小ネタ
目次 (小ネタ)
小ネタ募集中です!
掲示板等でご協力いただけると嬉しいです!
中にはバグを利用した小ネタもあります。マルチでのバグ利用やグリッチは通報を受けるとアカウント停止処分を受けるためやめておきましょう。
小技
- ビデオカメラの前にEMFリーダーやブックを見えるように置くと反応が見えます。
- ビデオカメラから見える床などにD.O.T.S.プロジェクターとゴーストライティングブックを重ねて置くと、ゴーストライティングが書かれたときにビデオカメラ越しに動くペンの影がよく見えます。
- UVライトを持ち、立ったままで真上を向いてGキーを押すと床に立てることができます。
- 開閉しそうなドアにあらかじめ仕掛けておくと、単に床に投げ捨てるより指紋を素早く発見しやすくなります。
- 一部のマップではゴーストの通るルートが正しく設定されておらず、遠回りしてくる場所があります(旧キャンプ場のテーブルやプリズンにある一部の隙間等)。
- ここを跨ぐように往復するとハントを簡単に回避することができますが、バグの悪用であるため、マルチ等では使用しない事をお勧めします。
- ハント中ゴーストが加速しすぎると、コーナーを曲がり切れずに壁や他のオブジェクトにぶつかり、減速します。うまく活用すれば、半永久的にハント回避が可能です。
- 相当な練習と慣れが必要ですが、慣れてくるとレヴナント相手に目視されつつ写真を撮る、などの芸当もできます。
- ハント中に捕まった場合も、ゴーストの指がメリメリっと来た辺りでEscキー、退出、はい、を素早く操作すれば、たいていアイテムは助かります。
- ただし、ゴーストの種類が何であったかは分からなくなります。
- トラックに乗って帰還するとき、三脚をトラックの入口の境目に置くと、閉めた時挟まってブルブル震えて、最終的にはどこかにぶっ飛んでいきます。
- ティア3の灯火(ランタン)を遠くから投げつけると、正気度を消費せずに魔法陣のロウソクを引火でつけられます。
- 干渉されたものについたEMFのタイマーはインベントリにしまうと一時停止します。
- 干渉の写真を撮りたいのに手元にカメラがない時は一旦しまって、カメラを取りに行った後に撮ることもできます。
- Ver0.9以降、扉越しにゴーストの写真を撮れるようになったので、ハント中に玄関の扉越しにも撮れます。
- これはマルチプレイヤーで、特に大・小キャンプである程度活用できそうです。
アイテムについて
- アイテムはドアを貫通するので、玄関を開ける前にドア前からアイテムを中に投げ込むことができます。
- 玄関を開けるとタイマーが動きだすので、その前に必要なアイテムを玄関前に集めておくと行き来が少し楽になります。
ブレーカーについて
- 電気を点けるとブレーカーが落ちます。
- 小マップは10ヵ所
- 中マップは9ヵ所
- 大マップは8ヵ所
- 照明の限界はゲームバランスのためではなく、大量の光源が存在することによるパフォーマンス低下を防ぐことを意図したものであることが開発者によって明かされています。
ハントモードについて
- ハント中に外に出ていたら安全ですが、中を見ようとして近づきすぎると貫通または吸い込まれて死亡するケースがあるので注意しましょう。
デイリーチャレンジについて
思い込みから生まれた仕様
- ブードゥー人形は昔ただの置物なのに、床の当たり判定バグで落とすと飛んでいくことやゴーストの干渉の写真が撮れることがあったせいで、絶対仕様で何かあると思われていたため、呪いのアイテム化するまであえて修正されませんでした。(開発者が1周年の時にバグだと明かした)
- 昔のバージョンで「ゴーストが常にプレイヤーの声を聴いている」といったゲーム内ヒントがあったため、ハント中に喋るとバレるという都市伝説があり、後にシングルプレイヤーのみの仕様として実装された時期もありました。現在はどんな状況でもVCを使わない限りバレない仕様となっています。
- 昔から懐中電灯の明かりでゴーストにバレるという都市伝説がありましたが、後に電源の入った電子機器全般がバレるような仕様として実装されました。
- 化け狐のジャーナルの説明は本来、人間に化けて指の本数が5本になることに関する記述でしたが、ハント中に見た目が変わるという誤解を生んでしまい、後に本物の仕様として実装されました。
- 昔から、写真対象じゃないのにEMFリーダーの写真を撮ってしまうという初心者あるあるもありましたが、Ver0.13からEMF検出中のEMFリーダーも正式に写真対象になりました。
マップ関連
6 Tanglewood Drive
- 男子部屋のパソコンのモニターに表示されていた名前「Thomas Wilson」と子供部屋にある名札「Nancy」は旧い仕様の名残です。本来ゴーストに殺害された被害者の情報を調べることもゲームプレイの一環でしたが、広いマップになるとあまりにも難しかったため断念したらしいです。マップに出現する骨も本来被害者の遺体の一部でした。(1周年の時にDKさんが配信で明かした情報です)
