バンシー -Banshee-
目次 (バンシー)
- バンシーの基本情報
- 概要・基本特性
- ターゲティングシステム
- 個人正気度によるハント判定
- Ver0.13 の重要な仕様変更
- 特殊能力:ターゲット追跡
- 徘徊時の追跡メカニズム
- 階層をまたいだ追跡
- ハント時の特殊行動
- 戦術的判別法
- 確実な判別方法
- 徘徊パターンによる判別
- ハント時の判別(マルチプレイ)
- 正気度管理による判別
- 有効なアイテム
- 危険性・注意事項
- ターゲットへの集中攻撃
- 予期せぬ移動リスク
- 超常現象の特殊効果
- 安全な調査ガイドライン
- ターゲット特定戦略
- 証拠収集戦略
- ターゲット保護対策
- ハントが始まる可能性がある正気度
- ナイトメア以上での特定
- 指向性マイクかサウンドレコーダーによる確実な判別
- 行動パターンによる推測
- マルチプレイでの検証方法
- まとめ・評価
- 総合評価
- 危険度と対処の要点
- ジャーナル
- 共通証拠 ゴースト早見表
- ゴースト関連リンク
バンシーの基本情報
証拠 | ・紫外線 ・ゴーストオーブ ・D.O.T.S.プロジェクター |
---|---|
バンシーは特定の調査員を執拗に狙い続けるゴーストである。ターゲットの個人正気度でハント判定を行い、徘徊時にターゲットを追跡する能力を持つ。指向性マイクかサウンドセンサーで独特な泣き叫び声を検出できる特徴がある。 |
概要・基本特性
ターゲティングシステム
バンシーは調査開始時に特定の調査員をターゲットとして選定し、そのターゲットが死亡または退室するまで変更しない。通常のゴーストがハント中にターゲットを変更することがあるのに対し、バンシーは固定されたターゲットが調査エリアの中にいた場合はターゲットのみを狙い続ける。
個人正気度によるハント判定
バンシーのハント判定は平均正気度ではなく、ターゲット個人の正気度 50%以下で発動する。極端な例では、平均正気度 87%(ターゲット 50%、他3人 100%)でもハントが発生する可能性がある。
Ver0.13 の重要な仕様変更
Ver0.13により、バンシーは再びゴーストルーム変更が可能になった。また、通常のゴーストと異なり、制限なく遠距離への一気移動や予想外の場所への移動が発生するようになった。
特殊能力:ターゲット追跡
徘徊時の追跡メカニズム
バンシーはターゲットが同じ階層にいる場合、徘徊を行う際に、66%の確率でターゲットの元へ徘徊する。この能力の使用率は高いため、ターゲットが遠くにいるとゴーストルームに滞在しないことがある。
階層をまたいだ追跡
特定のマップでは階層をまたいだ追跡が可能:
- Willow以外の地下室
- 旧 Bleasdaleの屋根裏部屋
- Point Hope
- 階段正面方向への限定的な追跡
- ターゲットの真下または真上への低確率移動
ハント時の特殊行動
- ターゲットが調査エリア内にいる間は、ターゲット以外のプレイヤーを認識できない
- 他の調査員がバンシーとすれ違っても殺されない
- ターゲットが調査エリア外の場合は通常のゴーストと同様の行動
戦術的判別法
確実な判別方法
指向性マイクまたはサウンドレコーダーで怪奇音を検知した際、33%の確率で独特な金切り声のような泣き叫び声が聞こえることがバンシーの決定的な判別法である。
徘徊パターンによる判別
特定の調査員を繰り返し追跡する行動を確認することで判別可能。ただし、ファントムも似た能力を持つため、複数回の確認が必要である。
ハント時の判別(マルチプレイ)
判別手順:
1. 全員が調査エリア内にいる状態でハントを発生させる
2. ターゲット以外の調査員がバンシーの前に立つ
3. バンシーが見向きもしなければバンシー確定
4. 浄化香を用意して安全対策を実施
正気度管理による判別
有効なアイテム
33%の確率でバンシー特有の泣き叫び声を検出
確実な判別法として最も有効
ターゲット追跡の頻度確認で判別支援
複数設置で追跡パターンの把握が可能
危険性・注意事項
ターゲットへの集中攻撃
ターゲットとなった調査員は常にバンシーに狙われるため、他の調査員より危険度が高い。特に個人正気度の管理が重要となる。
予期せぬ移動リスク
Ver0.13 以降、ターゲット追跡やデビルカードの使用により予想外の場所へゴーストルームが変更される可能性がある。広いマップでは特に注意が必要である。
超常現象の特殊効果
安全な調査ガイドライン
ターゲット特定戦略
ソロプレイの場合:
- 自分がターゲットのため追跡確認が容易
- 徘徊パターンの観察で早期判別可能
マルチプレイの場合:
証拠収集戦略
ターゲット保護対策
ハントが始まる可能性がある正気度
- ターゲット個人の正気度 50%以下
ナイトメア以上での特定
指向性マイクかサウンドレコーダーによる確実な判別
指向性マイクまたはサウンドレコーダーで特殊な泣き叫び声を聞くことが最も確実な特定方法である。怪奇音の発生を待つ必要があるが、33%の確率で決定的な証拠を得られる。
行動パターンによる推測
音声機器が使用できない場合:
マルチプレイでの検証方法
全員エリア内での検証手順:
1. ハント発生時にターゲット以外が前に立つ
2. バンシーが見向きしなければ確定
3. 誰かがエリア外にいると正確な検証ができないため注意
4. 浄化香による安全対策を事前準備
まとめ・評価
総合評価
バンシーはターゲットシステムという独特な特徴を持つが、指向性マイクかサウンドレコーダーがあれば確実に判別できるゴーストである。ターゲットとなった調査員への集中的な危険と、Ver0.13 以降の予期せぬ移動に注意が必要である。
