Gamerch
東方ロストワード攻略wiki

【東方ロストワード】紅魔塔271階~280階の攻略【東ロワ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:すもーきー

東方ロストワードの不定期コンテンツ「紅魔塔」の271階から280階に登場する敵の倒し方、攻略方法を掲載しています。各階でオススメのキャラや進め方等も掲載しているので攻略の参考にしてください。

紅魔塔に関する基本的な情報はこちら

271階~280階の特徴

3種以上のバフ、デバフで差をつけてくる

今回の敵はバフ、デバフを多数付与してくるので、こちらはすぐに弱体化され、相手は多数のバフを得た状態で行動してくるような階になっています。

その上体力は相変わらず上がり続けているので、とにかく時間がかかります。あまり戦力は出し惜しみせず、毎回全力で一気に畳みかけるような進め方をした方がラクでしょう。

毎階バレット対策、属性対策を行われる

厄介な事に、3種のバフの中には大体特定のバレット、属性のダメージ軽減が含まれます。

属性に関しては弱点のダメージを塞いでくるような事はしませんが、弱点でも耐性でも無いバレットのダメージを減らしてくる傾向があります。ラストワードに含まれる別属性のバレットが軽減に引っかかってしまうと、思うようにダメージが伸びなくなってしまう可能性があります。

ただし後半の3名登場する階に関しては共通する弱点を持っている場合もあるので、それぞれ耐性、弱点を把握した後にプレイすれば影響は少なく進められます。

弱点属性はダメージを軽減してこないという点だけ覚えておけばそう困りませんが、気になる場合は確認の上対象の属性、バレットを避けてください。

各階のダメージ軽減要素、共通弱点まとめ

※特記無ければ味方全体のダメージを軽減

271F・木属性75%軽減
・日属性75%軽減
272F・通常弾75%軽減
・御札弾75%軽減
273F・エクストラアタック:斬撃弾90%軽減
・エクストラアタック:ミサイル弾90%軽減
・エクストラアタック:全体陽攻デバフ8段階
・スキル:金属性75%軽減
・スキル:水属性75%軽減
274F・尖弾75%軽減
・斬撃弾75%軽減
275F・自身星属性75%軽減
・自身月属性75%軽減
276F・水属性75%軽減
・日属性75%軽減
・共通弱点:星属性
277F・質量弾75%軽減
・木属性75%軽減
・流体弾75%軽減
・共通弱点:月属性
278F・エクストラアタック:全体陽攻デバフ8段階
・スキル:水属性75%軽減
・スキル:通常弾75%軽減
・スキル:日属性75%軽減
・共通弱点:火属性
279F・御札弾75%軽減
・金属性75%軽減
・流体弾75%軽減
・共通弱点:月属性
279F・水属性85%軽減
・土属性85%軽減
・木属性85%軽減
・日属性85%軽減
・斬撃弾85%軽減
・流体弾85%軽減
・共通弱点:月、火属性

後半の弱点は月、火属性が共通

276F~280Fでは月、火属性弱点の敵が多数登場するので、月、火属性のキャラはなるべく大事に編成すると良いでしょう。

特に大事にすべきは火属性です。280Fの純狐が結界異常の効かない能力を持っている都合上、結界のブレイクには火属性攻撃が必須になります。

271~275階

271階

敵名今泉影狼
弱点火、星耐性水、金
結界数6スペルゲージ3
備考ショットに斬裂弾効果
使用するスキル効果
みんな速力アップ!味方全体の速力を1段階アップ(4T)
自身の回避を1段階アップ(4T)
味方全体の木属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名わかさぎ姫
弱点月、水耐性木、土
結界数6スペルゲージ3
備考ショットに斬裂弾効果
使用するスキル効果
みんな速力アップ!味方全体の速力を1段階アップ(4T)
自身の命中を1段階アップ(4T)
味方全体の日属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

