Gamerch
東方ロストワード攻略wiki

【東方ロストワード】紅魔塔451階~460階の攻略【東ロワ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:すもーきー

東方ロストワードの不定期コンテンツ「紅魔塔」の451階から460階に登場する敵の倒し方、攻略方法を掲載しています。各階でオススメのキャラや進め方等も掲載しているので攻略の参考にしてください。

紅魔塔に関する基本的な情報はこちら

451階~460階の特徴

難易度が一段階上がる区間

厄介な結界異常耐性持ちやエクストラアタック持ち、ゲージ所持など、ざっと見るだけでもここまでの階とは一段階難易度が上がっている区間です。

ただ複霊戦などと比べれば当然楽ではあるので、どちらかと言えばどれだけキャラが育てられているか、またどんな相手がいるかという所を把握できているかが効率化の鍵になるでしょう。

土属性弱点の階が多いので、土属性アタッカーを多数編成出来ると進めやすいです。

各階層ごとの結界異常耐性、共通の弱点まとめ

452F2体共通の弱点:土属性
453F村紗水蜜:燃焼無効
454F庭渡久侘歌:燃焼、凍結、毒霧無効
455F擬似二童子:爾子多:暗闇、凍結無効
456F饕餮尤魔:全結界異常無効
458F小さな表の守矢祭神:凍結、帯電無効
令嬢付きのチャコールメイカー:燃焼、毒霧、暗闇無効
2体共通の弱点:土属性
459F3体共通の弱点:土属性
460F饕餮尤魔:全結界異常無効
摩多羅隠岐奈:凍結、帯電、毒霧
フラン:暗闇

451~455階

451階

敵名博麗霊夢
弱点水、星耐性木、金
結界数6スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんな回避アップ!味方全体の回避を1段階アップ(5T)

敵名星熊勇儀
弱点日、火耐性月、水
結界数6スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんなCRI回避アップ!味方全体のCRI回避を1段階アップ(5T)

敵名霧雨魔理沙
弱点月、土耐性火、金
結界数6スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんなCRI攻撃アップ!味方全体のCRI攻撃を2段階アップ(5T)

マイルドな3体階

結界異常が全て通る3体階なので、厄介なのは体力の高さだけです。

一応回避バフを延々付与してくるので、結界異常ブレイクをするバレットに必中弾効果が無い場合は命中バフをしておくと安定します。

452階

敵名多々良小傘
弱点月、土耐性日、水
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに過毒弾効果
使用するスキル効果
みんな毒霧付与!相手全体に結界異常「毒霧」を1枚付与(3T)

敵名黒谷ヤマメ
弱点日、水耐性火、木
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに過毒弾効果
使用するスキル効果
みんな弾種ガード!味方全体のエネルギー弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
味方全体の光弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
味方全体の斬撃弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名幽霊(水)
弱点星、土耐性木、金
結界数6スペルゲージなし
備考ショットに過毒弾効果
使用するスキル効果
みんなCRI回避アップ!相手全体の陰防を1段階ダウン(8T)

過毒ブレイクをしてくる階

3名全員が過毒弾を仕掛けてくるので、自身に毒霧を付与するキャラは編成するリスクがあります。幽霊と小傘の弱点が土で共通しているので、土属性アタッカーを編成出来ると良いでしょう。

なお毒霧を付与してくるのは小傘だけなので、小傘さえ倒しておけば毒霧ギミックは関係無くなります。

453階

敵名霊烏路空
弱点火、金耐性日、月
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに放電弾効果
使用するスキル効果
弾種&属性ガード!自身の陰防を2段階アップ(5T)
自身のエネルギー弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
味方全体の水属性から受けるダメージを80%ダウン(1T)

敵名村紗水蜜
弱点月、木耐性金、星
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに放電弾効果
エクストラアタック・味方全体のCRI防御アップ(5T)
使用するスキル効果
みんな帯電付与!相手全体に結界異常「帯電」を1枚付与(2T)
味方全体の回避を1段階アップ(5T)

敵名八坂神奈子
弱点日、星耐性火、木
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに硬質/放電弾効果
使用するスキル効果
弾種&属性ガード!自身の陰防を2段階アップ(5T)
自身のミサイル弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
味方全体の土属性から受けるダメージを80%ダウン(1T)

