Gamerch
東方ロストワード攻略wiki

【東方ロストワード】紅魔塔241階~250階の攻略【東ロワ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:すもーきー

東方ロストワードの不定期コンテンツ「紅魔塔」の241階から250階に登場する敵の倒し方、攻略方法を掲載しています。各階でオススメのキャラや進め方等も掲載しているので攻略の参考にしてください。

紅魔塔に関する基本的な情報はこちら

241階~250階の特徴

テクニカルなボス階が特徴

道中階も体力が高く大変ではありますが、それ以上に245階、250階の厄介さが目立ちます。

可能ならボス階で有利が取れそうな超フェス限/レリック/エピックキャラに関しては温存して進められると全回復を多用しなくても進めやすくなるでしょう。

道中階も未チェックだと手間取りがちなので、一つ一つ確認しながら進める事を推奨します。

星属性を強く対策される区間

この区間の大きな特徴として、全ての敵が星属性耐性を持っている点には注意が必要です。

星属性攻撃を主軸にしているようなキャラの場合は活躍の幅が狭まってしまいます。編成したい場合はパワー連携を持っている、結界異常ブレイクで攻められる等、星属性以外のメリットを探しておくべきです。

もし手持ちの主力が星属性ばかりであるようなら、この機会に星属性以外のアタッカーを育成した方が良いでしょう。

241~245階

241階

敵名西行寺幽々子
弱点火、土耐性水、星
結界数6スペルゲージ3
備考ショットに硬質弾効果
使用するスキル効果
みんな弾種ガード!(流+光)味方全体の流体弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
味方全体の光弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名八雲紫
弱点日、月耐性星、木
結界数6スペルゲージ3
備考ショットに硬質弾効果
使用するスキル効果
みんな弾種ガード!(レ+肉)味方全体の肉弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
味方全体のレーザー弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

いつも通りフルブレイク後に攻撃すればOK

光弾、流体弾、肉弾、レーザー弾からのダメージを軽減してきます。とはいえここを気にするよりは、フルブレイクしてから攻撃した方が話が早いでしょう。

体力も高いので、細かくフルブレイクしながら攻略した方が話が早いです。

242階

敵名永江衣玖
弱点木、金耐性星、土
結界数6スペルゲージ2
備考ショットで帯電状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
帯電付与!+相手単体に結界異常「帯電」を2枚付与(2T)
自身の陽攻を1段階アップ(4T)

敵名比那名居天子
弱点日、木耐性金、星
結界数6スペルゲージ2
備考ショットで凍結状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんな凍結付与!+相手全体に結界異常「凍結」を2枚付与(1T)
自身の陽攻を1段階アップ(4T)

帯電、凍結対策が出来ると良い

帯電や凍結を付与しながら結界異常ブレイクを狙ってくる階なので、可能なら帯電と凍結が効かない伝説の吸血鬼ハンターを編成出来ると楽になります。

持っていない場合は帯電耐性を持っているキャラを優先しておくと良いでしょう。あるいは倒しやすい方を先に片方倒してしまえば概ね困りません。

243階

敵名古明地こいし
弱点金、土耐性星、日
結界数6スペルゲージ3
備考エクストラアタックで相手全体のスキルを禁止(5T)
使用するスキル効果
みんな陰攻アップ!+味方全体の陰攻を1段階アップ(6T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

敵名秦こころ
弱点火、水耐性星、月
結界数6スペルゲージ3
備考エクストラアタックで相手全体にチャージを付与
使用するスキル効果
みんな陰防ダウン!+相手全体の陰防を1段階ダウン(6T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

