【エルデンリング】序盤の効率的な進め方|マルギット戦まで【ELDEN RING】
ELDEN RING(エルデンリング)の序盤の効率的な進め方を記載しています。序盤のおすすめ装備や防具、レベル上げの方法、ボス「マルギット戦」までの攻略方法を紹介しています。
目次 (序盤の効率的な進め方)
序盤の効率的な進め方手順
1 | 素性と形見を決める |
---|---|
【ポイント】 素性は「放浪騎士」、形見は「黄金の種子」が初心者向き! ▶︎素性の特徴とおすすめの形見 | |
2 | 操作方法を覚えつつ先へ進む |
【ポイント】 攻撃方法やダッシュ、ローリングのやり方を把握する。 ▶︎操作方法一覧 | |
3 | ボス「接ぎ木の貴公子」と戦闘 |
【ポイント】 勝つことはできますが、負けてもイベントが進みます。 | |
4 | 「黄金の種子」と「聖杯の雫」を入手 |
【ポイント】 聖杯瓶の使用回数と回復量に影響! | |
5 | 物理100%カットの「盾」を入手 |
【ポイント】 初期素性が「放浪騎士」と「密使」以外の場合、物理100%カットの盾が無いため、必ず入手しましょう。 | |
6 | 黄金のルーンを集めてレベルを上げる |
【ポイント】 レベルは25以上が目安です。 | |
7 | 強敵「忌み鬼、マルギット」を倒す |
【ポイント】 行動パターンを把握してヒットアンドアウェイを徹底する。 |
素性や形見の決め方
素性は放浪騎士がおすすめ
素性は、好みが無ければ「放浪騎士」を選びましょう。放浪騎士は、優秀な盾を始めから所持しており、生命力も高く初心者におすすめです。
しかし、どの素性を選んでもクリアできたり、装備もレベルを上げればすべて使えるため、好みで選んでも問題ありません。
素性の特徴と初期装備内容はこちら形見は黄金の種子がおすすめ
形見は、聖杯瓶(エスト)の回復量を高める「黄金の種子」がおすすめです。形見に関しては、基本的にどれを選んでもプレイに影響は出にくいですが、ソウルシリーズに慣れていない場合は、黄金の種子が無難です。
形見の種類と効果はこちらボス「接ぎ木の貴公子」について
ボス「接ぎ木の貴公子」は、負けてもイベントが進むチュートリアルのボスです。もちろん、負け確定のイベントではないため、時間をかければ倒す事ができ、倒せば武器やルーンが手に入ります。
「黄金の種子」と「聖杯の雫」を入手
黄金の種子は嵐の丘で入手
関門前の集落から、巨人が出現する通路を抜け、嵐の丘の入り口付近で「黄金の種子」を入手しましょう。黄金の種子は、聖杯瓶の使用回数を増やす重要アイテムなので、攻略に大きく影響します。
黄金の種子の入手場所と効果はこちら聖杯の雫は教会で入手
湖のリエーニエの奥からイリス教会を訪れて、「聖杯の雫」を入手しましょう。聖杯の雫は、聖杯瓶の回復量を増やす重要アイテムなので、黄金の種子と同じく攻略に大きく影響します。
聖杯の雫の入手場所と効果はこちら100%カットの盾を入手
素性が「放浪騎士」と「密使」以外の場合は、戦学びのボロ家で「獣紋のヒーターシールド」を入手しましょう。
獣紋のヒーターシールドは、物理100%カットの優秀な盾なので、物理攻撃であればガードでダメージを防げます。
序盤のおすすめ武器はこちら獣紋のヒーターシールドの入手場所
獣紋のヒーターシールドは、上記マップ中央の戦学びのボロ家で、宝箱の中から入手できます。
円卓でヒーターシールドを購入できる
湖のリエーニエに向かうと、イベントで円卓に移動でき、円卓内の商人から物理100%カットのヒーターシールドを1,500ルーンで購入できます。
獣紋のヒーターシールドを入手できなかった場合は、円卓の商人から優秀な盾を購入しましょう。
先にマルギットに挑戦し、敗北して円卓のイベントを見ている場合は、湖のリエーニエでイベントが発生しません。
黄金のルーンを集めてレベルを上げる
黄金のルーンを入手 | 入手場所 |
---|---|
リムグレイブに配置された墓を見つけて、黄金のルーンを入手してレベルを上げましょう。マルギットを倒す目安のレベルは25以上です。
武器も+3まで強化する
マルギットを安全に倒すために、火力もできる限り上げましょう。武器は、鍛冶台を利用して+3まで強化できるため、リムグレイブ坑道で鍛石を集めましょう。
装備強化のやり方はこちらボス「忌み鬼、マルギット」を倒す
攻略推奨レベル | 25以上 |
---|
マルギットは、強化無しの武器だと火力不足となり、被ダメージもかなり大きいため、しっかりとレベルを上げてから挑みましょう。
道中で出現する中ボスでルーンを入手したり、墓から黄金のルーンを入手してレベルを上げるのが効率的です。
マルギット戦の攻略と行動パターンはこちらトップページへ戻る
エルデンリング攻略Wikiおすすめ記事
初心者向け攻略記事一覧