セーイ -Thaye-
目次 (セーイ)
- セーイの基本情報
- 概要・基本特性
- 老化システムの核心
- 老化判定のメカニズム
- 初期状態の危険性
- 最高レベルの脅威
- 初期状態での対処
- 特殊能力:老化による弱体化
- 段階的な能力低下
- 最終状態の安全性
- 現実的な老化状況
- 戦術的判別法
- ウィジャ盤による確実な判別
- ハント時の移動速度による判別
- 老化状態での判別
- 有効なアイテム
- 危険性・注意事項
- 初期状態の極めて高い脅威
- 老化のタイミング依存
- 超常現象の制限
- デーモンとの誤認
- 安全な調査ガイドライン
- 基本対策戦略
- 証拠収集戦略
- 老化促進戦略
- ハントが始まる可能性がある正気度
- ナイトメア以上での特定
- ウィジャ盤による確実な判別
- ハント時の移動速度による判別
- 老化状態での判別
- デーモンとの区別
- まとめ・評価
- 総合評価
- 危険度と対処の要点
- ジャーナル
- 共通証拠 ゴースト早見表
- ゴースト関連リンク
『Phasmophobia(ファズモフォビア)』に存在するゴースト「セーイ -Thaye-」に関する詳細を掲載しています。
セーイの基本情報
証拠 | ・ゴーストオーブ ・ゴーストライティング ・D.O.T.S.プロジェクター |
---|---|
セーイは時間経過とともに老化し続けるゴーストである。初期状態では最高レベルの危険性を持つが、老化により徐々に弱体化する。1-2分ごとの老化判定により、同じ部屋または3m圏内にいる調査員の存在が老化の鍵となる。 |
概要・基本特性
老化システムの核心
セーイは調査中に一定条件を満たす毎に徐々に老化していく特殊なゴーストである。老化により活動力が低下し、ハント正気度や移動速度が減少していく。
老化判定のメカニズム
老化するタイミングは前の老化から 1-2分後。このタイミングで、同じ部屋または 3m圏内に調査員がいれば 1段階老化する。条件を満たさない場合は 30秒後に再試行される。
老化は同じ部屋にいた時間ではなく、老化タイミングでの判定である。タイミングを逃し続ければ、同じ部屋に何分いても老化しない。
初期状態の危険性
最高レベルの脅威
老化していないセーイは極めて危険である:
初期状態での対処
初期状態でハントが始まると調査はほぼ不可能となる。ゴーストルームが特定できていない場合は建物からの脱出を最優先すべきである。
特殊能力:老化による弱体化
段階的な能力低下
老化ごとに以下のように弱体化する:
- ハント正気度が 6%ずつ低下(最小 15%まで)
- 移動速度が 0.175m/sずつ低下(最小 1m/sまで)
- 活動頻度が減少
最終状態の安全性
10回老化後は:
- ハント正気度15%未満(最も低い)
- 移動速度1.00m/s(歩行速度を下回る)
- 歩くだけで逃げ切れる状態
現実的な老化状況
同じ部屋か近くにいないと老化しないため、実際の調査でそこまで弱化することはまずない。通常のゴーストよりハントが起きやすく移動速度が早い状態を想定すべきである。
ただし、ハント中は老化判定が保留され、ハント終了時に実行されるため、ハント終了の瞬間に何度も居合わせていたら、ハントされるたびに老化していくこともある。
戦術的判別法
ウィジャ盤による確実な判別
ウィジャ盤で年齢を尋ねた場合、老化したタイミングで年齢が 1-4歳増加する。セーイが疑われる場合は時間経過後に年齢を何度か聞くことで簡単に判別できる。
ハント時の移動速度による判別
初期状態での判別:
- 2.75m/sという最高速度による判別
- デオヘン(3m/s)との区別が必要
- 視認加速なしの確認
老化状態での判別
中途半端に老化した状態では:
- 足音だけでは判断困難
- 視認加速の有無を必ず確認
- 複数回の検証による確実性向上
有効なアイテム
危険性・注意事項
初期状態の極めて高い脅威
老化していないセーイは最高レベルの危険性を持つ。平均 75%未満のハント正気度と 2.75m/sの移動速度により、初期状態でのハントは極めて危険。
老化のタイミング依存
老化は時間経過ではなく、特定のタイミングでの判定である。タイミングを逃し続けると老化しないため、予期せぬ初期状態でのハントに注意が必要である。
超常現象の制限
老化しすぎたセーイ(9回目以降)は:
デーモンとの誤認
安全な調査ガイドライン
基本対策戦略
- 老化を促進するため、積極的に同じ部屋に滞在する
- 初期状態の危険性を意識し、序盤は特に注意
- 老化が進んだら通常のゴーストと同様に調査
証拠収集戦略
老化促進戦略
- 同室時間の積極的確保
- 3m圏内での定期的な滞在
- 老化タイミングの把握と活用
ハントが始まる可能性がある正気度
- 平均 75%未満(初期)から15%未満(10回老化後)まで6%ずつ変化