陽気アタッカーの方がオススメ

陰防バフ、回避バフを盛ってくるので、陽気アタッカーの方が若干進めやすいです。

水蜜は燃焼を無効にするので、結界異常ブレイクをするならそれ以外の結界異常を使ってください。

454階

敵名幽霊(水)
弱点土、星耐性木、金
結界数6スペルゲージなし
備考ショットに硬質弾効果
エクストラアタック自身の光弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
自身のエネルギー弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
自身の流体弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
使用するスキル効果
弾種ガード!(御+尖)+相手全体のCRI攻撃を2段階ダウン(5T)
自身の尖弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
自身の御札弾から受けるダメージを80%ダウン(1T)

敵名庭渡久侘歌
弱点月、星耐性水、土
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに硬質弾効果
使用するスキル効果
CRI命中アップ!+自身のCRI命中を2段階アップ(5T)
自身のCRI命中を2段階アップ(5T)
自身のCRI命中を2段階アップ(5T)

敵名幽霊(水)
弱点土、星耐性木、金
結界数6スペルゲージなし
備考ショットに硬質弾効果
エクストラアタック自身の光弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
自身のエネルギー弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
自身の流体弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
使用するスキル効果
弾種ガード!(通+ミ)+相手全体のCRI命中を2段階ダウン(5T)
自身の通常弾から受けるダメージを80%ダウン(1T)
自身の御札弾から受けるダメージを80%ダウン(1T)

星属性アタッカーを用意

全員の弱点が星属性で共通しているので、星属性攻撃のキャラで固められると進めやすくなります。

久侘歌は燃焼、凍結、毒霧の三種を無効にするので、結界異常ブレイクをするなら暗闇か帯電を使う方が効率的です。

455階

敵名擬似二童子:爾子多
弱点水、月耐性日、星
結界数7スペルゲージ1
備考ショットに過毒/放電弾効果
エクストラアタック相手全体に毒霧を2枚付与(5T)
味方全体の木属性/エネルギー弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
ゲージブレイク時
使用するスキル効果
狂い咲く天手古舞自身の陰攻を2段階アップ(5T)
自身の回避を1段階アップ(5T)

敵名神を降ろす祈祷師
弱点星、日耐性火、水
結界数7スペルゲージ1
備考・ショットに放電/過毒効果あり
エクストラアタック相手全体に帯電を2枚付与(5T)
味方全体の金属性/光弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
ゲージブレイク時
使用するスキル効果
ケタ外れの幸運指数自身のCRI命中を2段階アップ(5T)
自身のCRI攻撃を2段階アップ(5T)
自身の命中を2段階アップ(5T)

帯電、過毒が厄介

帯電、毒霧を初手に付与して、そこから結界異常ブレイクを狙ってきます。

フラン側が暗闇、凍結を無効にするので、結界異常ブレイクをするなら燃焼、帯電、毒霧を使っておくと良いでしょう。

456階~460階

456階

敵名饕餮尤魔
弱点日、木耐性月、火
結界数6スペルゲージなし
備考ショットに硬質/氷解/閃光弾効果
エクストラアタック相手全体に凍結を2枚付与(5T)
自身の通常弾/尖弾から受けるダメージを90%ダウン(5T)
ゲージブレイク時相手全体に暗闇を2枚付与(5T)
自身の流体弾/御札弾から受けるダメージを90%ダウン(5T)
使用するスキル効果
みんな陽防ダウン!+相手全体の陽防を2段階ダウン(5T)
相手全体の陰攻を2段階ダウン(5T)

結界異常が通じないゲージブレイクつき単騎階

饕餮が結界異常全て無効である上に、ゲージブレイクまでついてくるのでここには日、木属性攻撃が出来るキャラを編成する必要があります。

単騎でも有利キャラを編成していないと延々ブレイクが出来ない可能性もあるので、もしキャラが足りないならここで全回復を数回使うか、弱点付与を使う必要が出てきます。

457階

敵名依神女苑
弱点月、金耐性日、星
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに硬質/氷解/斬裂弾効果
エクストラアタック味方全体のレーザー弾/肉弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
使用するスキル効果
みんな陰防アップ!+味方全体の陰防を2段階アップ(5T)
味方全体の陰攻を2段階アップ(5T)

