幽霊 -Yurei-
「幽霊 -Yurei-」とは
復讐や恨みなどの未練を残し、現世をさまよい続けるゴースト。
幽霊の場合、必要以上にゴーストルーム付近に居ると無闇に正気度を下げる原因となるため注意が必要です。
幽霊は浄化香に弱く、使用すると長時間閉じ込めることが出来る。
ハントが始まる可能性がある正気度
- 50%以下
特徴
特性 | 他のゴーストと比べ、正気度により大きな影響を与える |
---|---|
弱点 | ゴーストの近くで浄化香を使用するとゴーストルームに長時間閉じ込めることが出来る |
証拠 | ・ゴーストオーブ ・氷点下の温度 ・D.O.T.S.プロジェクター |
- たまに、幽霊が正気度を下げる能力を使うことがあります。この能力を発動した場合、ゴーストの周囲7.5m以内に居るプレイヤーの正気度が15%下がります。正気度の減少は調査エリア内に居る場合のみ発生します。
- 幽霊の特殊能力が発動した際は、部屋と関連付けた扉が1枚完全に閉まります。ゴーストが現在いる部屋と関連付け*1されていて、かつ開いている扉*2がないと、幽霊の特殊能力が発動しません。ロッカー、クロゼット、トイレの個室の扉は対象外ですが、テントの扉、牢屋の扉、玄関の扉は対象です。また、ポイントホープでは、一部の棚と暖炉の扉も対象になっています。
- Ver0.8.1.2から、幽霊が能力を発動しようとした時に使える扉がなかった場合は失敗する判定になって、正気度の減少が発生せず、統計データでも能力カウントが増えません。
- 幽霊の特殊能力はジンと違って、プレイヤーが何処に居ても勝手に発動します。また勢いよく扉を閉める行動は他のゴーストも出来るため注意しましょう。
- 幽霊は浄化香に弱く、近くで使用されると非ハント時に90秒間、ゴーストルームから別の部屋に徘徊できなくなります。また、D.O.T.S状態も徘徊に関連付けされているためか、D.O.T.Sの発生も見れなくなります。ただし、超常現象で外にいるプレイヤーの部屋へワープすることはできます。
- よく誤解されていますが、幽霊には普段から扉に多く干渉するような特徴はありません*3。
Ver0.13から、幽霊が特殊能力を発動する時に行われていた扉の2重干渉がなくなりました
- Ver0.13から通常干渉に、扉を閉め切る干渉が追加され、発生した際に新規な重い効果音とともに、凄まじい勢いで一瞬で扉が完全に閉まります。一方、幽霊の特殊能力の場合は、昔ながらの軽い効果音を使われており、扉が閉まる時の勢いも昔の挙動と変わりませんでした。
- Ver0.13から、ハント外で幽霊が扉干渉をする時に、プレイヤーや三脚、直前か直後にもう1回の扉干渉など、扉の動きを阻む存在がない限り、必ず扉を一気に全開か全閉にするようになりました*4。ハント外で扉の動きを邪魔されていない前提で、扉干渉で扉が中途半端なところに止まった場合は幽霊を除外できます。
特殊能力
幽霊の特殊能力が発動した場合、7.5 メートル以内にいるすべてのプレイヤーは正気度が15% 減少します。調査エリアの外にいるプレイヤーは正気度減少の影響を受けません。
能力を発動した場合、幽霊が現在居る部屋と関連付けされており、かつ開いている扉の1枚を完全に閉め切ります。扉が開いてない場合は能力の発動が見れません。
また、現在の部屋と関連付けされている扉がない場合、幽霊は特殊能力を使用出来ません。
ナイトメア以上での特定
正気度を下げる能力を使用した際の扉干渉を注意しましょう。精神安定剤が変にたくさん飲めたらこの能力を使われた疑いが濃くなります。扉が閉まっていると分からないため、幽霊が候補にある場合はゴーストルーム付近の扉を開けておきましょう。
特に、超常現象もハントも発生していないのに玄関のドアが閉じたのであれば、幽霊か幽霊の真似をしたミミックであることが確定します。
また、Ver0.13から幽霊は扉に干渉する時に必ず、一気に全開か全閉にするようになったため、プレイヤーや三脚などに動きを邪魔されていない前提で、中途半端なところに動きが止まった場合は幽霊を除外できます。
浄化香によって長時間ゴーストルームに閉じ込め、塩やモーションセンサーを使って監視するのも手ですが、出入口が多すぎると監視しきれません。幽霊でもゴーストイベントで外に出れるので、ゴーストルームの外で待機することはおすすめできません。かといって、ver0.9からDOTSの仕様変更で、D.O.T.S.状態のゴーストがプレイヤーに寄ってくるようになったせいで、ルームの中での待機も幽霊チェックをダメにするリスクがあります…が、徘徊を封じられた幽霊はD.O.T.S.状態にならないことを新たに分かったため、D.O.T.S.プロジェクターを設置してルームの中で待機するのも良い手かもしれません。ただし、D.O.T.S.プロジェクターでルーム全体をカバーできない場合はややこしくなる恐れもあるので、無難に行きたい場合は相変わらずモーションセンサーやビデオカメラを設置して、トラックで監視するといいでしょう。
また、ゴーストルームが広い場合は他のゴーストでも90秒間外に出ない事が多いので、1度だけではなく何度も確認しないと間違いが増えます。出た場合は幽霊を排除できる*5のであって、出なかった事によって幽霊だと確定する事は厳密にはできないのです。
共通証拠 ゴースト早見表
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
---|---|---|---|---|
スピリット -Spirit- | ○ | ○ | ○ | |
レイス -Wraith- | ○ | ○ | × | DOTS |
ファントム -Phantom- | × | ○ | × | 紫外線 DOTS |
ポルターガイスト -Poltergeist- | × | ○ | ○ | 紫外線 |
