質問掲示板 コメント#350
-
-
-
ななしの調査員
3501年まえ ID:epfvq651私の場合、特殊ハントの条件を持つタイプ、正気度を減らしやすいタイプ、プレイヤーの近くからハントが始まる可能性のあるタイプは特に事故りやすいです。
予想外のタイミング・場所でハントが発生してしまうと、慣れたプレイヤーでもあっさり死にます。
その反面、ハント開始後すぐに距離を取ってしまえば、意外と何とかなります。
あと、初心者が事故りやすいのはファントム(点滅間隔が長く、目視で位置を確認することが困難)、デオヘン(特定が終わっていないと不意打ちを喰らう)あたりですかね。
一応、どちらも足音をよく聞くことで対処は可能です。
-
質問掲示板 #350 の返信コメント
-
-
-
ななしの調査員
3541年まえ ID:lcb7cg2i『正気度が70あるからハントはされない』というのは殆どのゴーストに通用しますが、そう油断している所に例外が来たりするんですよね(デーモンが正気度を無視してきたり、正気度を下げる特殊能力持ちのゴーストだったり、特定条件でハント開始ラインが変わったり)
確かに事故りそうです
プレイヤーの近くからハントが始まるというと、ファントムとバンシーでしたっけ?
タロットカードは二度と使わないと誓った人なので、デビルからのハントの心配は無いですが、そもそもゴーストの能力で近くでハント開始されるのは辛いです…逃げる練習しなきゃ
そう言われると、ファントムが厄介そうです
点滅速度でファントムだと特定出来ても、ハントから逃げ切らなければいけない
…まずはハントから、スマッジスティック無しで逃げる練習ですね
-