敵名依神紫苑
弱点火、木耐性水、土
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに硬質/氷解/斬裂弾効果
エクストラアタック味方全体のエネルギー弾/ミサイル弾から受けるダメージを80%ダウン(5T)
使用するスキル効果
みんな凍結付与!+相手全体に結界異常「凍結」を2枚付与(2T)
相手全体の陰攻を2段階ダウン(5T)

氷解を狙ってくる階

紫苑が凍結を付与して二人でブレイクしてきます。紫苑さえ倒せば凍結付与手段がなくなるので、面倒なら先に紫苑を倒しておくと良いでしょう。

陰攻デバフと陰防バフを併用してくるので、陽気アタッカーの方が適性があります。

458階

敵名八坂神奈子
弱点木、土耐性火、金
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに硬質/閃光弾効果
使用するスキル効果
属性ガード!(日+水)+自身の日属性から受けるダメージを80%ダウン(1T)
自身の水属性から受けるダメージを80%ダウン(1T)

敵名霊烏路空
弱点金、土耐性木、星
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに硬質/閃光弾効果あり
使用するスキル効果
属性ガード!(月+火)+自身の月属性から受けるダメージを80%ダウン(1T)
自身の火属性から受けるダメージを80%ダウン(1T)

結界異常ブレイクはやや使いづらい

神奈子側が凍結、帯電を無効にし、空が燃焼、毒霧、暗闇を無効にするので、結界異常ブレイクは使いづらいです。

土属性で弱点が共通しているので、土属性のキャラを残しておけると進めやすくなります。

459階

敵名幽霊(水)
弱点星、土耐性金、木
結界数6スペルゲージなし
備考ショットに硬質/氷解/閃光弾効果
使用するスキル効果
弾種&属性ガード!+味方全体の月属性から受けるダメージを80%ダウン(1T)
味方全体の通常弾から受けるダメージを80%ダウン(1T)
味方全体の尖弾から受けるダメージを80%ダウン(1T)

敵名庭渡久侘歌
弱点日、水耐性木、金
結界数6スペルゲージ2
備考ショットに硬質/氷解/閃光弾効果あり
エクストラアタック相手全体に凍結を2枚付与(5T)
相手全体に暗闇を2枚付与(5T)
味方全体の陰攻を5段階アップ(5T)
使用するスキル効果
みんな陽防ダウン!+相手全体の陽防を2段階ダウン(5T)
相手全体の陰防を2段階ダウン(5T)
相手全体の陰攻を2段階ダウン(5T)

敵名幽霊(水)
弱点星、土耐性金、木
結界数6スペルゲージなし
備考ショットに硬質/氷解/閃光弾効果
使用するスキル効果
弾種&属性ガード!+味方全体の火属性から受けるダメージを80%ダウン(1T)
味方全体の流体弾から受けるダメージを80%ダウン(1T)
味方全体の御札弾から受けるダメージを80%ダウン(1T)

初手の結界異常付与に注意

久侘歌がエクストラアタックで結界異常を4枚分付与してくるので、相手をフルブレイクするか結界を3枚使うかしておかないとこちらが結界を全損するリスクがあります。

逆にそれ以降は結界をつけてこないので、初動だけそこに気を付けておきましょう。面倒なら最初に久侘歌を倒すと後が楽になります。

460階

敵名フランドール・スカーレット
弱点日、木耐性水、金
結界数7スペルゲージ1
エクストラアタック自身の単体ダメージ耐性を5段階アップ(10T)
味方全体の流体弾から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体のエネルギー弾から受けるダメージを90%ダウン(10T)
ゲージ
ブレイク1
自身の陰防を8段階アップ(10T)
味方全体のエネルギー弾から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体の御札弾から受けるダメージを90%ダウン(10T)
弱点が金属性のみになる
耐性が日&水&木属性に変化する
ゲージ
ブレイク2
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(10T)
味方全体の御札弾から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体の尖弾から受けるダメージを90%ダウン(10T)
弱点が水属性のみになる
耐性が日&金&土属性に変化する
フルブレイク、結界異常にならなくなる
備考ショットに放電弾/過毒弾効果あり
使用するスキル効果
底冷えする紅霧の夜相手全体に結界異常「凍結」を1枚付与(2T)
自身のCRI攻撃を2段階アップ(5T)

