Gamerch
Phasmophobia 日本語wiki

ツインズ -The Twins-

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 駄犬
最終更新者: カツキ
おすすめページ
アイテム一覧ゴースト一覧
マップゴースト早見表
ゲームの流れ認識される質問一覧
Phasmophobia日本語wikiのDiscordを作りました!
調査員仲間を探している方は是非参加してください!

https://discord.gg/ymZc3xs
参加者3500人突破!
※セキュリティ強化の為、電話番号認証を導入しています。
参加の際はDiscordにて電話番号認証の設定をお願いします。
🎬 映画化決定!
2025年6月、公式に映画化が発表されました。
制作はホラー映画で有名な「Blumhouse」
詳細→映画化情報

ツインズの基本情報

証拠EMFレベル5
スピリットボックス
氷点下の温度
ツインズは1体のゴーストが 2体分の行動を行い、本体と分身の 2つの干渉範囲を持つ特殊なゴーストである。本体は通常の 88%の速度、分身は 112%の速度でハントを行う。

概要・基本特性

ツインズの基本特性

ツインズはゴーストの中でも最も特殊な存在であり、1体のゴーストが 2体分の行動を行い、別々のゴーストがいるように見せているゴーストである。実際には分身は実体を持たず、存在すらしていない。本体のみが各種の証拠(スピリットボックス・氷点下の温度)を出すが、EMFはどちらの干渉でも発生する。


主要な特徴:2つの干渉範囲

ツインズの最大の特徴は、本体と分身の 2つの干渉範囲を持つことである。本体の干渉範囲は通常のゴーストと同じだが、分身の干渉範囲は小・中マップで約 8.5m、大マップで約 17mと非常に広い。


ツインズの干渉は、本体と分身と、2つの干渉範囲が重なって存在していると考えられる。

本体の干渉距離は通常のゴーストと同じく、小・中マップで約 2mまで、大マップで約 4mまで*1

分身の干渉距離は、小・中マップで約 8.5mまで、大マップで約 17mまで*2。ツインズの分身でも、縦方向においての干渉範囲は通常と変わらず 2mで、特に通常以上に階層を跨いで干渉することはできない。


ハント発生位置と速度差

ツインズはハントを行う際に、ハント開始地点を現在地(本体)か前回の長距離干渉位置(分身)から選べます。分身を選んだ場合は、現在地で十字架の判定を行ってから、分身の位置にワープするため、十字架の範囲内で唯一ハントを開始できるゴーストである。


ハント中、本体は通常ゴーストの 88%の速度(1.5m/s)、分身は通常ゴーストの 112%の速度(1.9m/s)で行動する。この速度差がツインズ判別の重要なポイントとなる。


Ver.0.12から分身も現在地でしかハントを開始しなくなったのを確認できたが、仕様変更かバグか不明。


干渉メカニズムの詳細

ツインズの干渉は本体が干渉をしようとした時に抽選が行われ、一番高い確率で本体の干渉、比較的低い確率で分身の干渉、そして非常に低い確率で本体と分身の両方の干渉を行う。分身はこの抽選で分身の干渉および両方の干渉が選ばれた時のみ干渉する。


本体用の干渉と分身用の干渉が同じ部屋で重なることもあり、その際はあたかもポルターガイストのように複数の物体を同時に投げることもある。


超常現象の中断

分身が勝手に干渉を起こせるため、超常現象を干渉で中断させてしまうこともある。これは、魔法陣オルゴールを利用した時の超常現象も中断でき、直後に発生するはずの強制ハントが発生しなくなることもある。


注意:この現象により、呪いのアイテムを使用した際の強制ハントが発生しなくなる場合がある。


ハント中の広域干渉

Ver.0.12.0.1 から、ツインズはハント中にもたまに、特殊能力の広い範囲と同じ広さで干渉する現象が確認された。この現象は、速い分身でのハントのみならず、遅い本体でのハントでも発生するため、現時点では仕様変更かバグ*3か不明。


Ver0.13の注意事項

Ver.0.13.0.0 から、扉干渉と物を投げる干渉に派生が追加され、同時干渉に誤解されやすいパターンもあった。

  • 物が浮いてから飛んだ時に、浮遊の分も含めて一瞬だけEMFが 2個同時発生
  • 扉がガタガタ震え出してから、実際に開閉してEMFが発生するまでに遅延が 2.5秒発生し、扉の開閉とほぼ同時に別の干渉が発生

