たらなくなるモーションが多いです。

基本は足元で立ち回りつつ両刃で使用する回転攻撃や、斧の範囲攻撃に注意しつつ攻撃しましょう。

遺灰も使用しよう

黒き剣の眷属が出現するエリアからは遺灰を使用することができます。遺灰を駆使して立ち回りましょう。

凍てつく霧ボレアレスの攻略とポイント

凍てつく霧ボレアレス

攻略推奨レベルLv.70~75
入手出来るアイテム・竜の心臓
・100,000ルーン

最初は霧が晴れるまで距離を取る

ボレアレスと対峙した直後は、霧がかかっていて敵を視認するのが困難なため、霧が晴れるまでは距離を取って攻撃に注意しましょう。

基本は馬に乗ってヒット&アウェイ

他のドラゴンと同じように基本の立ち回りは霊馬に載りつつ1撃離脱を心がけましょう。

攻撃力が非常に高いので、モーションを見たあとに余裕をもって攻撃を当てましょう。

下向きのブレスに気を付ける

下向きのブレス

口にブレスを溜めてから下方向に吐き出すブレスは、至近距離にいる際に気を付けたい行動です。

予備動作の口にブレスを溜める動作が見づらいため、ボレアレスの顔辺りに注目しながら立ち回りましょう。

円卓の騎士ヴァイクの攻略とポイント

円卓の騎士ヴァイク

攻略推奨レベルLv.70~75
入手出来るアイテム・ヴァイクの竜雷(祈祷)
・指痕装備一式
・75,000ルーン

ガードカウンターで怯ませ続ける

ヴァイクは見た目に寄らず強靭が低めのため、武器によってはひたすらガードカウンターを続けるだけで削ることが可能です。

ただし、エンチャされている武器のため、ガードしても多少のダメージが蓄積されていく点に気を付けましょう。

広がる雷攻撃に注意

広がる雷攻撃

雷の槍を両手に持ち、地面に叩きつけるモーションは、広範囲に広がる雷に注意して回避しましょう。

雷はヴァイクから外側に向けて徐々に広がっていくため、近距離で回避を素早く2回入力するのがおすすめです。

火の巨人の攻略とポイント

火の巨人

攻略推奨レベルLv.75~80
入手出来るアイテム・火の巨人の追憶
・135,000ルーン
火の巨人戦の攻略

王都外廓で入手した炎軽減のタリスマンが役立つ

炎竜印のタリスマン+1

火の巨人は炎攻撃を多用してくるため、王都から巨人たちの山嶺に向かう際に王都外廓で拾える「炎竜印のタリスマン+1」が役立ちます。

一部の炎攻撃でワンパンされてしまう場合は、装備すると耐える可能性があるので試してみましょう。

最初は左足が弱点

火の巨人は左足が弱点でダメージが通りやすいので、攻撃する際は左足を重点的に狙いましょう。

敵の攻撃は正面側だと足元でもダメージが飛んでくるため、できる限り後ろ側で立ち回るのがおすすめです。

火の玉は近づいて離れる

火の玉

火の玉を放つ攻撃は、火の玉に近づくと爆発します。

あえて走って近づいて、爆発発生の予備動作である光るモーションが出たらすぐに距離を取りましょう。

また、その際に火の巨人は別で行動してくるので、火の巨人の行動も見つつ対応する必要があります。

形態変化直後の岩吐きは近づいて回避

形態変化直後の岩吐き

形態変化直後に使用してくる岩を吐く攻撃は、密着することでローリングせずに避けることができます。

大きな隙になるので、ダメージを稼ぎましょう。

形態変化後はタメ攻撃でダウンを狙う

タメ攻撃でダウンを狙う

形態変化後は弱点だった左足がなくなるため、HPを削るのが困難になります。タメ攻撃を当てることで体勢崩しから致命の一撃を狙うことができる為、隙の多い攻撃で積極的に狙いましょう。

太ももよりは腕の方がダメージが入る

太ももよりは腕の方が与ダメが大きいです。

手を振るモーションなどで腕が下がったときに攻撃を狙ってみましょう。


攻略トップページバナー画像

トップページへ戻る
コメント (巨人たちの山嶺)
  • 総コメント数0
新着スレッド(エルデンリング(ELDEN RING)攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル ELDEN RING PS4 & PS5
対応OS
    • Switch
    • リリース日:-
    • PlayStation
    • リリース日:2022/02/25
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 【ご注意】本コンテンツとDLCがセットになった「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION」がお求めやすい価格で販売中です。 本製品を購入するとPS4™版およびPS5™版の両方をダウンロードが可能です。 王となれ 本作は、本格的なダークファンタジーの世界を舞台にしたアクションRPG

「ELDEN RING PS4 & PS5」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