Gamerch
Phasmophobia 日本語wiki

スピリットボックス

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:たいちょこ

『Phasmophobia(ファズモフォビア)』でゴーストの証拠「スピリットボックス」を得るために必要なアイテム「スピリットボックス」についての詳細を掲載しています。

スピリットボックスの基本情報

証拠スピリットボックス
探索-
価格$ 50持ち込み上限2個
スピリットボックス」の証拠を得るために必要なデバイスで、床に置いても使用できます。
Tier 1
初期装備
複数の周波数でゴーストと更新できる装置。部屋の照明落としてから、起動した装置に向かってゴーストに質問をすることで使用できる。
質問が上手く届いた際にはランプが赤く点灯し、返答があった際には白く点滅する。
有効範囲:3m + 音声品質:低 + 反応頻度:低 - 電子機器
Tier 2
lv27解放
高性能スピーカーとスキャン機能が備わったスピリットボックス。
質問が認識された際は画面にX印が表示され、返答があった際にはゴーストマークが表示される。
有効範囲:4m + 音声品質:中 + 反応頻度:中 + ディスプレイ - 電子機器
Tier 3
lv54解放
2つの周波数を同時にスキャンすることで、ゴーストとの交信に成功しやすくなる。さらにノイズフィルター機能を備えているため、よりクリアな音が聞き取ることができる。
質問が認識された際はLEDランプが赤く点灯し、返答があった際には白く点滅する。
有効範囲:5m + 音声品質:高 + 反応頻度:高 - 電子機器

スピリットボックスは、ゴーストと交信し証拠を得るためのデバイスです。
特定の質問をする事で、スピリットボックスを証拠とするゴーストスピリットボックスを介して応答します。

概要

ゴーストによってはスピリットボックスで呼びかけることで応答が得られることがあります。

スピリットボックスの応答を得られた場合、スピリットボックスの証拠を持つゴーストであると判断することができます。


こちらからゴーストに話しかけることでそれに応じた返答をゴーストが返してくることがあるというもので、他の証拠と異なりこちらから積極的にゴーストにアクションを仕掛けていかなければならないことからスピリットボックスはできればやりたくない、と考えるプレイヤーも少なくありません。

とはいえ、実際のところ、心情的なものはさておけば、スピリットボックスから返ってくるゴーストの返答によってゴーストが何をしてくるか分かるわけでもなく、スピリットボックスを利用したからといってゴーストから敵対されるというわけでもありません。単純に証拠を得るためにスピリットボックスを行うということであれば、単に返事があったかなかったかのみ気にすればよく、どのような返答があったかについては全く気にする必要はありません。

スピリットボックスの証拠を取るのは後回しにされやすい傾向があるものの、あまり積極的でないゴーストであればこちらから積極的に話しかけに行けばむしろ取りやすい証拠とも言えます。


利用法

スピリットボックスはどのような言葉で呼びかけてもいいわけではなく、決められたフレーズで呼びかけなければ応答が得られません。


具体的にスピリットボックスを利用した際に呼びかけがあるのは、

  1. ゴーストスピリットボックスの証拠を持っている
  2. ゴーストスピリットボックスの近くにいる
  3. 利用者がスピリットボックスの近くにいる
  4. 利用者がゴーストと同じ部屋にいる(Ver.0.9.0.0からの仕様変更)
  5. 利用者がいる部屋の照明が点いていない
  6. ゴーストの性質が「単独のみ反応」であれば、ゴーストのいる部屋に複数の調査員がいない

これらの条件を全て満たした時にはじめてスピリットボックスに反応する可能性が出てきます。


とはいえ、スピリットボックスを利用する上で最重要といってもいいのは、音声認識が正しくされているかどうかです。

先に述べたとおり、スピリットボックスは決められたフレーズで呼びかけなければ応答が得られません。

プレイヤーが発した音声は音声認識を通じてゲーム内で解釈されます。この時、音声認識が正しくされていなければ、そもそもスピリットボックスに反応してくれません。


スピリットボックスを利用した際にフレーズが正しく認識されているかどうかはスピリットボックスの機器表示を見れば分かります。

ティア1、ティア3の場合はLEDランプが赤く点灯、ティア2の場合はディスプレイに×が表示された場合は「有効なフレーズと認識されたものの上記1~4の条件のいずれかが満たされなかった或いは、条件が満たされているが確率でゴーストの返答がなかった」のいずれかとなります。

