Gamerch
東方ロストワード攻略wiki

【東方ロストワード】紅魔塔61階~70階の攻略【東ロワ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー45344

東方ロストワードの不定期コンテンツ「紅魔塔」の61階から70階に登場する敵の倒し方、攻略方法を掲載しています。各階でオススメのキャラや進め方等も掲載しているので攻略の参考にしてください。

紅魔塔に関する基本的な情報はこちら

61階~70階の特徴

61~70階の区間ではボス格の敵が多数登場し、若干のパターンはある物のそれぞれ特色ある敵が登場するのでかなり厄介です。

スペルカードを使う敵も多数登場し、それぞれ行ってくる事も異なるので毎ステージ対策を取っていく必要があるでしょう。

61~65階

61階

敵名クラウンピース
弱点日、水耐性月、木
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな命中アップ!味方全体の命中を3段階アップ(1T)
敵名妖精(日)
弱点耐性
結界数5スペルゲージなし
使用するスキル効果
みんな通常弾ガード!味方全体の通常弾から受けるダメージを30%ダウン(1T)
敵名妖精(金)
弱点耐性
結界数5スペルゲージなし
使用するスキル効果
みんな体力回復+結界浄化!味方全体の体力を20%回復
味方全体の結界異常を1枚回復

クラウンピースから撃破する

妖精の体力回復も中々厄介ではありますが、クラウンピースにスペカをされるのも厄介なのでまずはクラピーから撃破していく事になるでしょう。

むしろ問題になるのはクラウンピースを撃破した後で、体力の高い妖精2名を処理するのに火属性、月属性の攻撃を行う必要があるので少々面倒になります。

だいたい2体で敵1体を倒す要領で編成していくと比較的安定してクリアする事が出来るでしょう。

体力回復が地味に厄介

妖精(金)の体力回復効果は20%回復と割合だけ見ると少なめに見えますが、元のボスの体力が30万、35万近くあることを考えるとスキル1発で6万、7万回復される事になります。

耐久戦法を取りたい場合はクラウンピースではなく妖精(金)から倒しましょう。体力を回復されないので決定打に欠ける状況になる事を避けられます。

オススメキャラ理由
クラウンピース
クラウンピース
・このステージに登場する敵全員の対処が出来る
・やや霊力の燃費が悪いので他のキャラでサポートできるとより確実

綿月豊姫
・高火力アタッカーとして活躍しつつ結界ブレイクも出来る
・他のキャラと協働して結界を割ってからラストワードに繋げられるとベスト
小悪魔
小悪魔
・妖精(金)を処理しやすく、ラスワで妖精(日)にも手痛いダメージを与えられる
クラウンピース撃破後の妖精処理要員として後衛にオススメ

62階

敵名レイセン
弱点星、金耐性日、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな肉弾ガード!味方全体の肉弾から受けるダメージを30%ダウン(1T)
敵名綿月豊姫
弱点星、火耐性日、土
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんなファスト!味方全体にファストを付与
敵名稀神サグメ
弱点星、木耐性日、火
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんなCRI命中アップ!味方全体のCRI命中を3段階アップ(1T)

星属性の攻撃をメインに攻めよう

この階のボスは全員星属性が弱点なので、霍青娥のラストワードを最大までブーストすればそれだけで全員フルブレイクする事が可能です。

もし青娥を持っていなくても霧雨魔理沙スターサファイア紅夢の魔女など星属性攻撃が出来るキャラでまとめて編成出来ればかなり楽にクリア出来ます。

星属性攻撃が出来るキャラが足りない場合

最低限霧雨魔理沙は編成するとして、それ以外に星属性の攻撃が出来るキャラが少ない場合は他属性のキャラを編成してお茶を濁す事になります。

九十九弁々のラストワードなど火、木属性混合のスぺカを持っているキャラも少なからず存在しますが、もし本当に魔理沙しかいない場合は魔理沙が4回スペルカードを回す間に1回だけ味方の属性攻撃を絡める事を意識しましょう。