- キッチンの棚の中に、顔のついたジャガイモが入っています。これは公式パートナーのPsychoさんが配信で使っているジャガイモのアバターが元ネタであり、投げると出る声も配信で使われている効果音で本人の声です。(「Sunny Meadows Mental Institution」のベイクハウスのオーブンの中にも同じジャガイモが入っています。)
- ただのアセットですが、地下にある冷蔵庫に書いてある「FRIDUJO」は、人工言語のエスペラント語で、冷蔵庫と意味する単語でした。(旧「Bleasdale Farmhouse」と旧「Grafton Farmhouse」のキッチンにも同じ冷蔵庫が配置されていました。)
13 Willow Street
- マップ名が偶然に開発チームのCJさんの愛猫Willowちゃんと被ったため、玄関にWillowちゃんの写真が飾ってあります。Willowちゃんは2022年7月にお亡くなり、リビングのクッション、キッチンの猫タワー、お椀、紫のおもちゃはWillowちゃんのお気に入りだったもので、Ver0.7.0.0からマップに追加されました。(CJさんのXと配信からの情報です)
42 Edgefield Road
- 地下にある写真は開発チームのSkinnerさんが撮ったものです。(公式Discordからの情報です)
Bleasdale Farmhouse
- 玄関の手紙に「ONTARIO(オンタリオ州)」と書かれており、リワーク後は舞台設定がアメリカからカナダに変更されたと示唆し、開発チームのCJさんからも確認を頂けました。
- キッチンにある料理本『O'BAKE OFF』はイギリスの有名な料理番組『The Great British Bake Off』のパロディでもあれば、化け狐の原文名「Obake」のネタでもあります。日本語の発音に馴染みのない海外の方々がたまに、「オバケ」ならぬ「オベイク」と発音されてしまうことが由来です。
- 書斎にある首像は開発チームのCJさんの顔を模したものです。(CJさんが配信で話した情報です)
- 書斎に落ちている紙の内容から、壁から囁き声が聞こえてくることから始まった心霊現象によって、住人が徐々に追い詰められ正気を失っていった様子が伺えます。繰り返して乱雑に打ち込まれた文字列は、狂気を必死に否定するものから始まり、最終的に自分が狂気であることを認めて途切れました。
- 屋根裏の寝室にある日記に事の始まりが書かれています。約10年前に「Grafton Farmhouse」で霊に両親と家を奪われ、「Bleasdale Farmhouse」で祖父母と暮らすことになりましたが、どうやら憑いてこられたようで、今度こそ祖父母を守ると、意気込んだ内容でした。
- リビングルームにある新聞紙に「Nell's Diner」の広告が載っており、後に実装される新マップの匂わせだと判明しました。
- 玄関先の構造が古いバージョンの掲示板に貼られていた有名な幽霊屋敷「The Myrtles Plantation」の写真に酷似しています。
Grafton Farmhouse
- 屋外にある風車は、ホラーコメディアニメ『おくびょうなカーレッジくん』が元ネタです。(CJさんが配信で話した情報です)
Maple Lodge Campsite
- マップ名は開発チームのCJさんのもう1匹の愛猫Maypleちゃんの名前と発音が一緒です。キャビンの2階にMaypleちゃんの写真が飾ってあり、Maypleちゃんは現在(2023年)10歳です。(CJさんのXと配信からの情報です)
- 桟橋の端まで行くと、湖から映画『13日の金曜日』のジェイソンのマスクが浮かんできます。
- 2022年4月1日エイプリルフールのウソのパッチノートが発表され、内容に灯台マップの実装も含まれていて、その直後の大型アプデVer0.6.0.0に、桟橋の左側から見える灯台が追加されました。Steam配信当初からトラックの掲示板に本物の灯台失踪事件の記事が貼ってあるからか、灯台マップは海外界隈で定番ネタとなっていました。
- キャビンの下に死体袋が置いてあります。マップ実装当時、ロビーにあるUVライトで現れる文字「IM UNDER THE CABIN. HELP ME」(私はキャビンの下にいる、助けて)がヒントでした。
- キャビンでテレビを消すと、ゴーストがいないにもかかわらず、たまに電話が鳴る干渉が発生し、EMFもちゃんと発生します。これは映画『ザ・リング』が元ネタだと考えられています。
- キャンプファイヤーAの柵に、映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』が元ネタのスティックマンがついています。
- トイレのタンクに、映画『ソウ2』が元ネタのハートマークがありましたが、Ver0.9.1.0のリワーク後に削除されました。
