幽霊 -Yurei-
目次 (幽霊)
- 幽霊の基本情報
- 概要・基本特性
- 幽霊の基本特性
- 扉干渉の特徴的パターン
- 特殊能力・挙動
- 特殊能力の詳細
- 扉閉鎖の条件と制約
- Ver0.13 の扉干渉変更
- 新しい通常干渉
- 必ず全開・全閉の法則
- 判別への活用
- 浄化香による閉じ込め効果
- 効果概要
- 監視方法の注意点
- 検証の限界
- 判別方法
- 基本判別戦略
- 扉閉鎖による判別
- Ver0.13 の新判別法
- 有効なアイテム
- 危険性・注意事項
- 主要な脅威
- Ver0.9 仕様変更の影響
- 扉の誤解
- 調査のコツ
- 基本対策
- 扉状態の管理
- 浄化香活用戦略
- ハントが始まる可能性がある正気度
- ナイトメア以上での特定
- 正気度異常減少による特定
- 玄関ドア閉鎖による確定判別
- Ver0.13 の新判別法活用
- 浄化香による閉じ込めテスト
- まとめ・評価
- 総合評価
- 危険度と対処の要点
- ジャーナル
- 共通証拠 ゴースト早見表
- ゴースト関連リンク
幽霊の基本情報
証拠 | ・ゴーストオーブ ・氷点下の温度 ・D.O.T.S.プロジェクター |
---|---|
幽霊は正気度減少と扉干渉に特化したゴーストである。7.5m 圏内の全プレイヤーの正気度を 15%減少させる特殊能力を持ち、浄化香で 90 秒間ゴーストルームに閉じ込めることができる。Ver0.13 で扉干渉システムが大幅変更された。 |
概要・基本特性
幽霊の基本特性
幽霊は他のゴーストと比べて正気度により大きな影響を与えるゴーストである。ゴーストルーム付近での長時間滞在は無駄な正気度減少の原因となるため注意が必要である。
扉干渉の特徴的パターン
幽霊には普段から扉に多く干渉するような特徴はない。これは重要な誤解であり、特殊能力時の扉閉鎖と通常の扉干渉は別物である。
特殊能力・挙動
特殊能力の詳細
幽霊の特殊能力発動時:
- 7.5m 圏内の全プレイヤーの正気度を 15%減少
- 調査エリア外のプレイヤーは影響を受けない
- ゴーストの現在部屋と関連付けされた開いている扉を 1 枚完全に閉鎖
- プレイヤーがどこにいても勝手に発動(ジンとは異なる)
扉閉鎖の条件と制約
発動に必要な条件:
- ゴーストの現在部屋と関連付けされた扉が存在
- その扉が開いている状態
- 対象外:ロッカー・クローゼット・トイレ個室の扉
- 対象内:テント・玄関の扉、Point Hope の棚・暖炉扉
使用可能な扉がない場合:
- Ver0.8.1.2 以降、能力発動が失敗判定となる
- 正気度減少なし・統計データのカウントなし
Ver0.13 の扉干渉変更
新しい通常干渉
Ver0.13から追加された新機能:
- 新規の重い効果音とともに凄まじい勢いで一瞬で扉が完全に閉まる通常干渉
- 特殊能力の扉閉鎖は従来通りの軽い効果音と緩やかな動き
必ず全開・全閉の法則
ハント外で幽霊が扉干渉をする時、扉の動きを阻む存在がない限り、必ず扉を一気に全開か全閉にする。
阻害要因:
- プレイヤーの存在
- 三脚等の障害物
- 直前・直後の別の扉干渉
- ロッカーの扉のみ例外(バグの可能性が高い)
判別への活用
ハント外で扉干渉により扉が中途半端な位置で止まった場合、幽霊を除外できる。ただし阻害要因がないことの確認が必要である。
浄化香による閉じ込め効果
効果概要
幽霊に浄化香を使用すると:
- 90秒間、ゴーストルームから別の部屋に徘徊できなくなる(徘徊状態の禁止)
- D.O.T.S.状態も徘徊に関連するため発生しなくなる
- 超常現象でのワープは可能(完全な閉じ込めではない)
- 帰還状態(Favorite Room State)での移動も可能*1
監視方法の注意点
閉じ込め効果の確認:
- 塩・モーションセンサー・ビデオカメラでの監視
- 出入口が多すぎると監視困難
- 1 度だけでなく複数回の確認が必要
- 閉じ込め効果は重複・延長しないため、再度の確認は経過時間に注意が必要
- ゴーストルームが広い場合は他のゴーストでも 90秒間外に出ない場合がある
検証の限界
