Gamerch
Phasmophobia 日本語wiki

デオヘン -Deogen-

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 駄犬
最終更新者: 駄犬
おすすめページ
アイテム一覧ゴースト一覧
マップゴースト早見表
ゲームの流れ認識される質問一覧
Phasmophobia日本語wikiのDiscordを作りました!
調査員仲間を探している方は是非参加してください!

https://discord.gg/ymZc3xs
参加者3500人突破!
※セキュリティ強化の為、電話番号認証を導入しています。
参加の際はDiscordにて電話番号認証の設定をお願いします。
🎬 映画化決定!
2025年6月、公式に映画化が発表されました。
制作はホラー映画で有名な「Blumhouse」
詳細→映画化情報

『Phasmophobia(ファズモフォビア)』に存在するゴースト「デオヘン -Deogen-」に関する詳細を掲載しています。

デオヘンの基本情報

証拠スピリットボックス
ゴーストライティング
D.O.T.S.プロジェクター
デオヘンは生命反応を探知する能力を持つゴーストである。ハント時に調査員がどこに隠れていようとその反応を探知し、常に視認された状態となる。ただし、調査員に接近すると移動速度が極めて遅くなる弱点を持つ。

概要・基本特性

生命反応探知システム

デオヘンは生命反応を探知する能力を持つゴーストです。ハント時に調査員がどこに隠れていようとその反応を探知し、常に視認された状態となります。そのため、クローゼットなどに隠れたり、障害物で視線を外したりする行為は一切意味をなさないことになります。


一方で、ハント時に調査員に接近すると移動速度が極めて遅くなる弱点を持ちます。調査員から2.5mの距離まで接近すると0.4m/sまで急激に減速し、これは調査員の歩行速度(1.6m/s)よりも遙かに遅いため、単純に歩いているだけで追い詰められない限り逃げ切ることが可能です。


この特徴から、デオヘン以外のゴーストで有効とされる「ゴーストからなるべく離れた場所で隠れる」という戦略は一切通用せず、逆にデオヘン以外のゴーストでは避けるべきとされる「単純な追いかけっこで逃げ切る」ということが最適解となる唯一のゴーストとなっています。


スピリットボックスの特殊応答

デオヘンはスピリットボックスで応答した時に、プレイヤーがゴーストの周囲1m以内にいる場合、33%の確率で荒い呼吸音(ゼーハーみたいな音)の特殊な応答を返します。この応答が得られた場合、デオヘンに化けているミミックでない限り、デオヘンであることが確定します。


デオヘンはゴーストの証拠が1、2個の場合スピリットボックスの証拠を隠すことができません。


ハント時の行動パターン

デオヘンがハントに突入すると、建物内の全ての障害物を無視し、調査員を視認します。直線距離で最も最短にいる調査員をターゲットとし、その調査員の元へ移動します。


デオヘンは常に調査員の位置を認識するため、移動したとしても最短経路をとるように追いかけてきます。調査員から6m以上離れている場合の移動速度は3m/sであり、これは調査員のダッシュ速度に匹敵する高速です。


一方で、調査員から2.5mの距離まで接近すると0.4m/sまで急激に減速します。この速度は調査員の歩行速度(1.6m/s)よりも遙かに遅く、歩くだけでデオヘンの速度を上回ります。


ハント回避戦略

デオヘンは常に調査員を視認している状態であるため、クローゼットなどに隠れていたとしても、そのままキルされてしまいます。そのため、デオヘンのハントを回避するためには、接近した際に移動速度が歩行速度を下回る速度になることを活かし、ハント終了までデオヘンの追跡から逃げ回ることが最適解となります。


つまり、デオヘンのハントにおいては通常のハント時のように「視線が通りにくい閉じた空間」ではなく「視線が通りやすい(=動きを阻害しない)開けた空間」に移動し、そこでデオヘンに至近距離まで接近されないように逃げ回ることが求められます。


アイランドキッチンや車など障害物があり、周囲が移動可能なオブジェクトがあればある程度の速度でそこを回るだけで簡単に回避できます。そういった周囲を移動可能なオブジェクトがない場所であっても大きめの部屋であれば大回りに回ればやり過ごすことが可能です。


どうしてもそういった場所が見つけられない場合はなるべく行き止まりに追い詰められないよう長距離を移動できるルートで逃げましょう。長い廊下や、家の奥まったところなど道程が長ければハントを生き延びられる可能性が高まります。


ゴーストと近距離で追いかけっこすることになるため、つい移動速度を上げてしまいがちですが、距離を開けすぎると加速され距離を詰められるため、長時間逃げる場合は加速させないよう一定の距離をキープすることが大切です。


なお、常に視認されている都合上、電子機器の電源を切る必要もありませんので、特に暗所を逃げることになった場合は必ず光源を確保しましょう。普通に歩いていれば逃げられますので、むしろ、扉の横の壁に引っかかったり、ゴミ箱やソファなどのやや低めの障害物にぶつかったりして殺されてしまうという事故が脅威となります。


