Gamerch
ポケモンSV攻略Wiki【スカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】テラスタルのやり方と仕様解説【スカーレットバイオレット】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:やるきまん

ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のテラスタルのやり方と仕様をまとめています。テラスタルポケモンの入手方法や戦闘での影響も掲載しているので是非参考にしてください。

テラスタルのやり方と仕様解説

テラスタルとは

ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のテラスタルについてまとめています。

ポケモンSVでの新システム

テラスタルはポケモン剣盾での「ダイマックス」、ポケモンXYでの「メガシンカ」といったポケモンの戦闘にかかわる新しいシステムです。


テラスタルすると頭部に「テラスタルジュエル」と呼ばれる王冠が現れ、体表は宝石のようにきらめきます。


ダイマックスと同じようにすべてのポケモンがテラスタルしますが、キョダイマックスのように特別なテラスタルポケモンがいるかどうかは現在判明していません。

18タイプに変化

テラスタルすることで「テラスタイプ」にタイプが変化します。


テラスタイプは18タイプあり、どのポケモンもどのテラスタイプになることができるので様々な戦い方を楽しめます。


タイプが追加されるのではなく、変化なので元々みず・ひこうタイプのギャラドスがドラゴンタイプにテラスタルした場合は「ドラゴン」の単タイプになりでんきわざを半減で受けられるようになります。

一致技の威力が上がる

テラスタルタイプと同じ技を使用すると、これまでの一致技と同じ仕様で威力が1.5倍になり、元々持っていたタイプも1.5倍となります。


また、元々のタイプと同じタイプにテラスタルすることで技の威力が2倍になります。


等倍でも弱点をつけるのと同じようなものなので、ワンパンで殴りあうようなテンポの良い対戦環境になりそうです。

テラスタルポケモンの入手方法

テラレイドバトルで入手

ポケモン剣盾の「マックスレイドバトル」に近い要素である「テラレイドバトル」で野生のポケモンを倒した後に捕まえることができます。


テラレイドバトルで入手できるポケモンは元々のタイプと違うテラタイプで出現するので、希望のテラタイプのポケモンが出るまで厳選する必要がありそうです。

テラスタイプは事前に確認可能

テラレイドバトルで出現するポケモンのテラスタイプはフィールドにある結晶の色から判断ができます。


出現するポケモンもシルエットでわかるので、毎回戦闘を行わなくていいのはうれしいところです

テラレイド結晶の場所一覧はこちら

テラスタルの使い方

確定数を調整

これまでは特定のポケモンの対策として他タイプの技を搭載して弱点を突いても確定ではなく乱数で倒すこともありましたが、テラスタルすることで一致タイプで打てるようになるので、技の威力を上げ確定数を調整することが可能です。


こだわり系で無理やり威力を上げなくても倒せるようになれば、有利に展開を作りやすいでしょう。

相手の技を半減または無効

本来であれば苦手なタイプ相性のポケモンと対面した場合でも、テラスタルでタイプを変化することで相手の技を半減または無効にすることができます。


どのポケモンがどのタイプに変化するのかが未知数なので、これまでにない読み合いが発生しそうです。


コメント (テラスタルのやり方と仕様解説)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ポケモンSV攻略Wiki【スカーレットバイオレット】)
注目記事
ページトップへ