1回チェンジを挟んだ方がラク

エクストラアタックでスキル禁止を付与してくるので、1回チェンジを挟んだ方が良いでしょう。

こいしから倒しておくと、二度目のチャレンジからはチェンジ無しで進められます。

陽気単体スペカをメインに詰めると効率的

どちらも全体ダメージ耐性を自身に付与するので、結界のブレイク時は単体スペカをメインに、フルブレイク後は全体スペカをメインに進めれば概ね楽にクリア出来ます。

なお時間をかけ過ぎると陰防陰攻デバフを累積させてくるタイプの敵なので、可能なら陽気アタッカーをメインに編成しておくと陰攻デバフの影響を減らせます。

244階

敵名鬼人正邪
弱点日、木耐性火、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに斬裂弾/硬質弾効果あり
使用するスキル効果
注目アップ!+自身の注目を4段階アップ(1T)
自身の金属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)
自身の土属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名少名針妙丸
弱点水、月耐性金、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに斬裂弾効果あり
使用するスキル効果
注目ダウン!+自身の注目を4段階ダウン(1T)
自身の火属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)
自身の木属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

針妙丸が微妙に倒しづらい階

針妙丸は注目ダウン効果を使い、正邪が注目をアップさせてくるので針妙丸を倒しづらくなっています。

とはいえ時間をかけられるのであればそう困らない階です。意識するとしたら、星属性は両方とも耐性になっているのでなるべく星属性の絡む弱点を突くキャラは避けておくと良いでしょう。

245階

敵名山城たかね
弱点金、土耐性星、日
結界数7スペルゲージ2
備考・ショットに焼却弾効果あり
・エクストラアタックで相手全体のブースト使用を禁止(5T)
・ゲージブレイク時相手全体のグレイズを禁止(5T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(5T)
使用するスキル効果
新緑の熱風注意報相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与(2T)
相手全体の陽防を1段階ダウン(6T)
味方全体の通常弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名河城にとり
弱点月、火耐性水、星
結界数7スペルゲージ1
備考・ショットに焼却弾効果あり
・エクストラアタックで交代を禁止(2T)
・ゲージブレイク時に相手全体の交代を禁止(2T)
自身の全体ダメージを5段階アップ(5T)
使用するスキル効果
発火機能付き光学迷彩スーツ相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与(2T)
相手全体の陰防を1段階ダウン(6T)
味方全体のミサイル弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

正攻法なら2ターン耐えてからチェンジ

水着紫、帝都豊姫など全体禁止解除出来るキャラがいる場合は禁止解除からのチェンジで困らずに進められますが、いない場合は2ターン耐える必要があります。

敵は2体だけなので結界を2枚ずつ使えば問題無く耐久した後にチェンジ可能ですが、チェンジ要員のキャラは結界を使い切ってしまうので育成前のキャラを前衛に編成しておくと良いでしょう。

八雲紫等を育成済みなら結界を保持しつつ進める事も可能です。

燃焼にかからないキャラが向く

燃焼を付与して燃焼状態の結界をブレイクするような動きが主軸になってくるので、燃焼にかからないキャラを編成すると楽になります。

相性有利を取りながら燃焼が効かない杖刀偶磨弓辺りは育成しているなら充分に活躍してくれる階です。

にとりから撃破した方が難度は下がる

にとりから撃破するとチェンジが解禁されるので、チェンジの手間を許容できるなら難易度が大きく下がります。

たかねから撃破するとブースト、グレイズ禁止等を無くせるので、毎回チェンジするのがイヤなら先にたかねから撃破しておくと良いでしょう。

オススメキャラ理由
杖刀偶磨弓
杖刀偶磨弓
・燃焼が効かず、たかねに有利を取れる
・恒常キャラの中で育成しやすいキャラの候補として
風神録にとり
超妖怪弾頭
・対にとりに向く燃焼の効かないキャラ
・凍結ブレイクという形でまとめてブレイクする事も可能
八意永琳
八意永琳
・こちらも燃焼が効かず、一応にとりに有利を取れるキャラ
・結界増加効果もチェンジが可能になるまでのつなぎには嬉しい
水着八雲紫
水着紫
・そもそもギミックを無視したいなら禁止解除でOK
・超フェス豊姫でも難度を下げられる

