メアー -Mare-
目次 (メアー)
- メアーの基本情報
- 概要・基本特性
- メアーの基本特性
- 主要な特徴
- 特徴の詳細
- 特殊能力・挙動
- 特殊能力の詳細
- 判定の詳細ルール
- 行動パターン
- 照明への干渉特性
- 徘徊パターンの特徴
- 暗い場所への移動傾向
- 判別方法
- 基本判別戦略
- ハント正気度による判別
- 特殊能力による判別
- 有効なアイテム
- 危険性・注意事項
- 主要な脅威
- 予期せぬゴーストルーム変更
- 証拠重複ゴーストとの誤認
- 調査のコツ
- 基本対策
- 証拠収集戦略
- 証拠重複ゴーストとの区別
- ハントが始まる可能性がある正気度
- ナイトメア以上での特定
- 照明点灯による特定
- ハント正気度境界線テスト
- 特殊能力の複数回確認
- まとめ・評価
- 総合評価
- 危険度と対処の要点
- ジャーナル
- 共通証拠 ゴースト早見表
- ゴースト関連リンク
メアーの基本情報
証拠 | ・スピリットボックス ・ゴーストオーブ ・ゴーストライティング |
---|---|
メアーは暗闇を好むゴーストである。照明の状態によってハント正気度が変化し、照明オン時 40%、オフ時 60%でハント判定を行う。照明を点けることがなく、近くで照明をオンにした瞬間に即座にオフにする特殊能力を持つ。 |
概要・基本特性
メアーの基本特性
メアーの行動パターンは照明のスイッチ状態によって大きく変化する。ブレーカーの状態ではなく、スイッチがオンかオフかのみで判定が行われるため、ブレーカーが落ちていてもスイッチがオンなら「明るい状態」として扱われる。ただし、照明が壊れている場合は常にオフ扱いになる。
主要な特徴
メアーは暗闇を好むゴーストであり、照明の状態によってハント正気度が変化する。照明オン時は平均 40%、オフ時は平均 60%でハント判定を行う。
特徴の詳細
メアーは暗闇を好むがブレーカーに関する特徴は一切ない。ブレーカーを頻繁に落としても、それは単なる偶然であり、メアーの特徴ではない。
特殊能力・挙動
特殊能力の詳細
メアーのハント正気度はゴーストの現在地の照明状態により決定される:
判定の詳細ルール
- ランプも含め、スイッチがオンの照明が一つでもあれば 40%判定
- 超常現象で壊された照明はスイッチがオンでもオフ扱い
- ブレーカー状態は判定に無関係
- Ver0.10 以降、照明の種類による差異は撤廃
行動パターン
メアーは 4m圏内で照明をオンになった瞬間、低確率で即座(1秒未満)にオフにする能力を持つ。この能力には以下の制約がある:
照明への干渉特性
徘徊パターンの特徴
照明が点いている部屋で徘徊する際、長距離徘徊を多く選択する傾向がある。また、照明が点いている部屋であれば、通常の距離上限を無視して長距離徘徊ができるため、予想外の場所へゴーストルームが変更される可能性がある。
暗い場所への移動傾向
理論上は暗い部屋への徘徊可能性が高いとされるが、実測では明確な差は確認されていない。暗い部屋への誘導も困難で、明るい部屋への移動も頻繁に発生する。
判別方法
基本判別戦略
最も確実な判別方法は、ゴーストが照明を点けた場合にメアーを候補から除外することである。
ハント正気度による判別
判別手順:
1. 平均正気度を40-50%に調整
2. 部屋の照明をオンにした状態でハント発生を確認
3. ハントが発生した場合、メアーを除外
4. 他の部屋からのハントは判別対象外
特殊能力による判別
- 照明をオンにした瞬間の即座オフ確認
- 複数回の検証が必要(偶然の可能性排除)
- 狭い部屋では他のゴーストでも発生する可能性
有効なアイテム
危険性・注意事項
主要な脅威
照明がオフの状態では平均正気度 60%でハントが発生するため、他のゴーストより早期にハントが始まる可能性が高い。暗い環境での調査は特に注意が必要である。
予期せぬゴーストルーム変更
明るい場所での長距離徘徊により、予想外の場所にゴーストルームが移動する可能性がある。広いマップでは特に注意が必要である。
証拠重複ゴーストとの誤認
スピリット・ポルターガイストと証拠が重複し、基本的な特徴も似ているため誤認しやすい。照明への反応による判別が重要となる。
調査のコツ
基本対策
照明管理による安全確保:
1. 照明を積極的にオン: ハント正気度を 40%に制限
2. 平均正気度を 60%以上に維持: ハント発生の完全防止
3. 照明の即時オフ確認: 特殊能力による判別
証拠収集戦略
証拠重複ゴーストとの区別
ハントが始まる可能性がある正気度
- 照明オン:平均 40%以下
- 照明オフ:平均 60%以下
ナイトメア以上での特定
照明点灯による特定
ゴーストが照明を点けた場合、メアーを候補から確実に除外できる最も信頼性の高い判別法である。人感センサーライトなど自動点灯は除外対象外である。
ハント正気度境界線テスト
明るい状態でのハント発生確認:
- 平均正気度 40-50%に調整
- 部屋の照明をオンにした状態で待機
- ハント発生でメアー除外
- 他の部屋からのハントは判別不可
特殊能力の複数回確認
照明即時オフの検証:
- メアーの 4m圏内で照明操作
- 即座のオフ反応を複数回確認
- 偶然の可能性を排除するため複数回必要
- 狭い部屋では他のゴーストでも発生可能
まとめ・評価
総合評価
メアーは照明管理により行動を制御できるため、適切な対策を取れば比較的安全に調査できるゴーストである。ただし、証拠重複ゴーストとの誤認に注意が必要で、照明への反応による判別が重要となる。
危険度と対処の要点
- 危険度: 中(暗い環境では高リスク)
- 判別難易度: 中(照明反応の確認が必要)
ジャーナル
共通証拠 ゴースト早見表
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
---|---|---|---|---|