以上のパターンはツインズに限らず、全ゴースト可能なので注意が必要。


特殊能力

ツインズは干渉をする場合に一定確率で本体の干渉範囲とは別のより広い干渉範囲内で干渉を行う。この能力により、通常のゴーストではありえない遠距離での干渉が可能となる。


ハントが始まる可能性がある正気度

  • 平均 50%以下

戦術的判別法

基本判別戦略

ツインズの判別は主に干渉パターンの観察とハント時の速度差による。遠距離干渉や同時干渉、ハント時の速度差が重要な判別ポイントとなる。


確実な判別方法

最も確実な判別方法は、ハント時の足音による速度差の確認である。本体と分身では明確な速度差があり、複数回のハントで観察すれば容易に判別できる。


補助的判別方法

  • 遠距離干渉の確認: 通常のゴーストではありえない遠く離れた場所での干渉
  • 同時干渉の確認: ほぼ同時に2つの対象を干渉する現象(ポルターガイストのように同時に投げるのではなく、僅かな誤差がある)
  • 超常現象の中断: 自分の干渉で超常現象を中断させる特徴

類似ゴーストとの区別

有効なアイテム

サウンドセンサー

同時に複数の箇所に反応が出る。


モーションセンサー

本体の位置を把握し干渉距離を観察する

共通証拠 ゴースト早見表

ゴーストEMFスピボライティング+
スピリット
-Spirit-
レイス
-Wraith-
×DOTS
ファントム
-Phantom-
××紫外線
DOTS
ポルターガイスト
-Poltergeist-
×紫外線
バンシー
-Banshee-
×××紫外線
オーブ
DOTS
ジン
-Jinn-
××紫外線
氷点下
メアー
-Mare-
×オーブ
レヴナント
-Revenant-
××オーブ
氷点下
シェード
-Shade-
×氷点下
デーモン
-Demon-
××紫外線
氷点下
幽霊
-Yurei-
×××オーブ
氷点下
DOTS

-Oni-
××氷点下
DOTS
ハントゥ
-Hantu-
×××紫外線
オーブ
氷点下
妖怪
-Yokai-
××オーブ
DOTS
御霊
-Goryo-
××紫外線
DOTS
マイリング
-Myling-
×紫外線
怨霊
-Onryo-
××オーブ
氷点下
ツインズ
-The Twins-
×氷点下
雷獣
-Raiju-
××オーブ
DOTS
化け狐
-Obake-
××紫外線
オーブ
ミミック
-The Mimic-
××紫外線
氷点下
モーロイ
-Moroi-
×氷点下
デオヘン
-Deogen-
×DOTS
セーイ
-Thaye-
××オーブ
DOTS
ゴーストEMFスピボライティング+

ジャーナル

ゴースト関連リンク


脚注
  • *1 ゴーストの通常干渉範囲はゴーストを中心にした6m × 2m × 6mの直方体で、小・中マップでは横のリーチが半分になり、3m × 2m × 3mの直方体になる。
  • *2 分身の干渉範囲はゴーストを中心にした24m × 2m × 24mの直方体で、小・中マップで横のリーチが半分になり、12m × 2m × 12mの直方体になります。
  • *3 広い範囲での干渉の直後に呪いのアイテムでハントを起こせば安定して再現できたため、特殊能力の後に干渉範囲を通常に戻す処理がなんらかの原因で実行されなかったというバグの可能性が高い。
コメント (ツインズ)
  • 総コメント数46
  • 最終投稿日時 2025年02月18日 21:02
    • Good累計30 ななしの調査員
    47
    6カ月まえ ID:rdvg01ml