246階~250階

246階

敵名チルノ
弱点日、火耐性月、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに貫通効果あり
使用するスキル効果
全体攻撃耐性アップ!自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
単体攻撃耐性アップ!自身の単体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

敵名小野塚小町
弱点火、月耐性木、星
結界数6スペルゲージ3
備考・ショットに防御力が上がっているとクリティカルが出やすい効果あり
使用するスキル効果
全体攻撃耐性アップ!自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
単体攻撃耐性アップ!自身の単体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

敵名火焔猫燐
弱点木、土耐性日、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに必中効果あり
使用するスキル効果
全体攻撃耐性アップ!自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
単体攻撃耐性アップ!自身の単体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

防御バフで耐えるプランは注意

全体耐性、単体耐性をランダムに付与するタイプの階なのでダメージが安定しないという難点がありますが、これまでの階をクリアしている場合はその点は気にならないでしょう。

それ以上にこの階のチルノがショットに貫通効果を所持しているので、防御の低さを防御バフで補っているタイプのキャラは想定外の大ダメージを受けてしまう可能性があります。

防御が低いキャラの場合は少し多めに結界を使用しておいた方が安定するでしょう。特に陽防が低いキャラはリスクが大きいです。

247階

敵名姫海棠はたて
弱点金、木耐性星、土
結界数6スペルゲージ3
備考・ショットで対象の凍結状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんな陰防ダウン!+相手全体の陰防を1段階ダウン(4T)
自身の陽防を5段階アップ(1T)

敵名飯綱丸龍
弱点月、土耐性火、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットで対象の暗闇状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんな暗闇付与!+相手全体に結界異常「暗闇」を1枚付与(1T)
相手全体に結界異常「凍結」を1枚付与(1T)
相手全体に結界異常「毒霧」を1枚付与(1T)

敵名射命丸文
弱点火、水耐性星、木
結界数6スペルゲージ3
備考・ショットで対象の毒霧状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんな陽攻ダウン!+相手全体の陽攻を1段階ダウン(4T)
自身の陽防を5段階アップ(1T)

凍結、暗闇、毒霧でバフが入るキャラは要注意

飯綱丸龍が結界異常を付与して、それぞれのキャラで結界異常ブレイクを仕掛けてくる階です。

ただし飯綱丸自身は1枚ずつしか付与しないので、あまり気になりません。問題になるのは3体がそれぞれ別の結界異常ブレイクをしてくる点で、結界異常でバフを入れるタイプのキャラの中で凍結、暗闇、毒霧で自己バフを入れるタイプのキャラの場合は注意が必要になります。

どうしても結界異常でバフをするキャラを編成したい場合は燃焼あるいは帯電でバフが入るキャラの方が無難です。

248階

敵名多々良小傘
弱点木、金耐性土、星
結界数6スペルゲージ2
備考エクストラアタックで相手全体のCRI防御を8段階ダウン(5T)
使用するスキル効果
みんな陰防ダウン!+相手全体の陰防を1段階ダウン(6T)
自身にファストを付与

敵名幽谷響子
弱点日、土耐性金、星
結界数6スペルゲージ3
備考・エクストラアタックで相手全体の集中ショットの使用を禁止(5T)
使用するスキル効果
みんなCRI攻撃アップ!+味方全体のCRI攻撃を1段階アップ(6T)
味方全体の水属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)
味方全体の木属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名二ッ岩マミゾウ
弱点火、月耐性星、日
結界数6スペルゲージ2
備考エクストラアタックで相手全体のCRI回避を8段階ダウン(5T)
使用するスキル効果
みんな命中ダウン!+相手全体の命中を1段階ダウン(4T)
自身にファストを付与

