【ゴーストオブツシマ】メインストーリー(仁之道)攻略チャート【Ghost of Tsushima】
【情報提供募集中】
【注目記事まとめ】
ゴーストオブツシマ(Ghost of TSUSHIMA)のメインストーリー「仁之道」攻略チャートです。各シナリオの対処方法や達成手段、クリアで得られる褒美などもまとめています。

※随時更新中です。
序章
小茂田の村

| ① | 太刀を探せ └岩の隙間から村へと向かう |
|---|---|
| ② | 煙狼煙を使わせるな └見つからないようにすぐ近くの民家の中へ |
| ③ | 太刀を探せ └民家のなかで装備を回収 |
| ④ | 家から出ろ |
| ⑤ | ゆなのあとを追え |
| ⑥ | 物資を探せ |
| ⑦ | 家の中に入れ |
| ⑧ | 太刀を探せ └太刀は部屋の奥 └イベント後、戦闘のチュートリアルが開始される |
| ⑨ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑩ | ゆなのあとを追え 狼煙を上げさせるな |
| ⑪ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑫ | 助けを求めている者を救え └正面奥の建物の前で蒙古兵を2人倒す |
| ⑬ | ゆなのあとを追え |
| ⑭ | 馬屋の蒙古兵を倒せ |
| ⑮ | 馬屋でゆなと話せ └これから旅のお供になる馬を3匹の中から選ぶ ※名前も含め、あとでから変更できないので注意 |
金田城

| ① | ゆなとともに城に行け |
|---|---|
| ② | 蒙古兵と一騎討ちしろ └一騎討ち:△長押しから切られる直前に△を離す ※気力回復手段になるので今後の必須テクニックの1つ |
| ③ | 蒙古兵を倒せ |
| ④ | ゆなと話せ |
| ⑤ | 蒙古兵を倒せ 志村を救うためには押し通れ └道なりに進んで敵を倒す。槍兵の防御無視攻撃に注意 ※橙色の×が目印。見えたらすぐに回避で距離を取る |
| ⑥ | 蒙古の盾兵を倒せ └△攻撃で盾兵の白ゲージを意識しつつ攻撃 |
| ⑦ | 蒙古兵を倒せ 志村を救うためには押し通れ └階段前で盾兵、槍兵、剣兵が出てくる所が少々難所 ※剣兵から倒し、うまく距離を取りながら対象 |
| ⑧ | コトゥン・ハーン戦 └負けイベント |
| ⑨ | 風の流れを追え └風向きに合わせて進むとゆなと合流できる |
| ⑩ | ゆなと共に茂みに隠れろ └ゆなと一緒に正面左奥側の茂みにかがんで身を隠す |
| ⑪ | ゆなと話せ |
| ⑫ | 馬を呼べ |
守之段 志村救出
| 守之段 志村救出の攻略情報 | |
|---|---|
| ここからのストーリーの進め方 | |
| 武士の本懐 | 石川先生に助力を請え |
| 安達政子に助力を請え | 菅笠衆に助力を請え |
| ゆなの弟を救え | 志村を救え |
ここからのストーリーの進め方

複数のシナリオが同時に出現する場合もありますが、好きな方からプレイしましょう。地図を開いて目的地を選択すると、選んだ方向に向けて風が吹くようになるため、迷子にならずにストーリーを進行できます。
※風はパッドボタンを上にスワイプすると吹き始めます。
武士の本懐

【褒美】
・噂の伝授 大
・耳澄まし
└パッドボタンを押すと近くの敵の位置や動きがわかる
| ① | 蒙古の野営の近くにある丘へ行け |
|---|---|
| ② | 蒙古の野営を調べろ └画面に表示される白い半円にカーソルを合わせて○ |
| ③ | 門の近くにある隙間を見つけろ |
| ④ | 隙間から中に入れ |
| ⑤ | 蒙古兵を背後から殺せ |
| ⑥ | 熊の足跡を辿れ └草が掃けている道なりに進む |
| ⑦ | 耳澄ましを使って番兵の位置を探れ └パッドボタンを押して敵の位置を探る |
| ⑧ | たかを見つけろ └敵を闇討で倒しながら、奥の檻を開けて捕虜を救出 ※二つ目の檻の近くのテント内に以下の収集品 └蒙古の品:アールール └文と書状:ハーンとの対話一 |
| ⑨ | ゆなと共に野営から離れろ |
石川先生に助力を請え
石川之譚