そうすれば4回目の魔理沙のスペカで3体が同時にフルブレイクするので、そこで好きな高火力ラストワードを持っているキャラでとどめをさせば問題無くクリア出来ます。

オススメキャラ理由
霍青娥
霍青娥
・最大ブーストラストワードで相手の結界を全ブレイク出来るのでこのステージの最適解に近い
・育成済みなら是非編成したい
霧雨魔理沙
霧雨魔理沙
・全員所持している星属性アタッカーとして青娥がいない場合はオススメ
・上手く魔理沙を使えれば楽にクリア出来る階でもある

綿月依姫
・ラスワも含めば全員の敵の弱点を少しずつ突けるので魔理沙と合わせて編成するのがオススメ
・ラスワの火力も申し分ない

63階

敵名鍵山雛
弱点星、水耐性日、木
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな命中アップ!味方全体の命中を3段階アップ(1T)
敵名幽霊(星)
弱点耐性
結界数5スペルゲージなし
使用するスキル効果
みんな質量弾ガード!味方全体の質量弾から受けるダメージを30%ダウン(1T)
敵名幽霊(土)
弱点耐性
結界数5スペルゲージなし
使用するスキル効果
みんな体力回復+結界浄化!味方全体の体力を20%回復
味方全体の結界異常を1枚回復

雛と幽霊(土)の同時撃破が理想

鍵山雛と幽霊(土)を撃破して、後は博麗霊夢で幽霊(星)を地道に攻撃する事でクリアするのが分かりやすいクリアの方法と言えるでしょう。

木属性、水属性の攻撃を同時に行える本居小鈴洩矢諏訪子を同時に編成すると、かなり楽にクリア出来る階層だと言えます。

紅夢の魔女因幡てゐ辺りを編成している場合は幽霊(星)と雛を同時に撃破するような流れも組めます。

同時撃破出来ない場合

やむなく同時撃破出来ない場合でも雛の弱点である星属性の攻撃は魔理沙が多数行えるので、何にせよ雛を撃破する事は難しくないでしょう。

もし複数の敵を倒せない場合は1体1体相手していく事になりますので、フルブレイクしたタイミングで全力の攻撃を入れられる様にする定石に忠実なプレイをする必要があります。

オススメキャラ理由
洩矢諏訪子
洩矢諏訪子
・雛と幽霊(土)を撃破するのに向く
本居小鈴と同時に編成出来るとベスト
リリーホワイト
リリーホワイト
・木属性の攻撃をメインに使えるので幽霊(土)に強く、たしなみ程度に雛の弱点も突けるのが便利
・結界ブレイクの補助が出来る程度なので、火力担当は別に編成する事
ルーミア
ルーミア
・素のスペカで弱点を突ける上に、暗闇ブレイクで多数の結界ブレイクも可能
・ダメージ量は他のキャラで補う

64階

敵名姫海棠はたて
弱点日、金耐性月、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんなエネルギー弾ガード!味方全体のエネルギー弾から受けるダメージを30%ダウン(1T)
敵名射命丸文
弱点星、金耐性日、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんなファスト+CRI命中!味方全体にファストを付与
味方全体のCRI命中を3段階アップ(1T)

