Gamerch
東方ロストワード攻略wiki

【東方ロストワード】紅魔塔181階~190階の攻略【東ロワ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:すもーきー

東方ロストワードの不定期コンテンツ「紅魔塔」の181階から190階に登場する敵の倒し方、攻略方法を掲載しています。各階でオススメのキャラや進め方等も掲載しているので攻略の参考にしてください。

紅魔塔に関する基本的な情報はこちら

181階~190階の特徴

185F以降が本番

181階~184階までは比較的普通の階が続きますが、185階以降は最低でも体力180万以上の敵×2という構成になるので、有利属性のキャラが少ない場合は時間がかかりがちです。

2体になったからと言ってスキルの質が落ちている訳では無いので、手数が減る分楽、という話にもならないのが厄介なフロアです。

注目デバフで全体攻撃のダメージを狂わせる

185、189、190階では相手が単体注目デバフという形で、全体攻撃のダメージを注目デバフのかかっていない2名に大ダメージが入るようにしてきます。

防御デバフがかかっていないからと言って油断していると思わぬダメージを受ける可能性がありますが、これをケアするのは中々難しいです。体力回復を多めにするか、結界を多めに増加するかのどちらかで対処するのが無難でしょう。

敵2体共通の弱点まとめ

186階以降は共通の弱点はありません。

181F182F183F184F185F
なし

181~185階

181階

敵名サニーミルク
弱点月、火耐性木、土
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな毒霧付与!相手全体に結界異常「毒霧」を2枚付与(2T)

敵名ルナチャイルド
弱点水、星耐性日、金
結界数5スペルゲージ3
備考・拡散ショットで相手単体の毒霧状態の結界をブレイク
・集中ショットで相手単体の燃焼状態の結界をブレイク

敵名スターサファイア
弱点月、木耐性火、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな燃焼付与!相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与(2T)

結界異常ブレイクをされる前にどちらかを叩く

スターとサニーが結界異常を付与し、ルナが結界をブレイクするギミックになっている階です。

弱点が共通しているスターとサニーから月属性攻撃でまとめて撃破を狙っていくか、ルナから倒して結界異常ブレイクを防ぐか、どちらかを狙いましょう。

月属性攻撃を行えるキャラが多い場合は比較的楽に抜けられる階です。

182階

敵名八雲藍
弱点日、土耐性月、星
結界数5スペルゲージ2
備考ショットに硬質弾効果

敵名八雲紫
弱点火、木耐性金、土
結界数5スペルゲージ3
備考ショットに硬質弾効果
使用するスキル効果
みんな結界増加!味方全体の結界を2枚増加

敵名
弱点日、星耐性水、木
結界数5スペルゲージ2
備考ショットに硬質弾効果

紫の先撃破が無難

紫が結界を増加させてくるので、相手の体力が高いのもあいまって中々厄介なフロアです。全員硬質弾バフを持ちますが、そこを気にするよりは紫の撃破を優先した方が良いでしょう。

橙と藍の弱点が日属性で共通しているので、日属性キャラを多数持っているのであれば先に橙と藍から撃破するのも可能です。

183階

敵名ルナサ・プリズムリバー
弱点水、土耐性日、星
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな命中アップ!味方全体の命中を3段階アップ(1T)

敵名メルラン・プリズムリバー
弱点金、木耐性火、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな全体耐性アップ!味方全体の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

敵名リリカ・プリズムリバー
弱点火、水耐性木、月
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな体力回復!味方全体の体力を5%回復

リリカ→ルナサ→メルランが無難

体力を回復するリリカ、弱点がリリカと共通しているルナサ、全体耐性を付与するおかげで単体ダメージを伸ばせるメルランの順で倒していくのが楽でしょう。

全体水属性ラスワでまとめて倒したい場合はメルランを先に撃破してからリリカとルナサを倒すのも可能です。

184階

敵名陰陽玉(日)
弱点金、木耐性日、月
結界数6スペルゲージなし
使用するスキル効果
みんな陰攻ダウン!相手全体の陰攻を5段階ダウン(1T)