    >>45

    逆に2体居るという確定情報が一つも無く、1体が2役してるという事の方が辻褄が合うからです。

    2体が動いているという証拠が無いのと公式情報も合わせて1体しか居ないと思っていいです。

    • ななしの調査員
    46
    6カ月まえ ID:d6fla516

    >>43

    公式情報なら分かりました、ありがとうございます

    • ななしの調査員
    45
    6カ月まえ ID:d6fla516

    >>42

    プログラミングにそこまで詳しくないのでゴースト2体分の処理がどのくらい難しいかは分かりません。

    それに、自分も一応かなり前からプレイしている者なので、アプデが入るたびに重くなっているのも分かります。

    そして、ジャーナルの説明も間違っている部分は多いものの、考えを深めると該当する部分があったり、ジャーナルの通りに修正されつつあります。

    しかし、プレイする側に確定的な検証方法がなく(あったらごめんなさい)憶測で議論した結果で濃厚な方を取っているなら1体だけと書かない方がいいかと思います

    あくまで検証して、ツインズが1体しかいない、という誰が見ても分かる、確定的な証拠を見せていただければ何も言いません

    何せ、ここはphasmophobia関連の方は全員見るサイトですから

    • Good累計100 ななしの調査員
    44
    6カ月まえ ID:t00s6v7m

    >>42

    仰る通りかと思います。

    実はツインズが実装される1か月前の1周年記念生放送でも、ゴーストを同時に複数体出すことについて聞かれて、当時作者さんも全く考えたことがないようで、仕組み的にややこしくなりそうとコメントして気が進まないご様子でした。

    • Good累計100 ななしの調査員
    43
    6カ月まえ ID:t00s6v7m

    >>41

    今は公式Discordに追加の情報もあって、ツインズでもゴーストは1体しかないというのは公式情報です。

    • Good累計50 ななしの調査員
    42
    6カ月まえ ID:t06f2dwp

    >>41

    一般プログラマーの考えですが、

    本当にゴーストの処理を2体分用意し、かつ同時に動かすというのは相当難しいと考えられます。


    一人二役する設計であれば、干渉を起こす部分、およびハントを開始する部分のコードを追加するだけで作れます。

    一方で、本当に二体のゴーストを同時処理させようとすると、設計を1から作り直さなくてはいけません。また、部屋の温度、スピリットボックス、モーションセンサーなどのコードにも手を加える必要が出てくるでしょう。


    もう1つ言っておきますと、ゲーム内で語られる設定と、実際の処理は必ずしも同じではありません。

    例えばかの名作「エキサイトバイク」では非常に多くの敵とレースしているという設定ではありますが、実際には追い越したNPCを消去し、前方にNPCを生成する、という処理を繰り返しているだけです。敵車を全てリアルタイムで処理しているわけではありません。

    • ななしの調査員
    41
    6カ月まえ ID:d6fla516

    ジャーナルのツインズの説明でも2体いる前提でかいてありますし、2体いるんじゃないですかね

    26の方がゲーム制作者さんとどういう関係か分かりませんが、「2つの別々のゴーストが歩き回るのでは無く、奇妙な方法でお互いに結びついていると発言されていた」と書いてあるのがサブがモーションセンサーに反応しないし、ゴーストルームにもならない証言なのではないかと思います

    ただ単に調査していってもこれは解けるものではないと思います

    • Good累計100 ななしの調査員
    40
    1年まえ ID:t00s6v7m

    >>39

    ソロでも可能です。

    ツインズを干渉で特定する方法は実は2つあって、時間的におかしい干渉と距離的におかしい干渉です。

    時間的におかしいってのはつまり同時干渉です。例えば、サウンドセンサーからほぼ同時にドアガチャともの投げが聞こえたら、これに当たります。

    距離的におかしいってのは、同時じゃなかったけど、ゴーストの移動速度から考えると無理な距離で2回目の干渉が発生したことです。これは複数のサウンドセンサーを離れた場所に設置することで、分かる場合もありますが、正直現場にいたほうが判断しやすいです。

    • ななしの調査員
    39
    1年まえ ID:r2eefwmi

    サウンドセンサーで複数の位置から音とありますが、これってソロでも確認可能でしょうか?(ソロでトラックにいても確認可能でしょうか?)

    サウンドセンサーをあまり活用できたことがなくてわからずでして…

    • ななしの調査員
    38
    2年まえ ID:sdy3se5e

    とりあえず今ならサウンドセンサーを使えば足音で確実にわかるので、2人以上のマルチならオススメ

この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(Phasmophobia 日本語wiki)
注目記事
ページトップへ