金属性攻撃をメインに攻める

文とはたての弱点は金属性で共通しているので、金属性攻撃をメインで攻めれば割と楽に倒せるボスになっています。

秋穣子魂魄妖夢などを育成していればフルブレイクするまでにそれほど時間はかかりません。

片方倒す場合は文を優先

金属性攻撃が出来るキャラが不足している場合は文から先に倒す事で敵にファスト、CRI命中バフをかけられずに済みます。

はたてにせよ文にせよスペカを使われると木属性の攻撃をされてしまうので、土属性のキャラを編成する事を避けるとより上手く進められるでしょう。

オススメキャラ理由
幽玄の剣聖
幽玄の剣聖
・コンスタントに金属性攻撃が行えるのでこのステージの攻略に向く
魂魄妖夢と一緒に編成すればかなり楽にクリア可能
坂田ネムノ
坂田ネムノ
・単体金属性攻撃が多いが結界ブレイクの質は高いので編成する価値あり
・片方ずつ撃破する場合は編成するとスムーズに進めやすい
因幡てゐ
因幡てゐ
・別軸ではたて、文を攻略したい場合はオススメ
・金属性キャラが少ない場合は聖白蓮など日属性、星属性の攻撃が使えるキャラを軸に攻略する事

65階

敵名ルナサ・プリズムリバー
弱点星、金耐性日、水
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
ムーディなブルース味方全体の陽防を5段階アップ(1T)
シックなブルース味方全体の陰防を5段階アップ(1T)
敵名幽霊(水)
弱点耐性
結界数5スペルゲージなし
使用するスキル効果
陽防ダウン!相手単体の陽防を5段階ダウン(2T)
陰攻ダウン!相手単体の陰攻を5段階ダウン(2T)
敵名幽霊(星)
弱点耐性
結界数5スペルゲージなし
使用するスキル効果
みんなCRI命中アップ!味方全体のCRI命中を7段階アップ(1T)
みんな結界増加!味方全体の結界を2枚増加

結界異常ブレイクを活かすのが楽

弱点がかなりばらけているので、メディスンや秋穣子を軸にした毒霧状態のブレイク効果を活かした方がスムーズに結界ブレイクを進められるでしょう。

ルナサが陰防、陽防バフをしてくるので結界をブレイクしないとダメージを大きく減らされてしまう他、幽霊も陰攻デバフや結界増加をしてくるのでまとめて割る方が楽です。

個別に倒す場合、ルナサから狙う

結界異常ブレイクが出来ない場合は、速攻で撃破していきたい場合はルナサから撃破していくと防御バフを減らして勝ちやすくなります。

スペルカードも使ってくる上に幽霊(星)が結界増加をしてくるので、ルナサから倒す場合は金属性か星属性攻撃を多数使用して1ターンでのフルブレイクを狙いましょう。

幽霊(星)から倒すのもアリ

幽霊(星)は結界増加と大型のCRI命中バフを行ってくるので、スペカを使わないとはいえかなり厄介な部類に入る敵です。

日属性で結界をブレイク出来るのも博麗霊夢聖白蓮など防御式のキャラで攻略する際には有利に働くので、幽霊(星)を撃破してからルナサを狙うのも悪くありません。

ルナサのスペカに対して結界を使う必要があるので、それ以外の攻撃を受けても問題無いように戦闘を進めるようにしましょう。

オススメキャラ理由
メディスン
メディスン
・毒霧でのフルブレイクを活かすのがこのステージでは楽な選択肢
八意永琳と組み合わせるとほぼ確実にフルブレイクまで持っていきやすい
紅夢の魔女
紅夢の魔女
・1名で全部弱点を突けるので便利
・スペカを使い切る前に大勢を決する事が出来るようにしたい
パチュリー
パチュリー
・スペカで幽霊(星)を撃破した後に通常ショットで金属性攻撃が出来る
・有利を取れるアタッカーが少ない場合は幽霊(星)を先に撃破して結界ブレイクを妨害されないようにした方が楽

66階~70階

66階

敵名霍青娥
弱点星、土耐性日、金
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな光弾ガード!味方全体の光弾から受けるダメージを30%ダウン(1T)
敵名宮古芳香
弱点日、土耐性月、金
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな体力回復+結界浄化!味方全体の体力を20%回復
味方全体の結界異常を1枚回復

芳香から撃破するのがオススメ

芳香の体力回復スキルは1回使われるだけで相手の体力を10万以上回復されてしまうので、芳香をフルブレイクしてから撃破→青娥を撃破という流れでプレイした方が確実でしょう。