【褒美】
・噂の伝授 大
・半弓
└中距離からの攻撃手段として有効な弓
| ① | 日吉の湯で先生の話を聞く |
|---|---|
| ② | 宿の主人についていけ |
| ③ | 道場を探せ |
| ④ | 石川の道場へ行け └最初から道場に向かった場合①②③が跳びます |
| ⑤ | 道場を調べろ |
| ⑥ | 石川のあとを追え |
| ⑦ | 蒙古兵を倒す └奥に出現する弓兵2人から倒すのがおすすめ |
| ⑧ | 石川のあとを追え |
| ⑨ | 中山砦を調べろ |
| ⑩ | 石川のあとを追え |
| ⑪ | 蒙古の番兵を倒せ └門から敵が出てきた後に、手前の蜂の巣や火樽を弓で打つとまとめて敵を倒すことができる |
| ⑫ | 野営地を調べる └カーソルに向かって砦内の3箇所を調べる |
安達政子に助力を請え
政子之譚

【褒美】
・噂の伝授 大
・武家の鎧
| ① | 離れを調べろ 母屋を調べろ |
|---|---|
| ② | 足跡を辿れ |
| ③ | 政子のあとを追え |
| ④ | 曽元を探せ 甲冑師と話せ └武家の鎧を入手 |
| ⑤ | 政子のあとを追え |
| ⑥ | 曽元を追え └曽元を画面に捉えつつ追跡。たまに後ろを振り向いたりするため、常に一定の距離を保つ |
| ⑦ | 族を倒せ └槍兵や盾兵にはくないが有効 |
| ⑧ | 曽元と話せ └曽元の居場所は宿の2階。中の階段を使って登る |
| ⑨ | 宿を調べろ └そのまま宿の2階の反対の部屋にある巻物を調べる |
| ⑩ | 政子と話せ |
菅笠衆に助力を請え
牢人は豆酘にいる

【褒美】
・噂の伝授 大
・牢人の袴
| ① | 荷車を調べる |
|---|---|
| ② | 蒙古兵の骸を辿れ |
| ③ | 菅笠を調べる └道中、死にかけの蒙古兵がいるのでトドメを刺すと気力回復が可能 |
| ④ | 蒙古兵を倒せ └弓兵が3人出現するので、木で射線を切るか先に倒す └盾持ちの隊長や斧持ちにはくないが有効 |
| ⑤ | 荷車を調べろ |
| ⑥ | 袴を手に入れろ └牢人の袴を入手 |
竜三之譚