ゴーストはどのような言葉に対しても応答してくれるわけではなく、決められたフレーズで呼びかけなければ応答してくれることはありません。

逆に言うと、スピリットボックスを利用したのにLEDランプが赤く点灯しない、ディスプレイに×が付かないということは有効なフレーズと認識されていないということになります。

「もしもし」「こんばんは」など、明らかに有効なフレーズを試しているのに認識されない場合は、音声認識が上手く行っていないことになります。

その場合は、まず音声認識が正しくされるように設定を調整する必要があります(参考:よくある質問設定・レベルリセット)。

なお、救済措置として、スピリットボックス利用時に音声入力がオンになっている場合10秒に1回自動で有効なフレーズが認識されたものとしてスピリットボックスの判定を行ってくれる仕様があります。この救済措置があるため、音声認識が正しくされていなくても絶対に詰んでしまうということになりませんが、救済措置のせいで「認識される頻度は低いものの、たまに認識されているから音声認識そのものは上手く行っているはずだ」と勘違いしてしまう可能性があります。明らかに10秒に1回くらいの低頻度でしか認識されていない場合は音声認識が上手く行っていないと考えて設定を見直すのが無難です。


スピリットボックスのランク別で有効範囲が決まっているためゴーストルームが広い場合は動きながら呼びかける方が精度が高まります。

反応頻度もランク毎に異なるものの、ティア1でも50%強の確率で反応する(と思われる)ため、ゴーストが近くにいる状態で10回ほど呼びかけても応答が得られなければスピリットボックスの証拠はないと判断してもよいと思われます(仮に50%として10回連続で応答が返ってこない確率は1/1024(0.1%未満)です)が、モーションセンサーや塩で周囲にゴーストがいることを確認しておかないと、単純にゴーストルームゴーストがいなかったという可能性もあるため注意が必要です。


調査毎にシャイネスとしてスピリットボックスの反応が単独のみか、集団でも可能かが決められています(ゴーストの種類は無関係で、調査毎にどちらになるかがランダムで決まります)。トラックのコルクボードの反応が単独のみとなっているゴーストは、同じ部屋に複数のプレイヤーがいる場合はスピリットボックスに反応してくれることがなくなりますので、プレイヤーが1人しかいない状態でスピリットボックスを利用する必要があります。

難易度プロ以上だと反応がどちらであるかが不明となりますので、スピリットボックスを行う際には1人の方が無難となります。


スピリットボックスで認識するフレーズ及びそれに対する回答は様々ありますが、既に述べた通り、証拠を得るという目的であれば難しい質問をする必要は全くなく、「もしもし」「こんばんは」などのシンプルな質問を何度も繰り返すだけで問題ありません

回答によって調査が有利になるような質問もありませんし、ゴーストを挑発することで超常現象や、ハントを誘発したりできるわけでもありません(ゴーストの干渉はスピリットボックスに限らず話しかけることで頻度を増やすことはできます)。

ただ、調査そのものが有利になるわけではなくても、下記のとおり反応するセリフは多岐にわたります。バージョンアップによって今は反応しなくなったものも存在しますが、どのような質問に応えてくれるのか調べてみるのも一興でしょう。


なお、スピリットボックスを利用する際に、プレイヤーがいる部屋の照明(ルームランプなどを含む)は全て消す必要がありますが、懐中電灯UVライトやケミカルライト灯火頭部装備については点いていても問題ありません

