【ポケモンSV】スカーレットバイオレットの違いまとめ
最終更新日時 :
1人が閲覧中
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のバージョンごとの違いに関してまとめています。登場するポケモンやキャラ、新要素に関してもまとめているので是非参考にしてください。
目次 (スカーレットバイオレットの違いまとめ)
登場ポケモンの違い
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)での登場ポケモンの違いについてまとめています。
伝説ポケモン
コライドン (スカーレット) | ミライドン (バイオレット) |
---|---|
スカーレットではコライドン、バイオレットではミライドンが登場することが確定しています。
まだ、名前と見た目しか判明していないので性能で決めたい方は判明してから決めるとよいでしょう。
過去作ポケモン
別バージョンで分けられていた内定ポケモン | |
---|---|
※赤背景は未確定
ポケモンシリーズでは新ポケモンだけでなく、過去作ポケモンもどちらかしか登場しないことが恒例のパターンなのでポケモンSVでも同じような仕様になりそうです
片方でしか登場しない限定ポケモンは交換なので入手しましょう。
内定ポケモン一覧登場キャラクターの違い
博士
オーリム (スカーレット) | フトゥー (バイオレット) |
---|---|
ポケモンスカーレットでは博士が初めてバージョン違いで登場します。
伝説ポケモンの名前が過去と未来を思わせる名前をしているのが関係しているのか、オーリムは古代、フトゥーは未来または近代感のある風貌をしています。
主人公
スカーレット | バイオレット |
---|---|
主人公は初期の服装の色がスカーレットだとオレンジ、バイオレットだと紫という違いがあります。
ストーリーを進めることで他バージョンの色を選べるかどうかは現段階だとわかっていません。
新要素でも違いがある?
キョダイマックスやメガストーンなど新作毎に追加される新要素に関しても違いがあることが多いです。
今作では新要素が実装されるかまだ分かっていませんが、実装されるとしたら対象のポケモンやアイテムなどに違いがありそうです。
コメント (スカーレットバイオレットの違いまとめ)
- 総コメント数0