【褒美】
・噂の伝授 大
| ① | 多久頭魂の墓所にいる竜三に会え |
|---|---|
| ② | 竜三と共に太平砦に行け |
| ③ | 敵に見つかるな かがり火台にある狼煙筒を壊せ └手前の隙間から中に入ってすぐの近い敵2人を闇討 └その後右側にある一番大きな建物(かがり火台)を登る └てっぺんまで登って狼煙筒を壊す |
| ④ | かがり火台に火を灯し合図を送れ |
| ⑤ | 太平砦にいる蒙古兵を倒せ └左手側から回ると上手く弓兵を処理できる |
| ⑥ | 竜三に合流しろ |
| ⑦ | 蒙古の野営を調べる 狼煙筒を使わせるな └奥の崖から野営を確認 |
| ⑧ | 狼煙筒を使わせるな 竜三と共に崖を下りろ |
| ⑨ | 竜三と共に蒙古の小舟を奪え └敵を倒して海岸に向かいつつ崖で確認した小舟に乗る |
| ⑩ | 食料を探せ └カーソルに向かって船内の3箇所を調べる |
| ⑪ | 船にいる蒙古兵を倒せ └槍兵はくないで倒すのがおすすめ └奥の船の弓兵は遮蔽物に隠れつつ弓で応戦 └隊長撃破で水の型を入手 |
| ⑫ | 隣の船に向かえ |
| ⑬ | 食料を探せ └闇討で隠れながら敵を倒す。熊は倒さなくていい |
| ⑭ | 竜三に合流しろ 竜三を助けろ └竜三を襲った敵にはくないが有効 |
| ⑮ | 船から飛び降りろ |
ゆなの弟を救え
砕けた槌
| ① | 浅藻の南にある家でゆなと会え |
|---|---|
| ② | 堅二が荷車に荷物を入れ終えるまで待て |
| ③ | ゆなと堅二のあとを追え 見つかるな |
| ④ | 堅二の荷車の中に隠れろ |
| ⑤ | 浅藻浦に着くまで隠れていろ └放置して待っていれば問題なし |
| ⑥ | 狼煙を上げさせるな └敵にばれないように要注意 ゆなのあとを追え |
| ⑦ | 前方の道を調べろ └屋根上でフォーカスを合わせて〇ボタン |
| ⑧ | 蒙古の人売りのあとを追え └一定距離を保つ必要あり |
| ⑨ | 市場を抜ける道を探せ └闇討を使いつつ行くと辿り着きやすい |
| ⑩ | 蒙古の人売りのあとを追え |
| ⑪ | 浅藻浦の北門へ向かえ |
| ⑫ | 四つ辻で堅二に会え 道中蒙古兵が現れたら隠れてやり過ごす |
| ⑬ | 馬に乗れ |
| ⑭ | 仲間のあとを追え |
金田城に攻め入り、志村を救え
影の武者
| ① | 小松の鍛冶場にいるゆなに会え └小松の鍛冶場にファストトラベルをする |
|---|---|
| ② | 任意:仲間と話す ゆなと話して攻撃を始めろ |
| ③ | 崖を登って金田城に侵入しろ |
| ④ | 狼煙を上げさせるな 蒙古の狼煙筒を探せ |
| ⑤ | 狼煙筒を守っている番兵を倒せ |
| ⑥ | 主郭へ向かえ 蒙古の番兵を倒せ |
| ⑦ | 政子と話せ |
| ⑧ | 橋の近くにいるゆなに会え |
| ⑨ | 橋を守っている番兵を倒せ |
| ⑩ | 橋を渡れ |
| ⑪ | 門を超える方法を探せ └橋の右にある崖を下って行く |
| ⑫ | ゆなのために門を開けろ 蒙古の番兵を倒せ |
| ⑬ | 主郭へ向かえ |
| ⑭ | 門を開ける方法を見つける |
| ⑮ | 竜三を倒す |
| ⑯ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑰ | 志村を救うため主郭に行け |
| ⑱ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑲ | 最上階へ向かえ |
| ⑳ | 蒙古兵を闇討しろ |
| ㉑ | 志村のあとを追え |
| ㉒ | 蒙古兵を倒せ |
新たなる地の果てへ
| ① | ゆなと話せ |
|---|---|
| ② | ゆなと共に主郭に行け |
| ③ | 主郭にいる志村と話せ |
| ④ | 志村と話せ |
| ⑤ | 馬屋へ向かえ 任意:仲間と話せ |
| ⑥ | ゆなと話せ |
| ⑦ | 馬に乗れ |
| ⑧ | 門が開くのを待て |
| ⑨ | 志村のあとを追え |
| ⑩ | かがり火台への道を開け |
| ⑪ | 志村のあとを追え |
| ⑫ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑬ | 蒙古の狼煙筒へ向かえ |
| ⑭ | 狼煙筒を守っている蒙古兵を倒せ |
| ⑮ | 志村と共に大手門に行け |
| ⑯ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑰ | ゆなと話せ |