敵2名の弱点は土属性で共通していますが、土属性でまとめてブレイクしたい場合は高麗野あうん鍵山雛のショットをブーストして使う必要があります。

結界異常での攻略は注意

弱点を突けるキャラが少ない場合はメディスンなどに頼りたくなりますが、芳香が結界異常を回復してくる事があるので微妙に結界異常が足りなくなる危険性があります。

日属性、星属性共に霊夢や魔理沙で少し結界をブレイクする事が出来るので、結界異常でのブレイクはサポート程度に使うのが良いでしょう。

オススメキャラ理由
紅夢の魔女
紅夢の魔女
・両方まとめてブレイクしたい場合には有効な選択肢
・所持しているならオススメ
霍青娥
霍青娥
・芳香を撃破した後に青娥を3段階ブーストラストワードでフルブレイク出来る
・高効率な土属性スペカを使えるのでどちらから倒す場合でも便利
サニーミルク
サニーミルク
・霊夢と合わせて芳香をスムーズに攻略したい場合は候補に入る
・青娥を倒す要員は別に編成する事

67階

敵名大妖精
弱点星、金耐性日、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんなミサイル弾ガード!味方全体のミサイル弾から受けるダメージを30%ダウン(1T)
敵名チルノ
弱点日、土耐性月、金
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんなファスト+CRI命中!味方全体にファストを付与
味方全体のCRI命中を3段階アップ

チルノ先撃破がオススメ

このステージの大妖精は補助スペカを使わず金属性スペカのみを使ってくるので通常の大妖精よりも無駄な行動が減っていますが、それにしてもスキルのファスト+CRI命中バフの存在からチルノの方が危険度が高いと言えるでしょう。

一応どちらから攻撃しても問題無くクリアは出来るので、手持ちに残ったキャラと相談しつつ撃破順序を決めましょう。

比較的耐久戦も狙える

このステージのボスはスキル面で耐久時に困る物を持っていないので耐久戦を狙いやすいボスだと言えます。

耐久戦を狙う場合は大妖精を先に撃破した後にチルノ博麗霊夢の集中ショットで炙っていくか、チルノを撃破した後に幽玄の剣聖の集中ショットで大妖精を攻撃していくとスペカを節約してクリアしやすいです。

幽玄の剣聖のスペカを節約したい場合は秋穣子の結界補充や体力回復も活用し、息切れしないように注意したい所です。

オススメキャラ理由
博麗霊夢
博麗霊夢
・ブーストせず使える日属性集中ショットが前ステージから引きつづき使いやすい
・集中ショットで出来る日属性攻撃を大切にすれば数ステージまたいで活躍させる事も可能
幽玄の剣聖
幽玄の剣聖
大妖精撃破時にスペカを節約したい場合はオススメ
・フルブレイク時に大ダメージを与えやすいのもメリット
聖白蓮
聖白蓮
・耐久戦を狙う場合は白蓮も編成の余地あり
幽玄の剣聖と合わせてショットで大妖精フルブレイクを狙いたい

68階

敵名小悪魔
弱点日、火耐性月、星
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな御札弾ガード!味方全体の御札弾から受けるダメージを30%ダウン(1T)
敵名レミリア・スカーレット
弱点日、火、金耐性月、土、星
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな命中アップ!味方全体の命中を3段階アップ
敵名パチュリー・ノーレッジ
弱点耐性火、水、木、金、土
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな体力回復+結界浄化!味方全体の体力を20%回復
味方全体の結界異常を1枚回復