デオヘンの脅威

デオヘンが脅威となるのは、ゴーストがデオヘンであるか分からない場合です。デオヘンに殺されるとすると、通常のゴーストのように隠れていたら見つかって殺されるというケースが非常に多いといえます。


そのため、デオヘン(及びデオヘンの真似をしたミミック)が候補にいる場合は、デオヘンだった場合を想定し、ハント中の足音や、明らかに一直線にこちらに向かってきているというようなケースでどれだけ素早くデオヘンであると見極められるかがハント回避の成否を握っています。


なお、クローゼットなどの仕様上、中で連続で視認されると貫通キルが発生するため、クローゼットなどの扉に近すぎるとクローゼットを開けずに殺されてしまう事も有り得ますので、あまりクローゼットに近づきすぎないように注意しましょう。


デオヘンはプレステージ0レベル30で解禁されると、唯一解禁条件がついたゴーストとなっています。ただし、ミミックには制限が適用されておらず、プレステージ0レベル30より前にも、デオヘンの真似ができるようです。


特殊能力・挙動

ハント時の探知システム

  • 40%以下

ハント開始正気度

  • 40%以下

速度システム

遠距離速度6m以上離れている場合:3m/s
接近時速度2.5m以内に接近すると:0.4m/s

|!探知能力|常に調査員の位置を認識|

  • スピリットボックス:1m以内で33%の確率で荒い呼吸音の特殊応答
  • ハント速度:経路距離で計算(直線距離ではない)
  • 遠距離(6m以上):3m/sの高速接近
  • 接近時(2.5m以内):0.4m/sまで急激に減速
  • ターゲット選択:直線距離で最も近いプレイヤー(階層無視)
  • 接触判定:ターゲット以外でも接触で死亡
  • 常時視認:浄化香以外では常にキル条件を満たす
  • 壁貫通:薄い壁を貫通してキルされる可能性あり

戦術的判別法

スピリットボックスとハント時の特徴

スピリットボックスの特殊な応答とハント時の特徴により、比較的判別しやすいゴーストである。


スピリットボックスによる判別

デオヘンから1m以内にいる場合、33%の確率で荒い呼吸音(ゼーハーみたいな音)の特殊な応答を返す。この応答が得られた場合、デオヘンに化けているミミックでない限り、デオヘンであることが確定する。


ハント時の特徴による判別

ハント時は3m/sの速度で最短経路を通ってこちらに向かってくるため、あまりにも速い足音が聞こえた場合にはデオヘンを疑う。ハント時の特徴が非常に分かりやすいため、ハントを起こせば簡単に特定できる。


接近時の速度変化

調査員から2.5mの距離まで接近すると0.4m/sまで急激に減速する。この速度は調査員の歩行速度である1.6m/sよりも遙かに遅く、歩くだけでデオヘンの速度を上回る。


有効なアイテム

スピリットボックス

ゼーハーゼーハーと吐息で答えた場合はデオヘン特有の音声

1m以内での特殊応答確認

ナイトメアでは証拠を隠さない


★ハント観察

3m/sの高速接近の確認

最短経路での移動観察

接近時の速度変化確認

危険性・注意事項

常時視認の脅威

デオヘンが脅威となるのは、ゴーストがデオヘンであるか分からない場合である。デオヘンに殺されるとすると、通常のゴーストのように隠れていたら見つかって殺されるというケースが非常に多い。


隠れ場所の無効化

クローゼットなどに隠れていたとしても、そのままキルされてしまう。性質上、デオヘンはクローゼット内に調査員がいることが分かっており、懐中電灯つけっぱなしの時と同じ状態で、扉が閉まったままキルされることもある。


薄い壁の貫通

常に視認している関係上、プレイヤーをキルする条件が浄化香の煙を浴びせたとき以外は常に満たされている。薄い壁などを貫通して殺される可能性があるため、注意が必要である。


安全な調査ガイドライン

基本対策戦略

デオヘン対策の基本方針:

1. 逃げ回り戦略: 隠れるのではなく逃げ回る

2. 距離管理: 接近時の速度低下を活用

3. 開けた空間活用: 視線が通りやすい開けた空間での回避

4. 早期判別: ハント中の足音や一直線移動での判別


証拠収集戦略


ハントが始まる可能性がある正気度

  • 40%以下

ナイトメア以上での特定

スピリットボックス
ゼーハーゼーハーと吐息で答えた場合はデオヘン特有の音声なので、デオヘンだと特定できます。またデオヘンはナイトメアにおいてスピリットボックスの証拠を隠すことができません。