チェンジをするなら少し待ちたい

エクストラアタックでCRI回避、CRI防御デバフと集中ショット禁止を付与してきます。

安定を取るならチェンジした方がクリティカルでの事故を防げます。ただし、結界増加を行えるキャラを多数編成出来るならチェンジ無しでも安定するでしょう。

なお継続して陰防デバフ、命中デバフをしてくるのもイヤな点なので、出来ればチェンジをするにしても少しデバフを受けてからチェンジをした方が戦闘も安定します。

249階

敵名伊吹萃香
弱点水、金耐性月、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに斬裂弾/硬質効果あり
使用するスキル効果
みんな陰攻アップ!+味方全体の陰攻を1段階アップ(4T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

敵名星熊勇儀
弱点火、木耐性水、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに斬裂弾/硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな陰防アップ!+味方全体の陰防を1段階アップ(4T)
味方全体の速力を5段階アップ(1T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

敵名茨木華扇
弱点日、月耐性土、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに斬裂弾効果あり
使用するスキル効果
みんな陽攻ダウン!+相手全体の陽攻を1段階ダウン(4T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

2つ目の単体攻撃をメインにしたい階

全員が全体ダメージ耐性を自身に付与するスキルを持っているので、単体攻撃をメインに攻撃した方が効率的にダメージを与えられます。

なお華扇が陽攻デバフを継続して与えてくるので、陽気アタッカーを編成するよりは陰気アタッカーの方が良いでしょう。

陰防バフも仕掛けてきますが、陰防バフに関してはフルブレイクを挟んでいく都合上いくらかマシです。

250階

敵名幽玄の剣聖
弱点水、金耐性木、星
結界数7スペルゲージ2
エクストラアタック相手全体の集中ショットの使用を禁止(5T)
ゲージ
ブレイク1
相手全体の陰攻を8段階ダウン(5T)
自身の耐性が火&木&星耐性に変化(永続)
ショットに硬質弾効果追加(永続)
ゲージ
ブレイク2
相手全体の陰攻を8段階ダウン(5T)
相手全体のブーストの使用を禁止(5T)
自身の耐性が火&木&日&星耐性に変化(永続)
ショットに帯電ブレイク効果追加(永続)
使用するスキル効果
濃霧の剣風相手全体の命中を1段階ダウン(4T)
濃霧の剣風
(1回ブレイク後)
相手全体の命中を1段階ダウン(4T)
味方全体の陰防を7段階アップ(1T)
濃霧の剣風
(2回ブレイク後)
相手全体の命中を1段階ダウン(4T)
味方全体の陰防を7段階アップ(1T)
自身の水属性から受けるダメージを100%ダウン(1T)

敵名月戦型シャーマン
弱点月、木耐性金、星
結界数7スペルゲージ1
ゲージ
ブレイク1
自身の耐性が金&星&火耐性に変化(永続)
ショットに斬裂弾効果追加(永続)
ゲージ
ブレイク2
自身の耐性が金&星&火&土耐性に変化(永続)
ショットに斬裂弾効果追加(永続)
ショットにスタン付与効果追加(永続)
使用するスキル効果
仮想加護領域自身の注目を5段階アップ(1T)
仮想加護領域
(1回ブレイク後)
自身の注目を5段階アップ(1T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
仮想加護領域
(2回ブレイク後)
自身の注目を5段階アップ(1T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
自身の木属性から受けるダメージを100%ダウン(1T)

敵名紅夢の魔女
弱点日、土耐性星、水
結界数7スペルゲージ1
エクストラアタック相手全体のグレイズの使用を禁止(5T)
ゲージ
ブレイク1
相手全体のCRI防御を8段階ダウン(5T)
自身の耐性が火&水&星耐性に変化(永続)
ショットに硬質弾効果追加(永続)
ゲージ
ブレイク2
相手全体のグレイズの使用を禁止(5T)
相手全体のCRI防御を8段階ダウン(5T)
自身の耐性が月&火&水&星耐性に変化(永続)
使用するスキル効果
エイミングスター自身のCRI命中を9段階アップ(1T)
エイミングスター
(ブレイク1回目)
自身のCRI命中を9段階アップ(1T)
相手全体のCRI防御を1段階ダウン(8T)
エイミングスター
(ブレイク2回目)
自身のCRI命中を9段階アップ(1T)
相手全体のCRI防御を1段階ダウン(8T)
自身の日属性から受けるダメージを100%ダウン(1T)