木、日属性は可能な範囲で避ける

斬裂弾効果を持つ敵2名が登場しますが、それ以外はあまり目立った要素はありません。

強いて言えば影狼が回避バフを累積させてくる点、木、日属性のダメージは追加で軽減してくる点だけ注意しておくべきでしょう。

272階

敵名蘇我屠自古
弱点月、土耐性日、水
結界数6スペルゲージ2
備考ショットで帯電状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
帯電付与!+相手単体に結界異常「帯電」を2枚付与(1T)
相手全体の陽防を1段階ダウン(4T)
味方全体の通常弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名物部布都
弱点火、星耐性木、金
結界数6スペルゲージ2
備考ショットで燃焼状態の結界をブレイク
みんなファスト!+味方全体にファストを付与
相手全体のCRI命中を1段階ダウン(4T)
味方全体の御札弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

焼却弾に要注意

屠自古が自ら帯電を付与しつつ陽防デバフをしてくるので帯電対策があるとより良いですが、地味に布都も焼却弾効果を持っているので燃焼を自身に付与してバフを入れるタイプのキャラは事故が起こり得ます。

また御札弾、通常弾スペカがメインのキャラに関しては火力が減衰します。出来ればそれ以外のスペカを選ぶとスムーズです。

273階

敵名キスメ
弱点月、火耐性日、水
結界数6スペルゲージ3
エクストラアタック相手全体のスキルの使用を禁止(5T)
味方全体の斬撃弾から受けるダメージを90%ダウン(10T)
備考ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんなCRI命中アップ!+自身のCRI命中を1段階アップ(8T)
味方全体の陰防を1段階アップ(6T)
味方全体の金属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名黒谷ヤマメ
弱点日、月耐性木、土
結界数6スペルゲージ3
エクストラアタック相手全体の陽攻を8段階ダウン(5T)
味方全体のミサイル弾から受けるダメージを90%ダウン(10T)
備考ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな陰防アップ!+味方全体の陰防を1段階アップ(6T)
相手全体のCRI防御を1段階ダウン(6T)
自身の水属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

一回チェンジした方が無難

エクストラアタックでスキル封印、陽攻デバフを行ってくるのが特徴の階です。特性やスペカで禁止解除出来るキャラがいないのであれば、一回チェンジしておくべきでしょう。

陽気アタッカーメインの方が進めやすい

毎ターン水属性、金属性から受けるダメージを軽減され、その上エクストラアタックで陽攻デバフ、ミサイル弾、斬撃弾デバフを行ってきます。

とはいえ二人がかりで陰防バフを盛ってくるので、可能なら陽気アタッカーをメインに編成して積極的にフルブレイクしていく方が進めやすいでしょう。

274階

敵名駒草山如
弱点金、星耐性日、木
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに閃光弾効果あり
使用するスキル効果
暗闇付与!+相手単体に結界異常「暗闇」を3枚付与(2T)
味方全体の陰攻を1段階アップ(4T)
味方全体の尖弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名吉弔八千慧
弱点火、木耐性水、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットにスタン付与効果あり
使用するスキル効果
回避アップ!+相手単体に結界異常「暗闇」を3枚付与(2T)
味方全体のCRI防御を1段階アップ(4T)
味方全体の斬撃弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

暗闇、八千慧のスタンに注意

山如が暗闇付与と閃光弾によるブレイク、八千慧がショット命中時の確定スタンで詰めて来る階となっています。

毎ターン結界は2枚使用して、確実にダメージを受けないように進めるのが無難です。

275階

敵名飯綱丸龍
弱点火、星耐性水、金
結界数7スペルゲージ2
備考・ショットに硬質弾効果あり
エクストラアタック・相手全体のブーストを禁止(5T)
ゲージブレイク時・相手全体のブーストを禁止(5T)
・相手全体に燃焼を2枚付与(10T)
使用するスキル効果
活力漲る麦飯自身の単体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
味方全体の体力を3%回復
自身の月属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)
麦飯大盤振る舞い自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
味方全体の体力を3%回復
自身の月属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名菅牧典
弱点月、木耐性日、土
結界数7スペルゲージ2
備考・ショットに硬質弾効果あり
エクストラアタック・相手全体の拡散ショットの使用を禁止(5T)
ゲージブレイク時・相手全体の拡散ショットを禁止(5T)
・相手全体に毒霧を2枚付与(10T)
使用するスキル効果
管狐のアフターケア自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
味方全体の結界を2枚増加
自身の星属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)
天狐の守護之舞自身の単体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
味方全体の結界を2枚増加
自身の星属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

