【ゴーストオブツシマ】レイド「大禍(壱与之譚)」の攻略とギミックまとめ
【情報提供募集中】
【注目記事まとめ】
ゴーストオブツシマのレイド「大禍(壱与之譚)」攻略です。攻略の流れやギミックへの対処方法をまとめていますので、レイド攻略を目指す方は参考にしてみてください。
目次 (大禍の攻略とギミックまとめ)
レイド「大禍(壱与之譚)」の基本情報
- マッチメイクは選択可能(1.18以降)
- 気の最低は100、適性は110
- 褒美の気の最大値は105、週替わりのみ110
- 全3種類
- ギミック処理のためにもVCがほぼ必須
レイドクリアの報酬は?
レイドクリアの報酬は装具(スキン)となっています。鎧・装束はクリアするだけで獲得可能ですが、固有防具は条件を満たしてクリアする必要があります。そちらの獲得を目指す際は注意しましょう。
種類 | 条件 |
---|---|
固有防具 | すべての鬼の宝を手に入れて壱与之譚 序幕を完了する |
すべての鬼の宝を手に入れて壱与之譚 第二幕を完了する | |
すべての冥人の穢れの濃さが5未満で壱与之譚 終幕を完了する | |
鎧・装束 | 壱与之譚 序幕を完了する |
壱与之譚 第二幕を完了する | |
壱与之譚 終幕を完了する |
なお、レイド限定の神品などは無い模様? そのため、レイドを攻略するメリットは上記の装具獲得のみとなっています。
鬼の宝の場所まとめ
【「壱与之譚 序幕」】
並び順 | 行き方 |
---|---|
1 | 鍵縄を使っていくエリア? |
2 | |
3 | 4つめのエリア(奈落)に入ってすぐの右手側 |
4 | 5つめのエリア(神性)で頂上付近にある秘石を崖際の台座に設置して出現する足場を進んだ先 |
5 | 6つめのエリア(紅の際)クリア後に進む道の左手側 |
【壱与之譚 第二幕】
並び順 | 行き方 |
---|---|
1 | 神性で出現する足場を渡り終えた地点の右側、神性の足場→壁へとジャンプ |
2 | 秘石を台座に設置した所から先に進み、階段を登った所 |
3 | 死する地から先に進み、右手側の崖 |
4 | 光の矢で出現させた足場を中盤まで渡り、左側の登れる壁の先 |
5 | 影の渓谷で神性で出現させる足場を渡った後、次の足場手前の左側にある松明から壁沿いに降りていく |
「壱与之譚 序幕」の攻略・ギミックまとめ
順序 | 目標 |
---|---|
1 | 先に進む方法を見つけろ ・蒙古兵を倒し、赤い心臓を破壊する ・秘石をエリア奥へと運んで設置 ・上記を3回繰り返す |
2 | 先へ進め ・誰かが光る範囲に入り、出現した足場を残りの人で先に進む ・光る玉が浮遊するエリアを抜ける ・村にいるすべての敵を倒す |
3 | 魂の泉に集まれ ・魂を持つ敵を倒して一定数以上集める |
4 | 奈落を超えろ ・浮遊する玉を避けつつ足場を出現させて進む |
5 | 先に進む方法を見つけろ ・神性を宿しながら対応する足場を出現させていく ・3属性揃ったら結界を破壊する |
6 | 先へ進め ・浮遊する玉や死霊兵が出現する橋を渡る |
7 | 苦行の試練を乗り切れ ・4人それぞれが別々の試練を受けて達成する |
『秘石(奇妙な石)』を運ぶ
最初のエリアでは大量の蒙古兵を処理しつつ、ステージに配置されている『秘石(奇妙な石)』を特定位置まで運ぶ内容となっています。蒙古兵が無限沸きとなっているため、運搬と護衛を分担して対処しましょう。運搬役は姿が消せる刺客が行うと比較的スムーズに進行しやすいようです。