| ⑱ | かがり火台へ向かえ |
| ⑲ | 志村と共にかがり火台へ上れ |
| ⑳ | かがり火台の火をつけろ |
| ㉑ | 女の話を聞け |
| ㉒ | 僧兵と話せ |
| ㉓ | 典雄についていけ |
| ㉔ | 砦の北門から出ろ |
破之段 本城奪還
鎌倉に援軍を請え
| ① | 卵麦の南へ向かえ |
|---|---|
| ② | 卵麦谷を探せ |
| ③ | 卵麦谷で五郎を探せ |
| ④ | 男のあとを追って卯麦御前に会え |
| ⑤ | 卯麦御前と話せ |
| ⑥ | 五郎と話せ |
| ⑦ | 五郎のあとを追え |
| ⑧ | 牢人と話せ |
| ⑨ | 野営にいる志村に会え |
| ⑩ | 志村と共に五郎に会え |
| ⑪ | 五郎のあとを追え |
| ⑫ | 志村と共に三戸岳砦に行け |
| ⑬ | 志村と共に蒙古兵を倒せ |
| ⑭ | 志村と共に三戸岳砦を攻めろ |
| ⑮ | 志村と共に門を開けろ |
| ⑯ | 志村と共に三戸岳砦を攻めろ |
| ⑰ | 志村と共に火槍の橧を攻めろ |
| ⑱ | 五郎の身を守れ ※火槍を使い船を壊す |
鑓川の壁
| ① | 鑓川の近くにいるゆなに会え |
|---|---|
| ② | 仲間に合流しろ |
| ③ | ゆなとたかと共に鑓川に行け |
| ④ | 町に入る方法を探せ 蒙古兵に気づかれるな |
| ⑤ | ゆなとたかと共に川に行け 蒙古兵に気づかれるな |
| ⑥ | たかのあとを追え ※滝の裏側に隙間あり |
| ⑦ | 鑓川に入れ |
| ⑧ | 男を追って鑓川氏政に会え |
| ⑨ | 鑓川の門へ行け |
| ⑩ | 男を追って鑓川氏政に会え |
| ⑪ | 刀鍛冶の店にいるたかに会え |
鑓川の臆病者
| ① | 本鑓川にいるゆなに会え |
|---|---|
| ② | 本鑓川に戻れ |
| ③ | 蒙古兵の骸を調べろ |
| ④ | 足跡を探せ 足跡を追えに移行 |
| ⑤ | 家の中を調べろ |
| ⑥ | たかを救え |
| ⑦ | 物語を進めろ |
| ⑧ | 家の中を調べろ |
| ⑨ | ゆなと話せ |
| ⑩ | 焚火の辺りを調べろ |
| ⑪ | 足跡を追え |
| ⑫ | 弓取に近づけ |
| ⑬ | 蒙古の野営を調べろ |
| ⑭ | たかと話せ |
| ⑮ | 頃合いを見て奇襲を仕掛けろ |
| ⑯ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑰ | 大黒と話せ |
鑓川の冥人
| ① | たかと話せ |
|---|---|
| ② | ゆなに会え |
| ③ | ゆなのあとを追え |
| ④ | 表門へ向かえ |
| ⑤ | 表門を守れ |
| ⑥ | 北門を守れ |
| ⑦ | 蒙古の兵器へ向かえ |
| ⑧ | 蒙古の兵器を破壊しろ 兵器に近づきR2で破壊可能 |
| ⑨ | 鑓川の町に戻れ |
| ⑩ | 鑓川の屋形へ向かえ |
| ⑪ | テムゲ百戸長を倒せ ※勝利後、冥人の型が使用出来るようになる |
| ⑫ | 鑓川の町にいる蒙古兵を倒せ |
在りし日の亡霊
| ① | 青海村の生家に戻れ |
|---|---|
| ② | 堺井家の屋形に行け |
| ③ | 父親の鎧を探せ |
| ④ | 百合のあとを追え |
| ⑤ | 父親の墓に参れ |
| ⑥ | 父親についての歌を詠め |
| ⑦ | 父親の鎧を身につけろ └堺井家の面頬を入手 └堺井家の鎧を入手 |
| ⑧ | 菅笠衆と戦え 菅笠衆を倒せ |
| ⑨ | 百合と話せ |
| ⑩ | 百合のあとを追え |
| ⑪ | 古い四つ辻へ向かえ |
| ⑫ | 百合に合流しろ |
| ⑬ | 百合のあとを追え |
| ⑭ | 毒草を集めろ 吹き針を入手 |
| ⑮ | 吹き針で菅笠衆に毒を打て |
| ⑯ | 百合と話せ |
罰
| ① | 志村と話せ |
|---|---|
| ② | ゆなを探せ |
| ③ | 志村の戦牌から出ろ |
| ④ | 高野山砦へ向かえ |
| ⑤ | 高野山砦を調べろ |
| ⑥ | 高野山砦に入れ |
| ⑦ | 門へ向かえ |
| ⑧ | 竜三を探せ |
| ⑨ | 武具を取り戻せ |
| ⑩ | 菅笠衆を倒せ |
| ⑪ | 主郭から出ろ |
| ⑫ | ゆなのあとを追え |
| ⑬ | すべての敵を倒せ |
對馬の行く末
| ① | 志村の戦牌に行け |
|---|---|
| ② | ゆなと話せ 任意:他の仲間と話せ |