- マップ外の数か所に確率で、スレンダーマンもどき(CJさんはスレンディーと呼んでいます)が出現します。(「Camp Woodwind」のマップ外にも似たような感じで出現します。)
Camp Woodwind
- トイレに色々文字が刻まれていますが、テストプレイヤーの方々の略称です。
Sunny Meadows Mental Institution
- 魔法陣の外枠に書いてあるルーン文字は英語に直すと「SIX BECOME ONE」(6つが1つとなる)となり、呪いのアイテムを6つ入れたカスタム設定で魔法陣を起動すると特殊演出が見れることについてのヒントです。ちなみに、魔法陣の本体に書いてあるルーン文字は英語に直すと「SACRIFICE YOUR SANITY」(正気度を捧げろ)となります(Ver0.9.3.0のテクスチャ変更で魔法陣本体のルーム文字が無くなりました)。Ver0.9.0.0以降温度計の仕様変更で測りにくくなりましたが、特殊演出で燃え上がる十字架の炎の温度は666℃です。
- リングガールが新しいゴーストモデルに変化したとともに衣装にバーコードと文字が追加されて、その文字を読み解くとPatient 07(患者07号)となります。「Asylum」の病室の7号室に彼女が残したメッセージがUVライトやケミカルライトで浮かび上がり、新しい家に引っ越しすることになったことが分かり、後に「Sunny Meadows Mental Institution」に転院したと判明しました。
- パッド入りルームに患者07号が書いたと思われる日数を数える手書きがUVライトで浮かび上がり、死体安置所に彼女の遺体が置いてあります。
- 地下右端の「Examination Room」に異形の書かれた本が置いてあり、何かの人体実験か悪魔召喚を試みていたと思われています。
- 入口に飾ってある2枚の写真に写った女性は開発チームのCJさんの曾祖母でした。(CJさんが配信で話した情報です)
Point Hope
- ダイニングにあるワイン箱に「VINO OD ZECA」と書いてあって、マップデザイナーの「Zecさんが作ったワイン」という意味です。
- 子供部屋にあるオウムのぬいぐるみを使うと、「Shiver Me Timbers」と声が再生されますが、これは物語に登場する海賊が驚いた時、呆れた時、煩わしく感じた時に言う定番のセリフです。
- 子供部屋にある旗は、海上で船が利用する国際信号旗で、左から読むと「GET OUT」(出ていけ)となります。
- マップにある謎解きを解くと、「渡し守」のIDカードとバッジがもらえます。手順は以下の通りです。
- 4階の「Game Room」のビリヤードの壁に飾ってある貝殻の絵の色通りに、緑、青、濃いオレンジ色のボールをポケットに入れて、リターンボックスに現れた鍵を拾います。
- 8階の「Maintenance Room」のこぼしたペンキの近くにある歯車を拾います。
- 9階の「Lantern Room」にある鍵のかかった棚を開けて、歯車を嵌めます。
- 地上に戻って、灯のリズム通りに、外の鐘を3回叩きます。
- 最後に、最上階に行って、洞窟前に現れたヒント通りに、UVライトを灯に向けると…
- Ver0.8.1.0から、ロビーと各マップにナゾナゾが追加され、答えはPOINT HOPE(ポイントホープ)と読めて、新マップっぽい名前でした。Ver0.9.1.0で「Maple Lodge Campsite」のリワークで追加された受付棟の地図に、同じ綴りの地名がありました。最終的に、Ver0.10.0.0で灯台マップ「Point Hope」が実装されたと同時に、各マップに散在するナゾナゾが削除されました。
Nell's Diner
- 外にあるネオンサインが点滅する時に、「N」と「R」だけ消えて、一瞬「DIE」(死)と読めてしまいます。
- 各所に飾られていたナンバープレートや落書きは殆ど、各ゴーストの名前をモチーフにしたものです。
- ダイニングエリアにある「Demon Dog」のポスターの元ネタはSteam配信よりも前の古い仕様でした。あの頃、死亡した調査員は自分の遺体に辿り着くと一度だけ復活できますが、ゴーストの他に「Demon Dog」という犬型の化け物もマップを巡回し始め、接触してしまうと今度こそ帰らぬ人になるという仕様でした。(CJさんがInsymさんの配信で話した情報です)
- 廊下にある迷い猫の捜索ポスターに写っているのは、美術スタッフのLiuosさんの愛猫Ivyちゃんです。(Liuosさんが公式パートナーの配信で明かした情報です)
- 店長室に飾ってある写真に写っている犬の名前はマップ名と同じ「Nell」です。(CJさんが配信で話した情報です)
- カウンターのテレビでループされている映像は1970年代アメリアの西部劇『Dusty's Trail』です。
- レジに「06-25-25」と日付が表示されていますが、店長室に抵当権設定契約書が散らかっていて、請求書も複数貼ってあって、カレンダーに6月26日が変電所の修理代の支払期限と書かれているなど、支払期限前日に何かあったのではないかと示唆するような配置でした。