ステージギミックである秘石はエリアに設置されている赤い心臓?のなかに隠されています。しかし、心臓はプレイヤーの攻撃では破壊することができません。破壊するためには倒した蒙古兵の爆発を当てる必要があるので、周囲で戦うことを意識しましょう。
秘石を台座に3個設置することでこのエリアはクリアとなります。
なお、秘石は地面に置くこともできますが、その状態で30秒経過すると初期位置に戻ってしまいます。運搬役が倒されてしまった場合は蘇生および秘石の回収を焦らず行いましょう。
最初にある程度敵を倒しておく
ギミックに関係する蒙古兵は無限沸きですが、一部の敵は初期配置のみとなっている可能性があります。一番最初が最も敵が多い状態なので、運搬が上手くいかないときは鬼などの強敵をある程度処理した後、運搬を開始すると良いかもしれません。
時間制限あり
このエリアには時間制限が設けられており、一定時間経過すると壱与に見つかり、失敗となります。右上に表示されるメッセージで大まかな時間経過が把握できるため、そちらも確認しつつ進めましょう。
足場を渡って先に進み敵を倒す
ふたつめのエリアは前半はアスレチックエリアとなっており、消える足場や浮遊する玉といったギミックがあります。
消える足場は、誰かがスイッチ(踏むと光る場所)で足場を出現させましょう。ほかの人は先へ進み、渡った先で同様にスイッチを踏むことで足場を出現させて最初に残った人を助けましょう。
消える足場を渡ると、移動する浮遊する玉を避けながら先を目指すこととなります。浮遊する玉に触れると拘束され、その状態で一定時間経過するとダウンしてしまうので、移動するタイミングを計って触れずに通り抜けましょう。なお、拘束状態は攻撃(遠距離も可)を当てることで解除可能です。
先に進むと「分身の潜む村」に到着し、村にいるすべての敵を倒すことが目標になります。ただし、村にも浮遊する玉が設置されており、それを避けつつ敵を倒していかなければなりません。
壱与の分身を倒して魂を泉に入れる
3つめのエリアでは回収&防衛戦となっています。分身が潜む村に出現する壱与の分身を倒し、魂の泉へと持ち替えることを繰り返す必要があります。ただし、分身は魂を持っていない個体も存在するようです。また、このステージにも時間制限があるため、時間を掛けすぎてしまうと失敗してしまいます。
魂の泉は敵が侵入してしまうと力が弱まってしまうため、泉の防衛と魂の回収を分担して進めましょう。
魂の泉付近にある灯篭がすべて点灯するまで魂を集めればクリアとなります。
奈落を超えろ
4つめのエリアはひとつ前のアスレチックをさらに難しくしたものとなっています。消える足場を出現させるスイッチに浮遊する玉が通過するようになっており、お互いにしっかりギミックの起動タイミングを計らなければ突破困難です。また、壁沿いに移動しないと押せないスイッチなど、分かりにくいものもあるため、注意深く進んでいきましょう。
神性を宿して進む
5つめのエリアは神性を揃えるエリアとなっています。それぞれの神性を宿して足場を出現(※)させ、最終的にすべての結界を破ることで先に進めます。なお、3属性のうち、ひとつ(月固定?)は二ヵ所結界があるので、被っている属性の場所は神性を宿していない人が待機しておきましょう。
※神性を宿した人は足場の属性アイコンが見えなくなる模様?