また、部屋の扉を閉める必要もありません。むしろ、扉を閉めると万一ハントが起きた際に逃げ遅れる原因になるので基本的には開けて行うべきです。


Ver.0.9.0.0以降反応ボイスが変更されたとともに、男性ボイス、女性ボイスのどちらで応答があるかがランダムとなりました。ゴーストの性別と一致しないボイスで応答されることもあります。これはリアルのスピリットボックスに近い仕様に直したからです。

スピリットボックスはEVP(電子音声現象)レコーダーの一種で、本来は無線放送からランダムに音声を受信して、幽霊の干渉によって意味のある言葉ができることで、交信を図るものです。旧い仕様は、幽霊に反応して、収録されている単語を表示・再生するゴーストボックスという別の機材に近かったです(リアルでもスピリットボックスとゴーストボックスとよく混同されているようです)。


スピリットボックスにまつわる勘違いなど

ボイスチャットそのものにも関係しますが、以下の内容は間違い、つまりガセですので注意が必要です。

なお、既にこのページで述べた内容も含んでいます。

  • ×:スピリットボックスは部屋の扉を閉めて行う必要がある
  • ×:懐中電灯など手持ちの照明も全て消さなければならない
  • ×:扉を開けて、電気を点けてなどの指示を出すとゴーストがその行動を取ってくれることがある
  • ×:あまり話しかけると超常現象やハントが起きることがある
  • 妖怪のみ正気度次第で声に反応して特殊ハントを起こしますが、あくまで妖怪固有の性質です
  • ×:スピリットボックスでゴーストに話しかけると正気度が減る
  • スピリットボックスは暗所で行うことになるため、暗所にいることによる正気度減少はありますが、スピリットボックスそのものに正気度を下げる効果は一切ありません(ゴーストから返答があった場合も含む)

ティア毎の違い

音声品質については反応があったセリフの聞き取りやすさ、ノイズの量に関わってきますが、証拠収集やゴースト調査に直接寄与することはあまりありません。

ティア1

有効範囲が3mと狭く、反応頻度も低く、反応が分かりづらいためD.O.T.S.プロジェクターに並んで使いにくい証拠アイテムとなっています。


スピリットボックスがティア1である場合は、基本的に、他のアイテムも低ランクであると思われる為、部屋内でスピリットボックスをする際には範囲をこぼさないように意識して移動しつつスピリットボックスを行っていくことがオススメです。


なお、反応頻度低となっていますが、上述の通り5割程度は反応すると思われるため、周囲にゴーストがいることは間違いない状況であればある程度話しかけて反応がなければスピリットボックスの証拠がない前提で進めても良いでしょう。

ティア2

従来のスピリットボックス。有効範囲が4mになります。


ディスプレイ表示があるため、ティア3よりも視覚的に反応が分かりやすく、有効範囲が多少狭いことに目をつぶるのであればわかりやすさを重視してティア2を使うというのも選択肢に入ってきます。


ティア3

有効範囲5mで反応頻度も高くなります。


ティア1よりLEDランプの数が増えていることから反応は分かりやすいものの、ディスプレイ表示のティア2と比べて分かりやすいかは微妙なところです。

使用方法

  1. ゴーストルームへ向かい、部屋の照明を落として暗くします。
  2. スピリットボックスを手に持った状態で右クリックすると電源が入り、ザーッという音が出ます。
  3. ボイス入力モードがボイスアクティベーション以外の時はVキーでマイクをONにしましょう。
  4. この状態で後述の返答が得られる質問をしましょう。

(0.6.3.1以降、0.5までより認識されるフレーズが減りました。音声認識モードをWindowsにして、「アピール」「もしもし」「こんばんは」などの認識率の高い言葉やフレーズを使いましょう。)

音声認識されて初めて返答を得る機会が得られます。認識されれば返答を得るか X または赤く点灯し表示されます。

ゴーストからの応答が得られた場合、音声と共に画面右の幽霊のマークが表示か白く点灯されます。

画面右に X または赤く点灯が表示された場合、フレーズが正しく認識されはしたがゴーストからの応答は得られなかった事になります。

正しく認識された場合、スピリットボックスの証拠を持つゴーストが返答する確率は1質問につき6割ほどです。これを踏まえて複数回質問しましょう。((1-0.6)の6乗は約0.4%です)