チェンジを挟んだ方が無難

戦闘開始時にブーストと拡散ショットの禁止を行ってきます。基本的にはチェンジをしてから始めるべきです。

最近増えた2種禁止解除持ちのキャラがいる場合は最初から禁止解除を行っても良いですが、ゲージブレイク時にも再度ブースト禁止を張られます。禁止解除を使うのはそこまで取っておいても良いでしょう。

全体、単体耐性を自身に付与する

それぞれが単体、全体耐性を自身に付与しながら戦うタイプのボスなので、ランダムにダメージを減衰させてきます。

基本的にはフルブレイク後に攻撃するというセオリー通りに進めていけば良いですが、飯綱丸に関しては暗闇無効です。結界異常ブレイクを狙う場合は暗闇以外で結界異常ブレイクを目指しましょう。

オススメキャラ理由
菅牧典
菅牧典
・単純に有利を取れるアタッカー
・持っているならレリック咲夜もアリ
紅魔郷パチュリー
知識と日陰の少女
・結界異常ブレイクでも普通に有利を取るでも活躍するアタッカー
宇佐の叛乱参謀
宇佐の叛乱参謀
・二種禁止解除を使える回復式
・他の禁止解除を行えるアタッカーでも可

276階~280階

276階

敵名ヘカーティア・ラピスラズリ
弱点火、星耐性木、土
結界数6スペルゲージ2
使用するスキル効果
注目ダウン!+自身の注目を3段階ダウン(1T)
味方全体のCRI防御を1段階アップ(4T)
味方全体の水属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名純狐
弱点月、土耐性日、金
結界数6スペルゲージ3
使用するスキル効果
注目アップ!+自身の注目を4段階アップ(1T)
味方全体の陰防を5段階アップ(1T)
味方全体の陽防を5段階アップ(1T)

敵名クラウンピース
弱点星、水耐性木、土
結界数6スペルゲージ2
使用するスキル効果
注目ダウン!+自身の注目を3段階ダウン(1T)
味方全体のCRI回避を1段階アップ(1T)
味方全体の日属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

防御をガチガチに固めてくるタイプの階

CRI防御、CRI回避、陽防、陰防と防御面を一通り固めるようにバフをしつつ、注目バフでもって全体スペカの火力も落としてくるような階です。

セオリーで行けば結界異常ブレイクで進めるべき階です。ただしヘカーティアは凍結無効なので、それ以外の結界異常を活用してください。

1体ずつ倒したい場合は純狐から撃破するのが無難です。

277階

敵名八雲藍
弱点月、木耐性日、水
結界数6スペルゲージ3
使用するスキル効果
陰防アップ!+自身の陰防を1段階アップ(4T)
相手全体の陰攻を1段階ダウン(4T)
味方全体の質量弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名西行寺幽々子
弱点火、星耐性木、金
結界数6スペルゲージ2
使用するスキル効果
注目ダウン!+相手単体の注目を3段階ダウン(1T)
相手全体の陰防を1段階ダウン(4T)
味方全体の木属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名魂魄妖夢
弱点月、金耐性日、水
結界数6スペルゲージ3
陽防アップ!+自身の陽防を1段階アップ(4T)
相手全体の陽攻を1段階ダウン(4T)
味方全体の流体弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

適当なタイミングでチェンジしても良い

藍が陰攻デバフ、幽々子が陰防デバフ、妖夢が陽攻デバフを累積させて来る階です。

延々とデバフを重ねてくるので、あまり長期戦になるようならチェンジをしてデバフを外しておくと良いでしょう。

また地味に質量弾、流体弾、木属性から受けるダメージまで軽減してきます。出来るだけ質量弾、流体弾は避けておくべきでしょう。

278階

敵名十六夜咲夜
弱点火、木耐性金、水
結界数6スペルゲージ2
エクストラアタック相手全体のスペルカードを禁止(2T)
備考ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな命中ダウン!+相手全体の命中を1段階ダウン(4T)
自身の水属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名博麗霊夢
弱点月、金耐性水、土
結界数6スペルゲージ3
エクストラアタック相手全体の陽攻を8段階ダウン(5T)
備考ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな陰攻ダウン!+相手全体の陰攻を1段階ダウン(6T)
相手全体の陽攻を1段階ダウン(6T)
自身の通常弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)