- 外に出た場合:幽霊除外可能
- 出なかった場合:幽霊確定はできない(厳密には)
- 稀にバグで外に出ることがある(場所限定)
判別方法
基本判別戦略
特殊能力の発動確認:
扉閉鎖による判別
確実な判別ケース:
Ver0.13 の新判別法
扉干渉パターンによる除外:
- 阻害要因のない状況での中途半端な扉位置
- 必ず全開・全閉の法則に反する動き
有効なアイテム
★浄化香
90 秒間ゴーストルームに閉じ込め可能
徘徊とD.O.T.S.状態を完全に封印
特殊能力による15%正気度減少の回復
異常な消費量で能力発動の判別
浄化香後の閉じ込め効果確認
トラックからの安全な監視
危険性・注意事項
主要な脅威
ゴーストルーム付近での長時間滞在により、特殊能力で大幅な正気度減少が発生する可能性がある。15%の減少は他の要因と合わせてハント圏内に押し込まれる危険性が高い。
Ver0.9 仕様変更の影響
- D.O.T.S.の仕様変更によりルーム内待機時にプレイヤーに寄ってくる問題
- 浄化香で徘徊を封じた幽霊は D.O.T.S.状態にならない
- ルーム内待機時の D.O.T.S.プロジェクター設置推奨
扉の誤解
普段の扉干渉頻度は他のゴーストと変わらないため、扉干渉が多いという理由での判別は不適切である。
調査のコツ
基本対策
基本的な対策:
1. ゴーストルーム滞在時間の短縮: 必要最小限の滞在
2. 精神安定剤の多めの携帯: 特殊能力対策
3. 正気度の定期確認: 異常な減少の早期発見
扉状態の管理
効果的な判別のために:
- ゴーストルーム付近の扉を意図的に開放
- 玄関ドアの状態を定期確認
- 阻害要因のない状況での扉干渉観察
浄化香活用戦略
- D.O.T.S.プロジェクター設置後の使用
- 複数回の検証による確実な判別
- トラックからの安全な監視体制
ハントが始まる可能性がある正気度
- 平均 50%以下
ナイトメア以上での特定
正気度異常減少による特定
精神安定剤の異常な消費や説明のつかない正気度減少により判別可能である。特殊能力による 15%減少は特徴的で、他の要因と区別しやすい。
玄関ドア閉鎖による確定判別
超常現象・ハント以外での玄関ドア閉鎖は幽霊または幽霊模倣ミミックの確定証拠である。最も信頼性の高い判別方法の一つ。
Ver0.13 の新判別法活用
扉干渉パターンの観察:
- 阻害要因なしでの中途半端な扉位置による除外
- 必ず全開・全閉の法則の確認
- 新旧効果音の違いによる特殊能力と通常干渉の区別
浄化香による閉じ込めテスト
D.O.T.S.プロジェクター併用での安全な検証:
- 90 秒間の徘徊封印確認
- 複数回のテストによる確実性向上
- 監視体制の整備による正確な観察
まとめ・評価
総合評価
幽霊はVer0.13 の仕様変更により新たな判別方法が追加された正気度特化ゴーストである。浄化香による閉じ込め効果と扉干渉パターンにより、適切な手順で確実な判別が可能となる。
危険度と対処の要点
ジャーナル
共通証拠 ゴースト早見表
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
---|---|---|---|---|
スピリット -Spirit- | ○ | ○ | ○ | |
レイス -Wraith- | ○ | ○ | × | DOTS |
ファントム -Phantom- | × | ○ | × | 紫外線 DOTS |
ポルターガイスト -Poltergeist- | × | ○ | ○ | 紫外線 |
バンシー -Banshee- | × | × | × | 紫外線 オーブ DOTS |
ジン -Jinn- | ○ | × | × | 紫外線 氷点下 |
メアー -Mare- | × | ○ | ○ | オーブ |
レヴナント -Revenant- | × | × | ○ | オーブ 氷点下 |
シェード -Shade- | ○ | × | ○ | 氷点下 |
デーモン -Demon- | × | × | ○ | 紫外線 氷点下 |
幽霊 -Yurei- | × | × | × | オーブ 氷点下 DOTS |