危険度と対処の要点
ジャーナル
共通証拠 ゴースト早見表
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
---|---|---|---|---|
スピリット -Spirit- | ○ | ○ | ○ | |
レイス -Wraith- | ○ | ○ | × | DOTS |
ファントム -Phantom- | × | ○ | × | 紫外線 DOTS |
ポルターガイスト -Poltergeist- | × | ○ | ○ | 紫外線 |
バンシー -Banshee- | × | × | × | 紫外線 オーブ DOTS |
ジン -Jinn- | ○ | × | × | 紫外線 氷点下 |
メアー -Mare- | × | ○ | ○ | オーブ |
レヴナント -Revenant- | × | × | ○ | オーブ 氷点下 |
シェード -Shade- | ○ | × | ○ | 氷点下 |
デーモン -Demon- | × | × | ○ | 紫外線 氷点下 |
幽霊 -Yurei- | × | × | × | オーブ 氷点下 DOTS |
鬼 -Oni- | ○ | × | × | 氷点下 DOTS |
ハントゥ -Hantu- | × | × | × | 紫外線 オーブ 氷点下 |
妖怪 -Yokai- | × | ○ | × | オーブ DOTS |
御霊 -Goryo- | ○ | × | × | 紫外線 DOTS |
マイリング -Myling- | ○ | × | ○ | 紫外線 |
怨霊 -Onryo- | × | ○ | × | オーブ 氷点下 |
ツインズ -The Twins- | ○ | ○ | × | 氷点下 |
雷獣 -Raiju- | ○ | × | × | オーブ DOTS |
化け狐 -Obake- | ○ | × | × | 紫外線 オーブ |
ミミック -The Mimic- | × | ○ | × | 紫外線 氷点下 |
モーロイ -Moroi- | × | ○ | ○ | 氷点下 |
デオヘン -Deogen- | × | ○ | ○ | DOTS |
セーイ -Thaye- | × | × | ○ | オーブ DOTS |
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
ゴースト関連リンク
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
5011日まえ ID:h8obpx0t猿の手とかを使ったわけでもないのにゴーストルームを変えたのですが、バグでしょうか?
-
-
-
-
ななしの調査員
492カ月まえ ID:spgmu7ffバンシーでアポカリプス出来ました
特定は楽だし足元に十字架置いてるとハントの心配をせず、ミッションクリアもしやすく、また近くに居やすいので無線で呼びやすいといいことづくめのゴーストでした
-
-
-
-
ななしの調査員
482カ月まえ ID:t00s6v7m他の方も再検証してくれたように、一連のモーションセンサーで簡単に検証できることです。
レイスは能力を使ってプレイヤーのところに移動するときはワープですから、途中のモーションセンサーを触れずにいきなりプレイヤーの足元にあるモーションセンサーに引っ掛かります。帰る時は歩くので、帰り道のモーションセンサーも触れていって違いが分かりやすいです。
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
462カ月まえ ID:k6u03oad自分も今雑に検証しましたがレイスは変わらずワープだと思います
マップはEdgefield、ルームはGreenBedRoom、証拠3つでレイス確認済み、ルーム移動無し設定で
モーションセンサーを1F~2Fの階段前に1個・Garage~DiningRoomにかけての一本道に3個設置して、正気度0で足元にEMFリーダーを置いて30分近く待機してみました
レイスが徒歩で移動してくるのなら、Garage付近より先に階段のモーションセンサーが必ず反応するはずですが、毎回GarageのEMFリーダー→Garage付近の自分に近い側から順番にモーションセンサー→階段前のモーションセンサーの反応順でした
また、超常現象の発生したタイミングは、全てEMFが鳴った後~階段のモーションセンサーが反応する前でした
-
-
-
-
ななしの調査員
452カ月まえ ID:bhk078uhゴーストルームからある程度離れた場所で、足元にEMF、経路(絶対に通る場所)にモーションセンサーを設置する実験を過去に行ったときには、レイスは確かにワープしていました。
(超常現象も発生しておらず、モーションセンサーも反応していないのに、足元にEMF判定が出た)
一応、もう一度実験してみます
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
432カ月まえ ID:t00s6v7mバンシーもファントムも追跡する時に、確かにプレイヤーのところまで歩いて移動しますが、レイスの場合は本当に超常現象みたいに、いきなりプレイヤーの座標までワープしますね
-
-
-
-
ななしの調査員
422カ月まえ ID:k8ij4ndrよくワープと言って場所をいきなり変えてくる挙動をすると勘違いしている人がいますが、バンシーもレイスもそのような挙動はせず、記事にも書いてありますが対象の人の元へ移動する挙動を取ります。
あたかもルーム外でいきなりハントや超常現象を起こすことがワープと呼ばれている所以です。
-