| ③ | 男鹿と話せ |
| ④ | 男鹿と共に志村のところへ行け |
| ⑤ | 橧にいる志村と話せ |
| ⑥ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑦ | 敵情を調べろ |
| ⑧ | 火槍を操る兵を倒せ |
| ⑨ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑩ | 仲間と合流しろ |
| ⑪ | 橋にいる敵を倒せ |
| ⑫ | 橋の詰所を登れ |
| ⑬ | 馬に矢を放て |
闇からの使者
| ① | ゆなと話題 |
|---|---|
| ② | 狼煙を上げさせるな 城の中に忍び込め ※鍵縄を使い橋を渡っていく |
| ③ | 蒙古兵を倒せ |
| ④ | 蒙古の酒に毒を仕込め |
| ⑤ | 主郭へ行きハーンと対峙しろ |
| ⑥ | 竜三を倒せ |
離之段 敵将打倒
誉と灰
| ① | 小屋から出ろ |
|---|---|
| ② | 志村城から出ろ ※見つからないように要注意 |
| ③ | 馬屋へ向かえ |
| ④ | ゆなと合流しろ |
| ⑤ | 見つからずにご神木へ向かえ |
| ⑥ | 辺りを調べろ ※矢を撃たれたら川の方へ向かう |
| ⑦ | 武具を集めろ |
| ⑧ | 橧にゆなに会え |
| ⑨ | 辺りを調べろ ※はしごを登る |
| ⑩ | 馬屋へ向かえ |
| ⑪ | 凍った湖へ行け |
| ⑫ | 湖を調べろ |
| ⑬ | 宿営へ向かえ |
| ⑭ | 宿営にいる捕虜を救え ※捕虜を殺されないように注意 |
| ⑮ | 蒙古を襲う策を練れ |
| ⑯ | 狼煙筒を打ち上げろ |
| ⑰ | ゆなに合流しろ |
| ⑱ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑲ | 城岳寺を調べろ |
| ⑳ | 凍った滝を探せ |
| ㉑ | 城岳寺に行け |
| ㉒ | 蒙古兵を倒せ |
| ㉓ | 寺にいる捕虜を救え |
| ㉔ | ゆなと話せ |
後門の狼
| ① | 佐渡の郡にある丈志の野営を探せ |
|---|---|
| ② | 丈志と話せ |
| ③ | 上ノ岳砦へ向かえ |
| ④ | 木こりの宿営で丈志に会え |
| ⑤ | 崖を登って上ノ岳砦に入れ |
| ⑥ | 砦を調べろ |
| ⑦ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑧ | 狩人と合流しろ |
| ⑨ | 蒙古の番兵が近づくまで待機しろ |
| ⑩ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑪ | 狩人と共に砦を進め |
| ⑫ | 豊玉側の門の争いを調べろ |
| ⑬ | 主郭を調べろ |
| ⑭ | 蒙古兵を倒せ |
| ⑮ | 仲間と合流しろ |
| ⑯ | 蒙古兵を倒せ |
結集
| ① | 城岳寺にいるゆなに会え |
|---|---|
| ② | かがり火台に近づけ 狼煙を上げさせるな |
| ③ | 樽を調べろ |
| ④ | かがり火台を上れ |
| ⑤ | 泉の港を調べろ |
地頭の心
| ① | 城岳寺にいるゆなと話せ |
|---|---|
| ② | ゆなのあとを追え |
| ③ | 馬を選べ ※再度名前の選択が可能 |
| ④ | 北から志村城へ入れ |
| ⑤ | 志村の屋敷に入れ |
| ⑥ | 志村に宛てた文を残せ |
この碧き空よ永遠に
| ① | ゆなと話せ |
|---|---|
| ② | 任意:仲間と話せ ゆなと話せ |
| ③ | 集落へ向かえ |
| ④ | ハーンの援軍を倒せ |
| ⑤ | ゆなと話せ |
| ⑥ | 仲間と共に典雄に会え |
| ⑦ | 泉の港に忍び込め |
| ⑧ | ハーンを見つける場所を探せ |
| ⑨ | 橧を上りハーンを探せ |
| ⑩ | 屋敷でハーンと対峙しろ |
| ⑪ | ハーンを倒せ |
| ⑫ | 蒙古兵を倒せ ハーンを逃がすな ※蒙古兵を無視しても問題なし |
| ⑬ | ハーンを倒せ |
| ⑭ | ゆなのあとを追え |
志村之譚
| ① | 青海湖近くの稽古場へ向かえ |
|---|---|
| ② | 船着場で志村を待て |
| ③ | 志村のあとを追え |
| ④ | 百姓と話せ |
| ⑤ | 志村と共に荷車を押せ |
| ⑥ | 志村のあとを追え |
| ⑦ | 志村との対決 |
ゴーストオブツシマ攻略Wikiトップへ
