Gamerch
Phasmophobia 日本語wiki

ロードアウト

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ユーザー80146
最終更新者: たいちょこ
おすすめページ
アイテム一覧ゴースト一覧
マップゴースト早見表
ゲームの流れ認識される質問一覧
Phasmophobia日本語wikiのDiscordを作りました!
調査員仲間を探している方は是非参加してください!

https://discord.gg/ymZc3xs
参加者3500人突破!
※セキュリティ強化の為、電話番号認証を導入しています。
参加の際はDiscordにて電話番号認証の設定をお願いします。
🎬 映画化決定!
2025年6月、公式に映画化が発表されました。
制作はホラー映画で有名な「Blumhouse」
詳細→映画化情報

『Phasmophobia(ファズモフォビア)』のロードアウト機能の使い方を解説します。

ストア

アイテムボックス

個別でアイテムをトラックに詰め込むことができます。

アイテムセット

アイテムセットとはストアアイテムボックスをまとめたセットのことです。

たとえば「ソロでいつも持って行くアイテムセット」や「マルチプレイで自分の分を持って行くときのセット」のようによく使うパターンのアイテム個数を登録しておくことができます。

アイテムセット画面の主な役割は1セット分の個数を選ぶこと、そして選んだ個数を1単位としてアイテムを買ったりトラックに送ったりすることです。

アイテムセット画面

ロビー正面のコルクボードの画面から右端の>をクリックするか、または右側のPCモニタに向かって左クリックするとロードアウトの画面になります。

セット有効化にすると、・自動補充自動購入を全て行います。

一番下の+-を使用することで一括でアイテムやティアを上下できます。

  • ロードアウトスロット
    違う内容のロードアウトを作るには画面下の数字のボタンを押して別のロードアウトスロットに切り替えます。
    アイテムが既にトラックに追加済みの場合、スロットを切り替えても自動では戻って来ないので戻したければ切り替え前に削除を押す必要があります。

ロードアウトスロットは初期状態で2つあり、プレステージレベルが上がる(転生する)と追加されます。
2023年8月17日以前からのプレイヤーは、アップデートでプレステージ1に転生した状態になっているため3スロットあります。
最大10スロットです。

使い方

  1. +-ボタンでトラックに入れたいアイテムの個数やティアを選びます。(前回と同じなら不要)
  2. セット有効化を押してトラックに送ります。

最低限必要な操作はこれだけです。ソロでの繰り返しプレイなどではアイテムセットを1度の操作で

ロードアウト画面でもアイテムの購入ができますが、例えば「今は使わないけど買っておきたい」というような場合はストア画面の方が適しています。

アイテム関連リンク

コメント (ロードアウト)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(Phasmophobia 日本語wiki)
注目記事
ページトップへ