バンシー -Banshee- | × | × | × | 紫外線 オーブ DOTS |
ジン -Jinn- | ○ | × | × | 紫外線 氷点下 |
メアー -Mare- | × | ○ | ○ | オーブ |
レヴナント -Revenant- | × | × | ○ | オーブ 氷点下 |
シェード -Shade- | ○ | × | ○ | 氷点下 |
デーモン -Demon- | × | × | ○ | 紫外線 氷点下 |
幽霊 -Yurei- | × | × | × | オーブ 氷点下 DOTS |
鬼 -Oni- | ○ | × | × | 氷点下 DOTS |
ハントゥ -Hantu- | × | × | × | 紫外線 オーブ 氷点下 |
妖怪 -Yokai- | × | ○ | × | オーブ DOTS |
御霊 -Goryo- | ○ | × | × | 紫外線 DOTS |
マイリング -Myling- | ○ | × | ○ | 紫外線 |
怨霊 -Onryo- | × | ○ | × | オーブ 氷点下 |
ツインズ -The Twins- | ○ | ○ | × | 氷点下 |
雷獣 -Raiju- | ○ | × | × | オーブ DOTS |
化け狐 -Obake- | ○ | × | × | 紫外線 オーブ |
ミミック -The Mimic- | × | ○ | × | 紫外線 氷点下 |
モーロイ -Moroi- | × | ○ | ○ | 氷点下 |
デオヘン -Deogen- | × | ○ | ○ | DOTS |
セーイ -Thaye- | × | × | ○ | オーブ DOTS |
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
ジャーナル
ゴースト関連リンク
脚注
- *1 この辺の設定はミスが多くて、繋がっているのに関連付けされていなかったり、繋がっていないのに関連付けされていたりします。
- *2 Ver0.10.0.1現在、ゴーストの一般干渉によって、見た目が完全に閉まっているように見える扉も、能力発動に使えることを確認できました。幽霊の能力発動に使えないのは、プレイヤーが手動で閉めた扉、ゴーストイベントで閉まった扉と、幽霊の能力発動で閉まった扉です。
- *3 公式から確認を頂いており、検証結果とも一致しています。
- *4 開発チームのCJさんが配信で明かした情報で、検証でも確認できています。
- *5 ごく一部の部屋では、幽霊はバグで外に出れてしまうこともあります。浄化香で封じられたのは徘徊だけで、徘徊以外の移動手段は封じられていません。そこで、ゴーストルームに帰還する行動(Favorite Room State)を取る際に、移動先が壁の向こうに設定されてしまった場合は、外に出れてしまいます。場所限定のバグなので、発生頻度は高くありません。
-
-
-
ななしの調査員
348日まえ ID:koccu8rxたぶんどこかの比較動画を探して実際に見たほうが分かりやすいと思いますが、一応文字で説明してみると、
一般干渉の場合:
扉が震え始めて2.5秒後に、扉を叩き殴るような重い音とともに、全開の扉が僅か0.1秒で全閉し、約3秒後にパタンと閉まる音がします。
幽霊能力の場合:
扉が震え始めて2.5秒後に、昔ならがの軽く叩く音とともに、全開の扉が1秒かけて全閉し、約2秒後にパタンと閉まる音がします。
なので、違うのは閉まり始める時の音と速度です。
-
-
-
-
ななしの調査員
338日まえ ID:koccu8rxええ、最新アプデで実装された新しい干渉です。どのゴーストでも行えますので、全開した扉を一気に全閉することだけでは、幽霊特有ではなくなりました。判別方法は検証勢の検証結果もあったし、開発チームメンバーの確認もありましたので、信用していいと思います
-
-
-
-
ななしの調査員
328日まえ ID:h8obpx0t完全に開いたドアが爆音とともに完全に閉じる干渉があったので、それで幽霊だったので、幽霊特有と思っていたのですが、1回の干渉で通常ゴーストも完全に閉めることがあるということですか?
-
-
-
-
ななしの調査員
319日まえ ID:koccu8rxいえ、大きな音で閉めるほうは通常干渉で、ゴースト全般に追加された新しい干渉です。幽霊の能力の場合は、2連干渉音が1回になった以外は昔のままなので、閉める勢いと音の種類で判別できます。
-
-
-
-
ななしの調査員
309日まえ ID:h8obpx0t幽霊の2連続干渉によるドア閉めが完全に変わって
閉める際は大きな音でバッターン!って閉めるようになったのでおそらく昔ほど意識してなくてもわかりやすくなりました
-
-
-
-
ななしの調査員
297カ月まえ ID:t00s6v7m幽霊が特殊能力を使った場合は超人的な速さで扉を0.04秒の間隔で2回触るので、たまたま連続で触った時と全然違いますね。
また、幽霊は統計的に特に扉を多く触るようなことは見られませんでした。ルームの構造か乱数のせいで、たまたま扉を多く触るようなことは、ゴーストの種類関係なく見られます。
-
-
-
-
ななしの調査員
287カ月まえ ID:mct8sa0l幽霊の時に扉を連続で触られる事が多いのですが、これは特殊能力を連続で使われているんでしょうか
もし特殊能力じゃないのなら幽霊は他のゴーストより扉への干渉が多いのですか?
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
251年まえ ID:n6tyztkw幽霊を浄化香でゴーストルームに閉じ込めている時に呪いのハント等で強制的にハントを発生させた場合部屋の外からゴーストルームを徘徊する幽霊を見る事は出来ますか?それとも呪いのハントは例外でゴーストルームから出てくるのでしょうか?
-