Gamerch
Phasmophobia 日本語wiki

指向性マイク コメント一覧 (2ページ目)

  • 総コメント数36
  • 最終投稿日時 2024年12月29日 01:31
    • ななしの調査員
    26
    2年まえ ID:js4wih2v

    アップデート後ルームかゴースト近くで常に同じ数値を拾い続けてる、今の所5回中全部それでルームを特定できた

    • ななしの調査員
    25
    3年まえ ID:js4wih2v

    今の所音が出た場所の特定にしか使えんかなぁ

    音が聞こえない範囲を探知できたりするから部屋が暖まり切るまでEMF、ライト、マイクで探索しとる

    マップ小なら活躍できるけどそれ以外はカバーしきれなくてマジできつい

    • ななしの調査員
    24
    3年まえ ID:q17bz63y

    それでもマイリングはハントさせて足音聞けばわかってしまうので、現状では実質バンシー専用アイテムとなっていますね


    今後調査とは関係ない目に見えない報酬探しや、

    演出として存在するナニカを見つける遊びとして

    間接的にでも役立つようになることを個人的に願ってます


    何でもかんでも調査に・・ではなく、

    他の用途として使えたら面白いですね

    • ななしの調査員
    23
    3年まえ ID:ic68sv2a

    >>22

    ナイトメアならバンシーとマイリングの特定の鍵になるから使えなくはない

    プロ以下なら同意

    • ななしの調査員
    22
    3年まえ ID:s9yjqmxs

    アプデきても特定には役に立たないゴミアイテム

    温度計やEMFのが優秀

    • ななしの調査員
    21
    3年まえ ID:js4wih2v

    ゴーストの体から(1.1〜4.9位の)音が出てるって思い込んでたけど違ったのかな、物やドアに触った音はもちろん拾えてたけど

    >>20

    • ななしの調査員
    20
    3年まえ ID:ocabcuvj

    シェードだったのでは

    >>19

    • ななしの調査員
    19
    3年まえ ID:js4wih2v

    俺だけかもしれないが最近音を拾いにくい

    ゴーストが音を出す頻度が減ってる気がする

    • ななしの調査員
    18
    3年まえ ID:jbfxvv26

    2021年3月7日のアプデで、集音範囲は前方8m・幅2mから、「前方30m・幅6m」に拡大されています。先ほど高校MAPで教室3つ先のドア開閉音を拾いましたので、アプデ以降下方修正は入っていないと思います。

    • ななしの調査員
    17
    3年まえ ID:js4wih2v

    小数点以下が1から9ならゴーストが出した音って判断してるんだけどたまに出てくる1未満はなんだろうな

    ゴーストの足音とかなのかね

    • ななしの調査員
    16
    3年まえ ID:js4wih2v

    >>15

    あれから使ったみたけどやっぱブレーカー見つける前のルーム発見速度はピカイチだな

    他ゲーで言う所のロマン枠かもしれん

    • ななしの調査員
    15
    3年まえ ID:js4wih2v

    これ持ってずっと模索してるんだけど開幕入口付近がゴーストルームなのか確認する以外使い道が思いつかない…他になんかありますかね?

    • ななしの調査員
    14
    3年まえ ID:noaz8jo5

    9/18日(日本時間)の1周年記念アプデでゴーストから出ていた「3.5」の数値が削除されてしまいました。8月27日の大型アプデから外から音も拾えなくなったので実質大型アプデ前より弱体化しています。ただ、常時3.5を拾わなくなったというだけで、基本的な音の判断の仕方は大型アプデ後と変わりません。

    • ななしの調査員
    13
    3年まえ ID:odxp7vxn

    3.5以上拾ったけどゴーストルームではなかったです。(近くの部屋でした)

    歩いていたゴーストの可能性もあるので確定と思わず3.5拾いましたって言って近くも調べた方が良さそうです。

    • ななしの調査員
    12
    3年まえ ID:opwigrky

    >>10

    確かに3.5以上出た範囲を探索すれば、ゴーストルームを特定しやすいですね。

    さらに煽れば6とか10が出ました。

    • ななしの調査員
    11
    3年まえ ID:p2qwm7y2

    >>10

    3.5ぐらいで確定?なんかそこそこ出る気がする

    ゴースト近く:10~20

    ゴースト目の前:20以上

    • ななしの調査員
    10
    3年まえ ID:dv910hph

    基本的には3.5以上の数値が出ればゴーストルーム確定だと思う。アップデートで温度計よりも便利なツールになった。

    • ななしの調査員
    9
    3年まえ ID:noaz8jo5

    >>8

    ゴーストのつぶやきが聞こえる時がありますね。現場を把握する証拠であると同時にゾッとするいい演出ですね

    • ななしの調査員
    8
    3年まえ ID:i6dwt10p

    このアイテムを使ってないと聞こえないゴーストの声があるかも?

    ファーとかフューとか息かけられたようなのじゃなくてぶつくさ喋ってる感じで使ってない人には聞こえてないみたいでした

    • ななしの調査員
    7
    3年まえ ID:noaz8jo5

    >>6

     赤字…というかこのページ自体が長らく更新されていない(その証拠に集音範囲が強化前のまま)ので赤字部分は気にしなくていいですよ。

    • ななしの調査員
    6
    3年まえ ID:p2qwm7y2

    赤字で音がないのに拾うバグって書いてあるけど、人間には聞こえないゴーストの音を拾ってるように思えます。

    • ななしの調査員
    5
    3年まえ ID:noaz8jo5

    今指向性マイクかなり強化されてますね、ゴーストルームが常にマイクだけが拾える音(数値)を出力している(20.0を超えることもある)ようで、待たなければいけない温度計よりもはるかに早くルームを特定できるようになっています。横に向けているのに上下のルームの音を拾っていることもありますが、今までのことを考えるとやっと玄人向けアイテムから脱出できたというところでしょう

    • ななしの調査員
    4
    4年まえ ID:mcz0r4tm

    パラボラマイク 収音マイクは指向性の修正があると思う。   15.0がでた。0.0と左右でるので、音を拾うそのまま音声になるわけではなく、合算の数値だから扱いが難しい。

    • kajuu120
    3
    4年まえ ID:q647jjjx

    使ってみた感じ、今は指向性あるっぽいんだよなぁ

    多分距離10m以下の幅も1m以下だと思うけど

    幽霊の部屋に向けて4.0位の音が出る→左右へずらすと0.0になる

    ちょこちょこ仕様変わってる可能性もあるから使うの怖いわ。

    • 駄犬
    2
    4年まえ ID:utsh2ac0

    >>1

    情報ありがとうございます!

    向き関係ないんですね・・・どうりでパラボラ使えないと思ったわけだ・・・

    追記します!

    • ななしの調査員
    1
    4年まえ ID:djrgdsyq

    パラボラマイクの検出はサウンドセンサーと同じで、パラボラマイクを持つ人を中心とした周辺の音を合算した合計が数値化されているので、向けている方向は無関係な事の説明があると良いかも

新着スレッド(Phasmophobia 日本語wiki)
注目記事
ページトップへ