自身の回避を1段階アップ(5T)

敵名饕餮尤魔
弱点金、土耐性日、水
結界数7スペルゲージ1
エクストラアタック味方全体の日属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体の火属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体の星属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
ゲージ
ブレイク1
味方全体の日属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体の火属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体の星属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
弱点が水属性のみになる
耐性が日&木&土属性に変化する
ゲージ
ブレイク2
味方全体の日属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体の火属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
味方全体の星属性から受けるダメージを90%ダウン(10T)
弱点が土属性のみになる
耐性が水&木&金属性に変化する
フルブレイク、結界異常にならなくなる
備考ショットに硬質弾/氷解弾効果あり
使用するスキル効果
旧血の池地獄の呪縛相手全体に帯電を1枚付与(1T)
相手全体に暗闇を1枚付与(1T)
見境のない大喰らい
(ゲージブレイク2本目以降)
味方全体の速力を2段階アップ(5T)
相手全体の命中を1段階ダウン(5T)

敵名摩多羅隠岐奈
弱点日、水耐性木、土
結界数7スペルゲージ1
エクストラアタック相手全体のブーストの使用を禁止(1T)
相手全体の陽攻を5段階ダウン(10T)
相手全体の陰攻を5段階ダウン(10T)
ゲージ
ブレイク1
相手全体のグレイズの使用を禁止(1T)
相手全体の陽攻を5段階ダウン(10T)
相手全体の陰攻を5段階ダウン(10T)
弱点が木属性のみになる
耐性が水&金&土属性に変化する
ゲージ
ブレイク2
相手全体の交代の使用を禁止(1T)
相手全体の陽攻を5段階ダウン(10T)
相手全体の陰攻を5段階ダウン(10T)
弱点が金属性のみになる
耐性が日&水&土属性に変化する
フルブレイク、結界異常にならなくなる
備考ショットに硬質弾/過毒弾効果あり
使用するスキル効果
穢那の呪いと祝福相手全体に結界異常「毒霧」を1枚付与(2T)
相手全体の回避を2段階ダウン(5T)

饕餮の弱点だけでも要確認

今回もゲージブレイクごとに属性が変わっていきますが、今回のポイントは饕餮が全ての結界異常が効かず、隠岐奈が凍結、帯電、毒霧に耐性を、フランが暗闇に耐性を持ちます。

よって結界異常ブレイクは燃焼を選ばないと相性が悪いですし、そもそも饕餮に関しては個別に弱点を突くか、弱点を付与して進めた方が進めやすくなります。

ゲージ/名前フラン饕餮隠岐奈
初期日、木金、土日、水
ゲージ1
ゲージ2

キャラごとにそれぞれ役割が異なる

フランは自身へのバフと単体/全体ダメージ耐性をつける事によって受けるダメージを減らしてくるのが特徴で、隠岐奈は禁止付与、そしてダメージを軽減してくる饕餮という構成になっています。

禁止付与を行う隠岐奈を先に倒しておくとギミックが無くなるので進めやすくなりますし、フランはダメージ耐性を意識して攻撃すると早めに撃破して頭数を減らすのも狙いやすいです。どちらかから倒すと良いでしょう。

饕餮は多少編成を意識しないと倒しづらく、行ってくる妨害の影響も薄めではあるので、後回しにしても比較的影響は少ないです。


コメント (紅魔塔451階~460階)
  • 総コメント数0
新着スレッド(東方ロストワード攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル 東方LostWord
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/04/29
    • Android
    • リリース日:2020/04/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    ADV(アドベンチャー)
ゲーム概要 とある東の国の山の中にあるという、結界により外の世界から隔離された幻想郷。この幻想郷で巻き起こる事件を仲間を集めて解決しよう。

「東方LostWord」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