鬼 -Oni- | ○ | × | × | 氷点下 DOTS |
ハントゥ -Hantu- | × | × | × | 紫外線 オーブ 氷点下 |
妖怪 -Yokai- | × | ○ | × | オーブ DOTS |
御霊 -Goryo- | ○ | × | × | 紫外線 DOTS |
マイリング -Myling- | ○ | × | ○ | 紫外線 |
怨霊 -Onryo- | × | ○ | × | オーブ 氷点下 |
ツインズ -The Twins- | ○ | ○ | × | 氷点下 |
雷獣 -Raiju- | ○ | × | × | オーブ DOTS |
化け狐 -Obake- | ○ | × | × | 紫外線 オーブ |
ミミック -The Mimic- | × | ○ | × | 紫外線 氷点下 |
モーロイ -Moroi- | × | ○ | ○ | 氷点下 |
デオヘン -Deogen- | × | ○ | ○ | DOTS |
セーイ -Thaye- | × | × | ○ | オーブ DOTS |
ゴースト | EMF | スピボ | ライティング | + |
ゴースト関連リンク
-
-
-
ななしの調査員
342カ月まえ ID:koccu8rxたぶんどこかの比較動画を探して実際に見たほうが分かりやすいと思いますが、一応文字で説明してみると、
一般干渉の場合:
扉が震え始めて2.5秒後に、扉を叩き殴るような重い音とともに、全開の扉が僅か0.1秒で全閉し、約3秒後にパタンと閉まる音がします。
幽霊能力の場合:
扉が震え始めて2.5秒後に、昔ならがの軽く叩く音とともに、全開の扉が1秒かけて全閉し、約2秒後にパタンと閉まる音がします。
なので、違うのは閉まり始める時の音と速度です。
-
-
-
-
ななしの調査員
332カ月まえ ID:koccu8rxええ、最新アプデで実装された新しい干渉です。どのゴーストでも行えますので、全開した扉を一気に全閉することだけでは、幽霊特有ではなくなりました。判別方法は検証勢の検証結果もあったし、開発チームメンバーの確認もありましたので、信用していいと思います
-
-
-
-
ななしの調査員
322カ月まえ ID:h8obpx0t完全に開いたドアが爆音とともに完全に閉じる干渉があったので、それで幽霊だったので、幽霊特有と思っていたのですが、1回の干渉で通常ゴーストも完全に閉めることがあるということですか?
-
-
-
-
ななしの調査員
312カ月まえ ID:koccu8rxいえ、大きな音で閉めるほうは通常干渉で、ゴースト全般に追加された新しい干渉です。幽霊の能力の場合は、2連干渉音が1回になった以外は昔のままなので、閉める勢いと音の種類で判別できます。
-
-
-
-
ななしの調査員
302カ月まえ ID:h8obpx0t幽霊の2連続干渉によるドア閉めが完全に変わって
閉める際は大きな音でバッターン!って閉めるようになったのでおそらく昔ほど意識してなくてもわかりやすくなりました
-
-
-
-
ななしの調査員
299カ月まえ ID:t00s6v7m幽霊が特殊能力を使った場合は超人的な速さで扉を0.04秒の間隔で2回触るので、たまたま連続で触った時と全然違いますね。
また、幽霊は統計的に特に扉を多く触るようなことは見られませんでした。ルームの構造か乱数のせいで、たまたま扉を多く触るようなことは、ゴーストの種類関係なく見られます。
-
-
-
-
ななしの調査員
289カ月まえ ID:mct8sa0l幽霊の時に扉を連続で触られる事が多いのですが、これは特殊能力を連続で使われているんでしょうか
もし特殊能力じゃないのなら幽霊は他のゴーストより扉への干渉が多いのですか?
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
-
-
-
-
ななしの調査員
251年まえ ID:n6tyztkw幽霊を浄化香でゴーストルームに閉じ込めている時に呪いのハント等で強制的にハントを発生させた場合部屋の外からゴーストルームを徘徊する幽霊を見る事は出来ますか?それとも呪いのハントは例外でゴーストルームから出てくるのでしょうか?
-