ゲージブレイクごとに敵が強化されていく

全ての敵がゲージブレイクごとに耐性増加、スキル強化などが入っていくので、エクストラアタックだけを意識しておけば良い階でも無いのが特徴です。

耐性は延々と増えていきますが、弱点はそのままである点がポイントです。ゲージを2本ブレイクするとスキルで弱点のうち1種を100%軽減されるので、軽減されない方の弱点攻撃を行えるキャラを揃えましょう。

妖夢は金属性、霊夢は月属性、魔理沙は土属性が最後まで軽減されない弱点なので、可能なら金、月、土属性の攻撃を行えるキャラを軸に編成出来ると良いでしょう。

赤魔理沙から倒すのが良い

紅夢の魔女はエクストラアタックでグレイズ禁止を全体に付与してくるので、毎回チェンジさせられる原因になります。

殆どの場合は強化されたキャラに対して脱出を何度か行っていく必要が出てくるので、最初に魔理沙から倒しておくとチェンジを自由なタイミングで使いやすくなり、ぐっと楽になります。

この魔理沙だけ凍結、燃焼に耐性を持っているので、燃焼や凍結を活かしてまとめてブレイクしたい場合でも先に魔理沙を倒すメリットは大きいです。

単体アタッカーをメインにするなら霊夢も撃破しやすい

月戦型シャーマンは全体ダメージ耐性をスキルで自身に付与するので、単体アタッカーをメインに編成出来るなら進めやすいです。

全体攻撃を使いたい場合はセオリー通りフルブレイク後に使いましょう。

可能なら妖夢はゲージを残しておきたい

妖夢は1本以上ゲージをブレイクすると味方全体に陰防バフを与えるので、ダメージの通りが悪くなってしまいます。ブレイクすると陰攻デバフが入るのもまた厄介です。

陽気アタッカーだけを編成出来るなら比較的影響を減らせますが、陰気アタッカーをメインに編成したい場合は妖夢のゲージをブレイクせずに残し、最後に撃破すると良いでしょう。

防御バフの持続は1ターンきりではありますが、それでも7段階バフをされるよりはなるべくゲージをブレイクしないで待った方が効率は良くなります。

オススメキャラ理由
月戦型鈴仙
月戦型鈴仙
・霊夢、魔理沙両方の軽減されない弱点を突けるのが特徴
・スペカを使い切った後も比較的使いやすい
埴安神袿姫
埴安神袿姫
・対魔理沙に向き、毒霧ブレイクで他のキャラにも触れる
・支援力も充分あるので活躍しやすい
帝都依姫
帝都依姫
・対霊夢に向き、ラスワ使用後に剣聖の相手をしやすいのが噛み合っている
・帯電ブレイクも中々嬉しい
【土着神の頂点】洩矢諏訪子
原作諏訪子
・最後に残った妖夢相手に向く
・対魔理沙にも干渉可能
うどんげ
鈴仙
・少女転生、転生マス解放まで育成している場合は対霊夢に検討出来る
・そこまで育成していない場合は結界ブレイク役程度だが悪くはない

コメント (紅魔塔241階~250階)
  • 総コメント数1
  • 最終投稿日時 2022/08/17 16:29
    • ななしの投稿者
    1
    2022/08/17 16:29 ID:cu36pul7

    流石に星耐性が多すぎる・・・これじゃレリックアリスを起用しづらいジャマイカ

新着スレッド(東方ロストワード攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 東方LostWord
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/04/29
    • Android
    • リリース日:2020/04/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    ADV(アドベンチャー)
ゲーム概要 とある東の国の山の中にあるという、結界により外の世界から隔離された幻想郷。この幻想郷で巻き起こる事件を仲間を集めて解決しよう。

「東方LostWord」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