スピリット -Spirit- | ○ | ○ | ○ | |
レイス -Wraith- | ○ | ○ | × | DOTS |
ファントム -Phantom- | × | ○ | × | 紫外線 DOTS |
ポルターガイスト -Poltergeist- | × | ○ | ○ | 紫外線 |
バンシー -Banshee- | × | × | × | 紫外線 オーブ DOTS |
ジン -Jinn- | ○ | × | × | 紫外線 氷点下 |
メアー -Mare- | × | ○ | ○ | オーブ |
レヴナント -Revenant- | × | × | ○ | オーブ 氷点下 |
シェード -Shade- | ○ | × | ○ | 氷点下 |
デーモン -Demon- | × | × | ○ | 紫外線 氷点下 |
幽霊 -Yurei- | × | × | × | オーブ 氷点下 DOTS |
鬼 -Oni- | ○ | × | × | 氷点下 DOTS |
ハントゥ -Hantu- | × | × | × | 紫外線 オーブ 氷点下 |
妖怪 -Yokai- | × | ○ | × | オーブ DOTS |
御霊 -Goryo- | ○ | × | × | 紫外線 DOTS |
マイリング -Myling- | ○ | × | ○ | 紫外線 |
怨霊 -Onryo- | × | ○ | × | オーブ 氷点下 |
ツインズ -The Twins- | ○ | ○ | × | 氷点下 |
雷獣 -Raiju- | ○ | × | × | オーブ DOTS |
化け狐 -Obake- | ○ | × | × | 紫外線 オーブ |
ミミック -The Mimic- | × | ○ | × | 紫外線 氷点下 |
モーロイ -Moroi- | × | ○ | ○ | 氷点下 |
デオヘン -Deogen- | × | ○ | ○ | DOTS |
セーイ -Thaye- | × | × | ○ | オーブ DOTS |
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
ゴースト関連リンク
-
-
-
ななしの調査員
465日まえ ID:koccu8rxええ、テレビは現状、照明上限にカウントされていること、照明干渉として統計にカウントされていること、メアーがつけれないことなどは照明らしいけど、超常で壊れないこと、スピボと正気度関係、メアーの他の特徴に影響を与えないことなどは照明らしくないです。
パソコンもバージョンによって超常で壊れたり壊れなかったりして、照明上限で判別するのも実は今たまたま一致しただけで、違うバージョンになったら通用するかどうか分からない(メアーの特徴と固く結びつく保証は一切ない)ので、再検証し続けています。そもそも、公式はパソコンもテレビもつけれると、2年間事実と違う情報をずっと言い続けており、逆に考えるといつサイレント修正されてもおかしくないので、そういう前提での「確実ではない」です。
-
-
-
-
ななしの調査員
455日まえ ID:teuvekt4メアーがつけないもの調べる簡単な方法分かりました
電気をブレーカー消える限界までつけていって対象の物をつけてブレーカーが落ちるか調べればいいんですね
お世話になりました
-
-
-
-
ななしの調査員
448日まえ ID:koccu8rx結論からいうと、仕様変更が発表されてこの2年間、メアーがテレビをつけるようになったことは一度も実証できたことがありません。パソコンと同様に、長時間の検証でも一切つけません。
また、電球マークでの判別方法も確実ではありません。ファズモの照明関係に関しては、適当に設定されているところも多々あって、例外ばかりなので、実測しないと断言できないことが多いです。
-
-
-
-
ななしの調査員
438日まえ ID:teuvekt4現在はやり込み勢の方からカーソルを合わせて電球マークになるとそれが電気だと聞き、メアーがつけないと聞きました。
パソコンのキーボードは電球マークになるけどテレビのリモコンはなりません
メアーはテレビをつけるという認識でいいのでしょうか
-
-
-
-
ななしの調査員
425カ月まえ ID:t00s6v7m真実は製作者しか知らないと思いますが、効果があっても微々たるものだと考えたほうがいいです。
遠い昔のコードだと、ゴーストが行動を取る際に行われるチェックで、一番貢献しているのは正気度で、挑発やゴーストの特徴によるバフは気休め程度で、さらに乱数も何重も絡んでいます。実際に検証してみても、乱数の範疇を出なかったため、効果があるとは断言できませんでした。
ところが、正気度を下げた場合の効果は確実に確認できたので、暗い場所にいて正気度が下がったから超常現象が起きやすくなったというのはあります。
-
-
-
-
ななしの調査員
415カ月まえ ID:jh7mrq3iメアーが暗い場所にいると活発になって超常現象が起きやすくなるってよく聞くんですけど関係ありますか?
-
-
-
-
ななしの調査員
406カ月まえ ID:t00s6v7m正気度0%だと、どのゴーストもハントする確率が最大になるので、全く信用できません。デーモンのほうは自然ハントのほか、特殊能力発動によるハントもあるので、統計的に多くなるかもしれませんが、1分以内にハントされないこともまあまああります。結局乱数なので、偏って思い込みが発生しやすいです。
-
-
-
-
ななしの調査員
396カ月まえ ID:s5n813xg野良の人に聞いたんですけど、最初から正気度の0%の状態でハントが早くきやすいのはデーモンかメアーだと言っていたのですがそれはなぜだかわかりますか?
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
377カ月まえ ID:nbwm915pキャンプのガスコンロってライト判定ですか?それとも通常の干渉ですか?
-