ナイトメア以上での特定
ウィジャ盤による確実な判別
ウィジャ盤で年齢を何度か聞くことで最も確実に判別できる。老化具合に応じて年齢が 1-4歳増加する特徴を活用する。
ハント時の移動速度による判別
初期状態での判別:
- 2.75m/sという最高速度での判別
- デオヘン(3m/s)との明確な区別
- 視認加速なしの確認による除外判定
老化状態での判別
中途半端に老化した状態では:
- 足音だけでは判断困難
- 視認加速の有無を必ず確認
- 複数回の検証による確実性向上
デーモンとの区別
高正気度ハントによる誤認防止:
- 紫外線・オーブ証拠での明確な区別
- 証拠収集による確実な判別
- 複数の特徴による総合判断
まとめ・評価
総合評価
セーイは老化システムという独特な特徴を持つが、適切な対策により危険性を大幅に軽減できるゴースト。初期状態は極めて危険だが、老化促進により比較的安全な調査が可能となる。
危険度と対処の要点
ジャーナル
共通証拠 ゴースト早見表
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
---|---|---|---|---|
スピリット -Spirit- | ○ | ○ | ○ | |
レイス -Wraith- | ○ | ○ | × | DOTS |
ファントム -Phantom- | × | ○ | × | 紫外線 DOTS |
ポルターガイスト -Poltergeist- | × | ○ | ○ | 紫外線 |
バンシー -Banshee- | × | × | × | 紫外線 オーブ DOTS |
ジン -Jinn- | ○ | × | × | 紫外線 氷点下 |
メアー -Mare- | × | ○ | ○ | オーブ |
レヴナント -Revenant- | × | × | ○ | オーブ 氷点下 |
シェード -Shade- | ○ | × | ○ | 氷点下 |
デーモン -Demon- | × | × | ○ | 紫外線 氷点下 |
幽霊 -Yurei- | × | × | × | オーブ 氷点下 DOTS |
鬼 -Oni- | ○ | × | × | 氷点下 DOTS |
ハントゥ -Hantu- | × | × | × | 紫外線 オーブ 氷点下 |
妖怪 -Yokai- | × | ○ | × | オーブ DOTS |
御霊 -Goryo- | ○ | × | × | 紫外線 DOTS |
マイリング -Myling- | ○ | × | ○ | 紫外線 |
怨霊 -Onryo- | × | ○ | × | オーブ 氷点下 |
ツインズ -The Twins- | ○ | ○ | × | 氷点下 |
雷獣 -Raiju- | ○ | × | × | オーブ DOTS |
化け狐 -Obake- | ○ | × | × | 紫外線 オーブ |
ミミック -The Mimic- | × | ○ | × | 紫外線 氷点下 |
モーロイ -Moroi- | × | ○ | ○ | 氷点下 |
デオヘン -Deogen- | × | ○ | ○ | DOTS |
セーイ -Thaye- | × | × | ○ | オーブ DOTS |
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
ゴースト関連リンク
-
-
-
ななしの調査員
171年まえ ID:h3snuj91インサニティ挑戦を始めて3回目にて開始10秒でハントされてから開幕安定剤を飲むようにした理由のゴーストくん
-
-
-
-
ななしの調査員
161年まえ ID:djjansfd確立じゃなくて確立なw
-
-
-
-
ななしの調査員
151年まえ ID:djjansfd確率じゃなくて確率なw
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
132年まえ ID:djjansfd確立じゃなくて確率なw
-
-
-
-
ななしの調査員
122年まえ ID:laltrmh3序盤、あるいはゴーストルームの特定に手間取った場合の脅威度はピカイチ。老化しちゃったらみんなのおもちゃと化す。
-
-
-
-
ななしの調査員
112年まえ ID:r3vntdjdゴーストがセーイだった時、正気度10%以下になっても一度もハントがこない、超常現象も一切なしということが過去に何度もあります。
-
-
-
-
ななしの調査員
102年まえ ID:dvhndo3v死んだプレイヤーがゴーストルームにいると、どんどん老化が進んでいきます。
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
83年まえ ID:a8gbwdr4ナイトメア開始30秒位でハント来たけど75以下はホントなの?
-