結界破壊後、浮遊する玉や死霊兵が出現する橋を抜けると紅の際へとたどり着きます。
苦行の試練を4つ達成する
紅の際は死霊兵や浮遊する玉に対処しつつ、苦行の試練を達成していく最終エリアです。苦行の試練は像の前でR2を押すことで開始され、表示されている苦行の手段を使わずに敵を倒していく必要があります。試練の途中で倒されてしまった場合はリセットとなるため、再び像を調べましょう。
また、ひとりがふたつの試練を完了することはできないため、それぞれが必ずひとつ達成しなければなりません。
試練 | 苦行 |
---|---|
増長天の苦行 | 飛道具の使用禁止 |
広目天の苦行 | 回避の使用禁止 |
多聞天の苦行 | 近接攻撃の使用禁止 |
持国天の苦行 | 技の使用禁止 |
苦行の試練を全て達成することで先に進めるようになり、ゴールとなる鳥居を抜けると「壱与之譚 序幕」クリアです。
「壱与之譚 第二幕」の攻略・ギミックまとめ
順序 | 目標 |
---|---|
1 | 亡者の谷を進め ・神性を宿して足場を渡っていく ・秘石を台座にセットして合流 |
2 | 先へ進め ・神性で結界を開放して進む |
3 | 儀式の番兵を倒せ/儀式を妨害しろ ・穢れの蓄積/除去を繰り返しながら敵を倒す |
4 | 先へ進め ・光の弓を装備し、光っている所を撃つことで足場が出現 ・足場を最後まで渡り終えたら神性を宿して結界を破壊する |
5 | 先に進む方法を見つけろ ・秘石を運んで台座に設置 |
6 | 儀式の番兵を倒せ 秘石を設置して穢れの柱を浄化しろ |
神性を宿して足場を出現させる
「壱与之譚 第二幕」の最初は神性を宿して進むアスレチックエリアとなっています。誰かひとりでも落下してしまうとやり直しとなる点に注意が必要です。なお、足場はひとつの属性が連続している場合があり、その際は飛び移るタイミングを全員で揃える必要があります。また、神性を宿していない人は単独で動く&味方への誘導を行う必要がある場面が出てくるため、ステルスが得意&VCによる指示が可能な人が担当しましょう。
渡り終えると、今度は足場を出現させるスイッチがあります。神性を宿している三人がそれぞれスイッチを踏んで出現させ、神性を宿していないひとりが奥へと向かいましょう。奥のスイッチを踏むと空中に神性の足場が出現するので、ひとり側が三人側に対象の属性を伝えながら誘導しましょう。
上記の足場を渡りきると、赤い線が繋がれた3体の敵が待ち受けています。倒すタイミングに注意して処理しまいましょう。また、その敵の近くにあるスイッチを踏むとひとり側の場所に足場が出現し、合流可能となります。
合流後、再び3つのスイッチを踏み、神性を宿していないひとりが先に進む(※)という流れになります。ひとり側は鬼&浮遊する玉、スイッチ側は死霊兵や繋がった敵などに対処が必要です。ひとり側は浮遊する玉に拘束されてしまった場合、拘束の解除は困難であることが多いので、慎重に進みましょう。
※スイッチを踏む順番を調整(〇●●→●●〇)すれば、鬼処理のためにひとり側へさらに1名送ること自体は可能です。ただし、その場合は鬼処理後に戻る必要がある点に注意が必要です。
ひとり側が奥にあるスイッチを踏むことで、神性の足場が出現します。足場を渡るのはこれまで同様ですが、今度は浮遊する玉が追加されており、タイミングを見極めて渡っていく必要があります。万が一拘束されてしまった場合は、ひとり側の人が弓を当てれば拘束解除が可能です。渡り切ったら合流→1:3で分散をもう一度繰り返すことになります。最後の地点にある秘石を台座に設置することでこのエリアはクリアです。
穢れの蓄積と解除を繰り返しながら敵を倒す
死する地は、蓄積される穢れを増加/減少させつつ敵を倒していくエリアとなっています。穢れを貯める/穢れを取り除くということを交互に行う必要があります。
- 中央付近でふたりが穢れを貯める。
- 穢れが貯まっている人が左右の円に向かい、穢れを減らすことでギミックが起動。
- ギミック起動中に中央で敵を倒すことでカウントが進む。
- 中央で戦っていた人は穢れが貯まるので、最大になる前に左右の人と入れ替わる。
- 上記を繰り返していく。
ニ幕の死する地の仕様について詳しく
中央で敵を倒すと1文字点灯する。
しかし、左右の心臓プールに2人共乗っていないと、中央で敵を倒しても文字が点灯しない。そのため左右にいる人はできるだけプールから出ずに敵を捌く必要がある。
交代するときはバトンタッチする感じで良い。遠距離で中央をアシストできれば尚良し。
光の矢で足場を出現させて進む
壱与の国に辿り着いたら光の矢で足場を出現させて先へと進んでいきます。道中には死霊兵が潜んでいるので倒しながら進んでいきましょう。中盤の周囲に光の的がない足場は、道中の足場をすべて出現させていると渡れる模様?