レミリア&小悪魔から倒すメリット

このステージでは弱点が共通しているレミリア&小悪魔から倒すか、唯一星属性が弱点であるパチュリーを倒すかを選ぶ事になります。

火属性の全体スペカを所持しているキャラを多数所持している場合はレミリア&小悪魔から撃破する方が楽になる事が多いです。

藤原妹紅依神紫苑レミリア伊吹萃香など火属性攻撃を行えるキャラを多数所持しているのであれば先に頭数を減らした方がクリアしやすいでしょう。

パチュリーから倒すメリット

パチュリーだけ弱点が星属性ではありますが、体力と結界異常を回復してくるので長期戦を行いたい場合はパチュリーから撃破した方が楽でしょう。

そしてパチュリーを撃破してしまえば、後は博麗霊夢藤原妹紅の集中ショットを活用していく事で小悪魔、レミリアを耐久戦で撃破していく事も視野に入ってきます。

火属性の攻撃が出来るキャラが少ない場合はパチュリーから、火属性攻撃の出来るキャラが多い場合はレミリア&小悪魔から撃破するという順序で進めていくのが良いでしょう。

オススメキャラ理由
因幡てゐ
因幡てゐ
・パチュリーの撃破を行った後にそのままレミリア小悪魔撃破に進めやすい
・ラストワードで全体ブレイクも狙えるので所持しているならオススメ
幽玄の剣聖
幽玄の剣聖
・レミリアを特に撃破しやすく、小悪魔の撃破もスムーズに出来る
・ラストワードの火力も高いのでパチュリーに強引な大ダメージを与える事も可能
藤原妹紅
藤原妹紅
・レミリア、小悪魔を撃破したい場合にオススメ
・2体を先に撃破するのを狙いたい場合は古明地さとり伊吹萃香など火属性攻撃を多数使えるキャラと同時に編成する事
スターサファイア
スターサファイア
・パチュリー先撃破をする場合は魔理沙と一緒に編成したい
・てゐ等を持っている場合でも一緒に編成する事でダメージを大きく増やせる

69階

敵名九十九八橋
弱点日、金耐性月、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな尖弾ガード!味方全体の尖弾から受けるダメージを30%ダウン(1T)
敵名九十九弁々
弱点星、金耐性日、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんなファスト+CRI命中!味方全体にファストを付与
味方全体のCRI命中を3段階アップ(1T)

金属性をメインに攻撃する

攻略する要領としては64階に近く、金属性の攻撃が行えるキャラをメインで攻撃する事が出来ると良いでしょう。

スキルの内容も64階にかなり近いので、全回復の権利を残しているのであれば64階の編成とほぼ同じ編成で挑戦してもクリア出来るでしょう。

金属性の攻撃は全て使ってみるべき

全回復の権利を温存したい場合は十六夜咲夜洩矢諏訪子蓬莱山輝夜など単体の金属性攻撃も使ってみるべきです。

無理に全体スペカからの全体ラストワードでとどめを刺さなければならないという事も無いので、片方ずつ倒すのも試してみるといくらか全回復の権利を節約する事が出来ます。

オススメキャラ理由
魂魄妖夢
魂魄妖夢
・金属性の攻撃を多数行えるので無難に強力
・拡散ショットを活用するとスペカが使えなくても活躍出来るのも便利
蓬莱山輝夜
蓬莱山輝夜
・金属性攻撃を安定して3段階ブーストで行えるので1体ずつの攻略に向く
・フルブレイクしたらラストワードを使って後衛に任せる
秋穣子
秋穣子
・金属性の全体攻撃スペカを使え、拡散ショットでも金属性攻撃が出来る
・面子が足りないようであれば通常攻撃要員として編成しても良い

70階

敵名八雲藍
弱点星、火耐性日、土
結界数6スペルゲージ1
備考・全体ショットで燃焼状態の結界をブレイク
・ショットで防御を下げる事がある
・全体土属性スペカを使用する可能性有り

敵名古明地こいし
弱点日、木耐性月、火
結界数6スペルゲージ2
使用するスキル効果
老賢者の原像味方全体の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与(1T)
太母の原像味方全体の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
相手全体に結界異常「帯電」を2枚付与(1T)