幽霊のマークも Xまたは赤く点灯も表示されない場合は音声認識されておらず、当然返事は得られません。決まったフレーズしか音声認識されませんので、自分流にアレンジせずに実績のあるフレーズで話しかけましょう。音声認識されない言葉やフレーズを繰り返すほど、照明を落とした中で正気度を損していくことになります。

マイクが無い、または何らかの理由で使えない場合、救済措置として音声認識をボイスアクティベーション(自動認識)にするかトグルならONにしておく、プッシュトゥートークならVかBキーを押しっぱなしにすると、10秒に1回質問が認識された事になって、返答を得るか X または赤く点灯が表示されます。※マイクが使えない場合でもtextモードにすれば、ウィジャ盤スピリットボックスも使えます。

詳細

使用時のコツ

・よく誤解されていますが、ドアを閉めたり隣室の照明を消す必要もありません。


・床に置いた状態でも効果範囲内にいれば動作しますので、質問中に他の作業を並行して行えます。


ゴーストの性格(シャイネス)によっては同室の調査員が1人でないと反応しない場合もあります。


使用時にゴーストが同じ部屋にいないと反応しないため、反応が無い場合は近くの別の部屋も試してみると良いでしょう。


ゴーストと同じ部屋にいる場合スピボの反応距離があるので、少し動き回ると確率を上げる事ができます。


基本はゴーストが同じ部屋に居ないと返事はしてくれなく、偶然他の部屋に徘徊してる事もあるので一度だけのチェックでは返事が返って来ない事も珍しくはありません、複数回のチェックやゴーストが中に居る事を確認してから話しかけるとより正確な判断が出来ます。

注意点

スピリットボックスを使用中に実体化や超常現象とは、反応と無関係です。

しっかりと、ゴーストの声が聞こえるので注意しましょう。

明かりとして干渉しないアイテム
懐中電灯UVライトキャンドル
懐中電灯紫外線灯火

ボックスの反応が悪い場合はサウンド設定から見直してみてください。

ゴーストの反応

情報提供求む!

質問一覧

音声認識に対応している質問で、情報提供等により判明しているものを記載しています。

公式の情報ではなく、古い情報や正確ではない可能性があるのでご了承ください。

日本語English
なにがしたいですか?What do you want?
出て行って欲しいですか?/出て行ってDo you want us to leave?
どこに居ますか?Where are you?
近くに居ますか?Are you close?
姿を見せてCan you show yourself?
アピールしてくださいGive us a sign.
もしもしLet us know you are here?
ここにいますか?Are you here?
誰かいますか?Anybody with us?
誰かいませんか?Is anyone here?
部屋に誰かいますか?Anybody in the room?
ハローHello.
ハイHi.
ここにいますか?Is there a Ghost here?
どこにいますか?What is your location?
子供ですか?Are you a child?
若いですか?Are you young?

ゴーストからの応答一覧

v0.9.0.0以降、スピリットボックスの仕様がよりリアル志向になったため、応答も無線放送から切り取ったような断片的な言葉になって、ネイティブでも聞き取りにくい音声になっています。

以下は聞き取れた一部の言葉を抜粋してご紹介します。

攻撃的

English日本語訳
...being attacked with...…で襲われ…
...attack has left...…襲撃事件が…を残した…
...in a tragic death...…悲惨な死を…
...person died and bring...…亡くなった人が…もたらした…
...possible hate crime...…憎悪犯罪の可能性…
...act of hate...…憎悪による行為…
...left hurt after the...…の後にケガを…
...injured in a...…の中でケガを…
...tragic killing...…悲惨な殺人…
...the act of killing...…殺人行為を…