神性を宿して結界を破壊する
足場を最後まで渡り終えると神性を宿して結界を破壊して進むエリアに辿り着きます。時間制限もあるため、敵の処理は最小限に抑えつつ、速やかに結界を破壊するようにしましょう。なお、火の精霊が配置されているため、戦闘中の横やりに注意が必要です。
秘石を探して運ぶ
結界を破壊して先に進むと次は秘石を運び台座に設置するエリアです。多数の敵に加えて火の精霊や浮遊する玉が配置されているので、お互いにフォローし合いながら運びましょう。
光の矢と神性を使って足場を進む
秘石設置後、先に進むと影の渓谷に辿り着きます。光の矢および神性によって出現する足場を渡って先へ進んでいきましょう。最後は光の矢と神性の複合になっているため、誘導と同時に速やかに進行していく必要があります。
【足場の例】
※人によってその都度属性が変化するのかは不明です。ただし、再挑戦では変化しません
複合最初 | ●●●●嵐●●月嵐●太嵐● |
---|---|
複合2回目 | ●太●月●月● |
秘石を設置→足場を渡って回収を繰り返す
最終エリアでは、秘石を設置して出現した足場を渡り、その先で別の秘石を回収を繰り返すものとなっています。秘石を設置すると敵が出現し始めて空中に浮かぶ心臓周辺に向かって進んできます。心臓周辺で敵を倒してしまう(※)と穢れの塔のゲージが増加してしまうので、極力接近される前に仕留めていきましょう。
※周囲にいる敵は時間経過でも死亡します。
「壱与之譚 終幕」の攻略・ギミックまとめ
順序 | 目標 |
---|---|
1 | 壱与を倒せ ・光の矢を当てて巨大な壱与をひるませる(防衛側) ・スイッチを踏み足場を出現させてひとりが鳥居に突入する(タイマン側) ・鳥居の先で壱与本体を倒す |
2 | 壱与を倒せ ・雑魚と現れる壱与本体を倒す |
光の矢でひるませる
壱与がステージ中央に向かって血を吐くと、穢れの柱のゲージが増加します。ゲージが最大になると強制的に失敗となってしまうので、防衛時は壱与の周囲に現れる的を光の矢で破壊し、ひるませる必要があります。完全に破壊する的はどれかひとつで良いので、意志疎通を心がけましょう。
壱与本体とタイマンで戦う
上記の防衛を行いながら、ひとりが鳥居の先に向かい、壱与本体をタイマンで倒す必要があります。鳥居の先では時間経過によって穢れが貯まっていくようなので、戦い続けることはできないようです。なお、鳥居の先から仲間を戻す場合は、鳥居にある的(※)を撃つことで引き戻すことができます。
※最後の突入は的が出現しない?
また、壱与との戦いでは奥義や技などが使用できなくなります。しっかりと防御と回避を駆使してダメージを与えてきましょう。
最後に雑魚と現れる壱与本体を倒す
鳥居の先で壱与本体の体力を削りきるとイベントが発生し、最後の戦闘になります。雑魚と壱与本体が出現しますが、壱与本体を倒せばクリアとなります。
3人でもクリア可能?