敵名霧雨魔理沙
弱点火、星耐性日、金
結界数6スペルゲージ2
エクストラアタック相手全体のグレイズを禁止(5T)
備考ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな回避アップ!+味方全体の回避を1段階アップ(4T)
自身の日属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)

禁止解除を行えるキャラを出すか、チェンジ対応か

スペカ、グレイズを禁止してくる階です。チェンジ対処でもOKですが、エクストラアタックだけなので禁止解除を2回行えば確実にスペカ、グレイズ両方に対処出来ます。

なお試行回数を確保出来るなら、禁止解除1回だけでもOKです。5ターン持続するグレイズ禁止だけ禁止解除して、2ターンしか持続しないスペカ禁止は解除を待てば影響を少なく収められます。

陰気アタッカーをメインに編成する事

霊夢のエクストラアタックで陽攻デバフも8段階かけてきて、その上でスキルでの陽攻デバフ重ねがけを行ってくるので陽気アタッカーの火力は期待出来なくなってしまいます。

陰気アタッカーをメインに編成出来るのであれば、この妨害に関しては影響を少なく収められます。

このデバフを嫌うのであれば、チェンジからスタートしてしまうのが結局一番楽ではあります。後衛の戦力を温存したいのでなければ、初手チェンジで進めてしまうのも手です。

弱点は火属性攻撃

咲夜、魔理沙が火属性弱点で共通です。火属性をメインに編成すると楽になります。

279階

敵名洩矢諏訪子
弱点月、木耐性水、土
結界数6スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんな弾種ガード!+(御)味方全体の御札弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
自身のCRI攻撃を1段階アップ(4T)

敵名八坂神奈子
弱点星、火耐性日、木
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな属性ガード!+(金)味方全体の金属性から受けるダメージを75%ダウン(1T)
自身の陰防を1段階アップ(4T)

敵名東風谷早苗
弱点月、金耐性水、土
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな弾種ガード!+(流体)味方全体の流体弾から受けるダメージを75%ダウン(1T)
自身の陽防を1段階アップ(4T)

月属性をメインに進めるとラク

早苗と諏訪子の弱点が月属性で共通しているので、月属性をメインに攻めると進めやすいです。

なお金属性は早苗の弱点ですが、神奈子のバフによってダメージを軽減されます。それ以外にも流体弾、御札弾が軽減の対象なので、なるべく避けましょう。

280階

敵名名もなき宇宙恐怖
弱点月、火耐性木、金
結界数7スペルゲージ1
エクストラアタック相手全体に燃焼を2枚付与(10T)
ゲージ
ブレイク1
相手全体に燃焼を1枚付与(10T)
相手単体に暗闇を1枚付与(5T)
自身の弱点を火属性のみに変化(永続)
ゲージ
ブレイク2
相手全体に燃焼を1枚付与(10T)
相手単体に暗闇を1枚付与(5T)
結界が無くなる
使用するスキル効果
ピュア・アヴェンジ自身の注目を4段階アップ(1T)
味方全体の水属性から受けるダメージを85%ダウン(1T)
仙霊の純粋なる結界
(ゲージブレイク1以降)
自身の注目を4段階アップ(1T)
味方全体の水属性から受けるダメージを85%ダウン(1T)
味方全体の土属性から受けるダメージを85%ダウン(1T)

敵名小さな地底重鎮
弱点月、星耐性水、土
結界数7スペルゲージ2
エクストラアタック相手全体の拡散ショットの使用を禁止(5T)
ゲージ
ブレイク1
相手全体のスペルカードの使用を禁止(5T)
自身の弱点が月属性のみに変化(永続)
ゲージ
ブレイク2
相手全体のグレイズの使用を禁止(5T)
相手全体のスペルカードの使用を禁止(2T)
結界が無くなる
使用するスキル効果
想起:ローズガーディアン自身の注目を3段階ダウン(1T)
味方全体の斬撃弾から受けるダメージを85%ダウン(1T)
想起:ラナンキュラスの護り
(ゲージブレイク1以降)
自身の注目を3段階ダウン(1T)
味方全体の斬撃弾から受けるダメージを85%ダウン(1T)
味方全体の流体弾から受けるダメージを85%ダウン(1T)