場所

English日本語訳
...from behind, unsuspected...…背後から不意に…
...just from behind...…真後ろから…
...a close encounter...…近距離での接触…
...close to bustling neighbourhood...…賑やかな地域の近くで…
...here in the local...…ここ地元で…
...right here in a...…まさにここ…の中…
...was taken away...…取り上げられた…
...slips away...…失うことに…
...the far-reaching...…遠くまで及ぶ…
...found far from their home...…彼らの自宅から離れた場所で見つかり…
...far and wide...…広範囲に…

年齢

English日本語訳
...an elderly individual...…高齢者1名…
...an elderly victim...…高齢の被害者が…
...a young individual...…若者1名…
...a young assailant...…若い襲撃者が…

返答が無い質問

女の子ですか?Are you a girl
男の子ですか?Are you a boy
男ですか?Are you male
女ですか?Are you female
あなたは誰ですか?Who are you
誰ですか?Who is this
誰が話してWho are we talking to
私は誰に話してますか?Who am I talking to
名前はなんですか?What is your name
名前を教えてくださいCan you give me your name
あなたの性別は?What is your gender
性別はどっちですか?What gender
男ですか?女ですか?Are you male or female
男性ですか?Are you a man
女性ですか?Are you a woman

アイテム関連リンク

コメント (スピリットボックス)
  • 総コメント数108
  • 最終投稿日時 2024/04/04 17:25
    • ななしの調査員
    108
    2024/04/04 17:25 ID:hnoo8dws

    友人とふざけて「何カップですか?」と聞いたところ、

    「Die…」と返ってきました。

    • Good累計30 ななしの調査員
    107
    2023/11/12 11:39 ID:epfvq651

    >>106

    おそらく「プレイヤーとゴーストの距離が9m以内かつ、プレイヤーが電源の入った電子機器を持っている場合、プレイヤーの現在地の座標を目的地として追跡を開始する」というようなプログラムになっていると私は思っています。

    流石に電子機器の座標を参照しているなんてことはないでしょう

    (このゲームのことなので強く否定はできませんが)

    • ななしの調査員
    106
    2023/11/12 05:06 ID:fk7ssgrk

    ハント発生の危険を伴うミッションをやるときに隠れ場所から遠い場所でON状態のスピボを置いて隠れているのですが、高確率で幽霊がその場所を確認しに行っていると思う。

    何回か指向性マイクでその設置場所へ行く音を聞きましたが、ハント開始位置が隠れ場所に近いと迷わずこちらにも来た(正体はバンシー)ので『電子機器に反応』に触れているだけかもしれませんが...。

    • ななしの調査員
    105
    2023/10/26 13:41 ID:rtycisj5

    「何歳ですか?」「こんにちは」

    もスピボで対応している質問ですね

    • ななしの調査員
    104
    2023/08/22 08:38 ID:r2j6q96d

    >>103

    一応ゲーム内で確認はできますよ

    • 無名調査員
    103
    2023/08/21 08:28 ID:t9w15bn9

    早速最新の情報更新ありがとうございます。もしお手間でなければ、ティアの横に解放レベルも記載して貰えると嬉しいです!

    • ななしの調査員
    102
    2023/08/19 20:38 ID:hsl7hg9m

    アプデ後のスピボtier1

    20回やっても返事なくて証拠から消したら実は反応ありだった

    かなり厳しいねえ

    • ななしの調査員
    101
    2023/04/02 14:26 ID:epmn4983

    何言っても反応してくれないな……

    • ななしの調査員
    100
    2023/03/18 10:35 ID:drumkcse

    >>99

    ありがとうございます、やはりそうですよね。自分のところも「もしもし」と「子供ですか?」やゴーストの名前(種類じゃなくて人物名)に反応を確認しています。

    • ななしの調査員
    99
    2023/03/18 02:50 ID:dk2mvix2

    >>98

    アプデ後、自分も同じように感じました。

    ここにいますか? と 何歳ですか? は認識し易い気がしますので試してみてください。

新着スレッド(Phasmophobia 日本語wiki)
注目記事
ページトップへ