ジャーナル


共通証拠 ゴースト早見表

ゴーストEMFスピボライティング+
スピリット
-Spirit-
レイス
-Wraith-
×DOTS
ファントム
-Phantom-
××紫外線
DOTS
ポルターガイスト
-Poltergeist-
×紫外線
バンシー
-Banshee-
×××紫外線
オーブ
DOTS
ジン
-Jinn-
××紫外線
氷点下
メアー
-Mare-
×オーブ
レヴナント
-Revenant-
××オーブ
氷点下
シェード
-Shade-
×氷点下
デーモン
-Demon-
××紫外線
氷点下
幽霊
-Yurei-
×××オーブ
氷点下
DOTS

-Oni-
××氷点下
DOTS
ハントゥ
-Hantu-
×××紫外線
オーブ
氷点下
妖怪
-Yokai-
××オーブ
DOTS
御霊
-Goryo-
××紫外線
DOTS
マイリング
-Myling-
×紫外線
怨霊
-Onryo-
××オーブ
氷点下
ツインズ
-The Twins-
×氷点下
雷獣
-Raiju-
××オーブ
DOTS
化け狐
-Obake-
××紫外線
オーブ
ミミック
-The Mimic-
××紫外線
氷点下
モーロイ
-Moroi-
×氷点下
デオヘン
-Deogen-
×DOTS
セーイ
-Thaye-
××オーブ
DOTS
ゴーストEMFスピボライティング+

ゴースト関連リンク

コメント (デオヘン)
  • 総コメント数53
  • 最終投稿日時 2025年02月06日 03:42
    • ななしの調査員
    53
    5カ月まえ ID:sr0oxvwb

    浄化香解禁前の初心者にハント回避ミッションの協力をしてくれる優しいゴースト。

    • ななしの調査員
    52
    5カ月まえ ID:bhldg8bu

    マップ:リッジビュー

    ゴーストルーム:1F廊下(ピアノ部屋)

    証拠:ライティング・スピボ

    ハントで判断するためにガレージ奥のロッカーに隠れてハントを待ち、足音を聞きました。(デオヘンなら即スマッジ炊いてすれ違いで逃げれば良いと判断したので)

    速度は普通でデオヘンを真っ先に除いた所、ロッカーを開けられて即閉じしたものの死亡。

    録画を見直した時にガレージに接触する寸前で足音がデオヘンらしい遅いものになっていました(1歩だけ)

    ハント開始位置は恐らくガレージに入り込まれ、入り口手前の車付近だと思います。

    が、しかし、ロッカーに近づくまでの足音が普通ってことあります・・・?

    予め隠れていると普通速度になる、とかそういう仕様ありますでしょうか・・・??

    • Good累計100 ななしの調査員
    51
    5カ月まえ ID:t00s6v7m

    >>50

    ゴースト全般、扉を開けずに通過できるので、デオヘンだけの特徴・能力ではないですね

    • ななしの調査員
    50
    5カ月まえ ID:dudoc40a

    質問です。

    アポチャレをしていた時に、ハント中に鍵がかかる扉の前におり、奥には部屋が一つしかない場所でハント待ちをしていたところ、デオヘンが鍵のかかっている扉を貫通して私のところまで来たのですがデオヘンの場合、そのような能力を持っているのですか?

    • Good累計100 ななしの調査員
    49
    6カ月まえ ID:t00s6v7m

    >>48

    いえ、実際に同じ時間での点滅回数が一番多いのはデオヘンで、平均的に点滅が短いです

    • ななしの調査員
    48
    6カ月まえ ID:bhldg8bu

    >>46

    めっちゃ短い、のではなく均等だった気がします。

    • ななしの調査員
    47
    6カ月まえ ID:tdqthoqz

    >>46

    きたら足遅くなるから分かるよ

    • ななしの調査員
    46
    8カ月まえ ID:mct8sa0l

    レベル上げして思うけどデオヘンってハント中の点滅感覚めっちゃ短い気がする

    分かりやすいのに特徴詰め込まないでくれ

    • ななしの調査員
    45
    10カ月まえ ID:cs4nenxk

    プリズンのインサニティで、証拠スピボ出たから明るい場所で地道にチェックしてたら、いきなりハント来たんで最初モーロイか?と思ってたらデオヘンの速さでやって来た…

    しっかり回避してとりあえずデオヘンを選択して戻りまして、結果はミミックじゃなく純粋なデオヘンでした。


    その時の状況をよーく調べたら、超常くらってなくても廊下の電気とかちゃんと付けてても、軽減してるだけで正気度はちょっとずつ減ってたんだなぁ…

    仕様を勘違いして舐めプしたら危ないと、デオヘンが親切に教えてくれました

    • ななしの調査員
    44
    1年まえ ID:ogcjt42s

    >>43

    超常現象は一切起きていないので、偶然なんでしょうか…

    カスタムで猶予時間0秒にしているので尚更逃げられないんですよね…返信ありがとうございます。

    あまりにも酷い場合はカスタム組み直します( ´・ω・`)

この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(Phasmophobia 日本語wiki)
注目記事
ページトップへ