敵名古明地さとり
弱点日、火耐性月、土
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットで帯電状態の結界をブレイク
・ショットでCRI回避、命中を下げる事がある
使用するスキル効果
疑惑のホメオパティ味方全体の結界を2枚増加

エクストラアタックでグレイズ封印

古明地こいしがエクストラアタックで結界の使用を封印してくるので、ダメージを減らす事が難しくなっています。

相手の攻撃もショットによって結界異常の結界をブレイクする危険な特性を持っているので、すぐにチェンジして結界を使える状態の後衛に変えた方が良いでしょう。

さとりから撃破するメリット

古明地さとりは結界を追加してくる事があるので長期戦になった時に厄介である上に、帯電状態の結界をブレイクしてくるので攻撃も危険です。

攻撃面でも防御面でも厄介な敵になっているので、基本的にはさとりから撃破していくのが楽でしょう。

弱点も日属性、火属性と博麗霊夢や茨木萃香などを編成しておく事で撃破しやすい弱点なので、最初に撃破するにはやりやすい相手だと言える事も大きなメリットです。

こいしから撃破するメリット

こいしを撃破出来ると二度目の挑戦からエクストラアタックを無くすことが出来る上に、相手の立ち回りの軸になっている結界異常の付与も無くなります。

そのためこいしから撃破するのは良い選択肢ではありますが、全体ダメージ耐性を付与してくる事から生き残らせておくと単体スペカでのダメージを増やせるという側面もあります。

結界異常によるギミックを無視したい場合はこいしを撃破するメリットが大きいですが、速攻で藍とさとりを撃破したい場合はあえてこいしを残しておくのも手です。

藍から撃破するメリット

藍は燃焼状態の結界のブレイクをしてくるだけでなく、全てのショットが全体攻撃なので運が悪いとこちらの陣営が総崩れになってしまうリスクもあります。

また運悪く防御デバフが入ってしまうと予期せぬ大ダメージを受けてしまう事もあるので、総じて事故の発生する元になる敵になっています。

後回しにしても問題無く進められますが、もし不意の事故を減らしたい場合は藍から倒すのも良いでしょう。

2体の敵を同時にブレイク出来るとベスト

こいしとさとりは日属性、さとりと藍は火属性で弱点が共通しているので、この2体をまとめて撃破出来るとかなり楽に進められます。

特にさとりと藍を火属性スペカによってフルブレイク出来ると、後は結界異常を追加するこいししか残らないのでクリアが大きく近づくでしょう。

オススメキャラ理由
紅夢の魔女
紅魔の魔女
・今回のボスの弱点を突く事に向いているのでオススメ
・特に藍を素早く撃破する事に向く
レミリア
レミリア
・単体スペカでダメージを出しつつ、ラストワードで大火力も出せる
小悪魔とセットで編成出来るとさとり、藍がかなり楽になる
因幡てゐ
因幡てゐ
・日属性スペカでさとりこいしを先に撃破しやすくなる
博麗霊夢サニーミルクと組ませればさとりとこいしには勝ちやすくなる
九十九弁々
九十九弁々
・木属性スペカでこいしの結界をブレイクしつつ、ラスワでさとりと藍の結界を4枚ブレイク可能
・ラスワは3段階ブーストで使う事
依神紫苑
依神紫苑
・防御デバフを多数使えるので火力を大きく伸ばせる
・さとり、藍の撃破もしやすいので非常に便利

コメント (紅魔塔61階~70階)
  • 総コメント数0
新着スレッド(東方ロストワード攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 東方LostWord
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/04/29
    • Android
    • リリース日:2020/04/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    ADV(アドベンチャー)
ゲーム概要 とある東の国の山の中にあるという、結界により外の世界から隔離された幻想郷。この幻想郷で巻き起こる事件を仲間を集めて解決しよう。

「東方LostWord」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