- ただのアセットですが、パトカーの対空表示「1138」は映画監督ジョージ・ルーカスのネタでした。
- マップにある謎解きを解くと、「マシンの中の幽霊」のIDカードとバッジがもらえます。手順は以下の通りです。
- 「Manager's Office」にある金庫の暗証番号を解明します。最初のヒントは上の掲示板にある「REMINDER」というメモです。UVライトで照らす、「↓↑→」と矢印が現れます。
- 次にマップにある矢印を探します。「↓」は「Dining Area」の壁にあり、ナンバープレートの「4」を指しています。「↑」は外のネオンサインの下にあり、看板から落ちた「1」を指しています。「→」は裏口の落書きにあり、大きいゴミ箱を超えたところの「5」を指しています。
- 矢印の順番通りに、「415」と入力すると、金庫が開くので、中にあるキャッシュカードを入手できます。
- 「Hallway」にあるATMに設置キーでキャッシュカードを刺すと、1ドル札が出てきます。その1ドル札を隣の赤い自販機に入れると、硬貨が落ちてきます。
- 最後に、「Break Room」にあるアーケード筐体に硬貨を入れると…
その他
- ロビーのテーブルに「JOJO WAS HERE」と文字が刻まれていますが、公式パートナーのJOJOsaysbreeeさんのことです。
- 現在のロビーに入れないスタッフルームがあって、中に患者07号(リングガール)が鎮座しています。旧ロビーにリングガールとクリーピーガールが現れたのは2021年のハロウィンからですが、イベントが終わった後もずっと消えずにいて、ストーリー上、新しいロビーに引っ越したのもそれが理由です。どうやら憑いてこられたようです。
- 各マップに飾ってある写真や絵画は、Discordスタッフと公式パートナーから募集したものもたくさん混ざっています。
その他
- ガレージ内の車の防犯装置の解除は車の鍵を使って解除できます。
- ロビーのバスケットはカンスト値不明。1000000以上は確認。
- ロビーのバスケットで666を達成すると、特別な演出があります。
- 昔掲示板に貼ってあった一部の写真は、実際にネット上に落ちている心霊写真でしたが、Ver0.3.1.0で削除され、各マップの写真になりました。
- トラックなどで再生される男性上司の音声が声優さんの声を除いて、殆どの音声が開発チームのCJさんとその彼女Georgiaさんと公式パートナーの方々の声でした。旧バージョンで指向性マイクの男性の囁き声はCJさんからクリーピーパスタの読み上げで、女性の囁き声はGeorgiaさんから映画『ビー・ムービー』の台本(スパム用コピペ)の読み上げでした。(CJさんが配信で明かした情報です)
- 2024年イースターイベントで、ジャッカロープ(角の生えたウサギ)の足音は、CJさんの愛猫Dollyちゃんがレーザー ポインターを追う時の音でした。これにより、CJさんの3匹の愛猫が全員それぞれの形でゲームに登場しています。(CJさんが公式Discordで明かした情報です)
- 2024年イースターイベントで、森の精霊の歌声は、女性ゴーストの歌声の逆再生でした。
- ゴーストライティングのブリッジしている子の絵は、ホラー映画『MAMA』が元ネタです。
- ゴーストライティングの雑な筆記体で書かれた「Dodorododo」は元公式パートナーの一人です。
-
-
-
ななしの調査員
741年まえ ID:c4uv2uoh完全に見落としてました、、ありがとうございます。
-
-
-
-
ななしの調査員
731年まえ ID:ok2h9rg4小ネタのマップ関係の所に記載されていますよ?
「Maple Lodge Campsite」と「Camp Woodwind」のマップ外の数か所に確率で、スレンダーマンが出現します。
-
-
-
-
ななしの調査員
721年まえ ID:c4uv2uoh「Camp Woodwind」のマップに行った時なんですが、確率でトラックの裏に細長い白い顔の人がいるんですけど、わかる人いますか、、、?
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
671年まえ ID:q6w49bw2トラックで帰る時にギリギリで押して出ると、外にいながら帰ることができる。
-
-
-
-
ななしの調査員
661年まえ ID:qpf0wwsb変な音が出るジャガイモが入ってるのって、タングルウッドのキッチンの食器棚内と、サニメドのキッチン(ベイクハウス)のオーブン内の2つだけなのかな?
-
-
-
-
ななしの調査員
652年まえ ID:rukewtqu歌う超常現象で、女性のゴーストが口ずさんでいる歌は「Ring Around the Rosie」と言う童謡。
ご存知の人も多いかと思いますが。
-





