終幕に関しては4人必須というわけではなく、慣れている人であれば3名でもクリア可能となっているようです。
終幕は3人でも全員穢れ4以下でクリアできました。
侍2刺客1でした。
伊予以外の湧く敵は全スルーで、光の矢だけは正確にちゃんとする。
巨大伊予に血反吐さえ吐かせなければ穢れはゲームオーバーになるほどたまらないので。そしてスイッチ押す人が飛び道具で死ぬことを無くす為に全員煙玉、刺客の姿消す特技を使いステルスを意識して、あとは一騎打ち伊予に負けないようにそれなりに装備厳選してたら大丈夫だと思います。
参考動画
▼いーさん様によるレイド攻略動画
ゴーストオブツシマ攻略Wikiトップへ
-
-
ななしの投稿者
872024年02月21日 23:59 ID:fmt5hodgてつはうで壁を超えるのは「てつはうジャンプ」というシステムの隙をついた裏技です。
特定の場所を狙って、てつはうを投げたと同時にその方向へジャンプして、さらに同時に暗具ボタンを連打すると、ものすごい上空もしくは遠方へ飛ばされ、本来行けない場所へ行くことができます。
この裏技を使うには、狙う場所やタイミングに慣れが必要となりますので、ある程度練習が必要になります。
また、足場属性の特定の場所でわざと落下したりなどで、次のチェックポイントへショートカットすることもできます。
これらの裏技を使って、本来むちゃくちゃ時間のかかる二幕を比較的短時間でクリアすることができます。
木刀持ってる刺客の人は、これらの技を使う確率が高いですね。
-
-
ななしの投稿者
-
-
ななしの投稿者
852024年02月08日 07:01 ID:rmi3u3pe壁超えは刺客の奥義以外は基本公式ではない
あとギミックを終えずに場面が変わることもない
そういうチーター紛いもいると言うこと
相手が優しかろうがそういうプレイヤーとズルをしてクリアしていくのか正統派で行くのかは自分次第
-
-
ななしの投稿者
842024年02月07日 13:39 ID:bhub8yp4昨日、即興奇譚してたら上手い人(牢人)がいたから
一緒にする事にして、しばらく奇譚してたら
序幕提案してきて嬉しかった。
115侍 自分
120牢人 めっちゃ優しい人
110弓取 最後までいてくれた人
120刺客 やばい人(いい意味で)
序幕と二幕はめちゃくちゃキャリーしてもらって、
終幕だけは風の型の達人で自分が大きく貢献出来た。
あと質問ですが、
てつはうみたいなので壁を越えていたのですが、
なんかそういう技でしょうか?
あと二幕で属性ギミック終わってないのに
次の場所に行ったのですが、
バグでしょうか?
-
-
ななしの投稿者
-
-
ななしの投稿者
822023年05月22日 19:33 ID:mt73q907意味わからん
文長い
-
-
ななしの投稿者
-
-
ななしの投稿者
802023年03月23日 22:41 ID:d87l2h7l序幕の秘石って配置ランダム?
-
-
ななしの投稿者
-
-
ななしの投稿者
-
不具合・バグ報告掲示板なら日常的にキャンセルしなければいいでしょ そもそも鍵縄でそ…
- 1,332
- 6時間まえ
-
ディレクターズカット版へのアップグレード方法と注意点>>48 冥人奇譚(単体版)を購入か無料版ダウンロードしてる場合…
- 49
- 2024年10月15日
-
大禍のフレンド募集掲示板>>7227 自己レスで申し訳ございません 解決できましたので取り…
- 7,176
- 2024年10月02日
-
トップページGHOST OF YOTEI ゴースト オブ ヨーテイ 羊蹄の亡霊 C…
- 13
- 2024年09月26日
-
ビルド相談掲示板>>104 やっぱ関係ないんですね、ありがとうございます
- 105
- 2024年09月11日