敵名小さな亡霊楼主
弱点火、星耐性日、金
結界数7スペルゲージ1
エクストラアタック相手全体に凍結を2枚付与(10T)
ゲージ
ブレイク1
相手全体に凍結を1枚付与(10T)
相手全体に帯電を1枚付与(5T)
自身の弱点を星属性のみに変化(永続)
ゲージ
ブレイク2
相手全体に凍結を1枚付与(10T)
相手全体に帯電を1枚付与(5T)
結界が無くなる
使用するスキル効果
仕合者への宴会準備自身の注目を4段階アップ(1T)
味方全体の木属性から受けるダメージを85%ダウン(1T)
死舞台・反魂大宴会
(ゲージブレイク1以降)
自身の注目を4段階アップ(1T)
味方全体の木属性から受けるダメージを85%ダウン(1T)
味方全体の日属性から受けるダメージを85%ダウン(1T)

エクストラアタックでチェンジはしない方が良い

エクストラアタックでは拡散ショット禁止、燃焼と凍結を2枚ずつ付与してきます。とはいえこれらの内容はあまり刺さらない付与効果なので、チェンジはしなくても良いでしょう。

むしろ、さとりがゲージブレイク時に禁止効果を付与してきたらチェンジを挟むように動けると途中での脱出を少なく進められます。

1ゲージ目は月、火属性で攻めたい

それぞれの弱点で火、月属性が2体で共通しています。後々ゲージブレイクした後は弱点がばらけますが、1ゲージだけでも共通した弱点があるのはありがたいでしょう。

最初の1ゲージだけは火、月属性をメインに、一気にフルブレイクしてまとめて撃破するような動きを狙うのがオススメです。

最終的に結界が無くなる

2回ゲージブレイクを行った後は結界が無くなります。そのため最後のゲージでは一気に撃破出来るようにラストワード、またバフをとっておくべきです。

またスキルも強化され、最終的には水、土、木、日属性からのダメージと斬撃弾、流体弾から受けるダメージを軽減してきます。耐性になっている所で余計にダメージを減らされるので、耐性を付与してくるような属性が混じるようなラストワードは避けておくべきでしょう。

結界異常ブレイクは純狐以外に狙う事

覚えておきたい点として、純狐は全ての結界異常を受けない耐性持ちです。結界異常ブレイクを行う場合は他の幽々子、さとり相手だけに絞りましょう。

その上でさとりは燃焼無効効果を持っています。その為、もし結界異常ブレイクをしたい場合は燃焼以外の結界異常で攻めるのがオススメです。

オススメキャラ理由
白銀の風
白銀の風
・禁止解除をしつつさとり、純狐に有利
・禁止解除も密に行え、結界異常の回避も可能
小さな地底重鎮
小さな地底重鎮
・火属性メインの攻略で純狐を倒しやすい
・結界異常が効かない性質上、火属性のアタッカーは多めに育成しておきたい
【月と十六夜】十六夜咲夜
月と十六夜
・さとり、幽々子両方に有利
・それ以外のキャラにも1ブレイクまで担当出来る
赤蛮奇
赤蛮奇
・恒常キャラの中で火、月属性を使えるキャラの例
・ラストワードは星属性も絡むのでゲージブレイク前なら全員4枚ブレイク出来るのも魅力

コメント (紅魔塔271階~280階)
  • 総コメント数0
新着スレッド(東方ロストワード攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 東方LostWord
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/04/29
    • Android
    • リリース日:2020/04/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    ADV(アドベンチャー)
ゲーム概要 とある東の国の山の中にあるという、結界により外の世界から隔離された幻想郷。この幻想郷で巻き起こる事件を仲間を集めて解決しよう。

「東方LostWord」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