敵名博麗霊夢(紅魔郷)
弱点日、月耐性土、星
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんな結界追加!味方全体の結界を2枚増加

敵名陰陽玉(日)
弱点金、土耐性火、水
結界数6スペルゲージなし
使用するスキル効果
みんな陽防ダウン!相手全体の陽防を5段階ダウン(1T)

霊夢を最優先で撃破すればOK

取り巻きの陰陽玉はデバフをしてきますが、スペカは使ってこないので霊夢さえ倒せばじっくり攻略してキャラの節約を狙える階です。

陰陽玉が陰攻デバフをしてくるので、陽気アタッカーをメインに編成出来ると効率的です。

185階

敵名ナズーリン
弱点火、木耐性月、金
結界数6スペルゲージ2
備考・拡散ショットで相手単体に陽攻デバフ
・集中ショットで相手単体に陰防デバフ
・エクストラアタックでスペカ封印(5T)
・スペカ使用時に全体攻撃耐性を自身に付与(2T)
使用するスキル効果
プライオリティ相手単体の注目を3段階ダウン(1T)

敵名雲居一輪
弱点土、星耐性火、木
結界数6スペルゲージ2
備考・拡散ショットで相手単体に陽防デバフ
・集中ショットで相手単体に陰攻デバフ
・エクストラアタックで拡散ショット封印(5T)
・スペカ使用時に全体攻撃耐性を自身に付与(2T)
使用するスキル効果
巨大化(雲山)自身の注目を3段階アップ(1T)

エクストラアタックでスペカ封印

ナズーリンのエクストラアタックでスペカ封印、一輪のエクストラアタックで拡散ショットを封印します。

基本的にはチェンジして進めるのが楽です。

両キャラの体力が200万超え

エクストラアタック以上に一輪、ナズーリン共に体力が200万を超えているのが目を引くフロアだと言えます。

200万ともなると普通のキャラしか引いていない場合はまあまあの長期戦になるので、まずはスペカを封印してくるナズーリンから撃破したいところです。

上位キャラを多数引いていたとしても、それなりに時間がかかる階になるのは覚悟しておきましょう。

スペカ使用後に畳みかけるのがベスト

一輪、ナズーリン共にスペカ使用後に自身に全体攻撃耐性を付与するのが特徴です。つまり、スペカを使われた後は単体スペカでの攻撃のチャンスになります。

スペカ使用後にフルブレイク出来るように調整出来るとベストではありますが、もし難しいようならショットで体力を削っているタイミングだけでも単体ショットで削るのを意識すると効率よく体力を減らせます。

オススメキャラ理由
驪駒早鬼
驪駒早鬼
・単体ラスワでのナズーリン撃破を狙いやすく、全体星属性スペカで一輪にも触れる
・ショットで削っていきたい場合もどちらも単体攻撃なので対ナズーリンで便利
星熊勇儀
星熊勇儀
・対一輪に向くキャラとして編成を検討出来る
・他には少名針妙丸などがいると対一輪が安定しやすくなる
茨木華扇
茨木華扇
・一輪の結界をブレイク出来、ラスワはナズーリンに刺さる
・単体スペカ、ラスワがメインなのでスペカ後の全体攻撃耐性後に無駄なくダメージを狙える
秦こころ
秦こころ
・恒常の中で対一輪に向くキャラとして検討
・他には黒谷ヤマメなどもオススメ
堀川雷鼓
堀川雷鼓
・対ナズーリンに向く恒常キャラ候補
藤原妹紅、メルランなどがいるとより安心

186階~190階

186階

敵名霧雨魔理沙(紅魔郷)
弱点日、金耐性星、土
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんな通常弾ガード!+味方全体の通常弾から受けるダメージを70%ダウン(1T)
味方全体のレーザー弾から受けるダメージを70%ダウン(1T)
味方全体の肉弾から受けるダメージを70%ダウン(1T)

敵名霧雨魔理沙
弱点水、月耐性金、日
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな御札弾ガード!+味方全体の御札弾から受けるダメージを70%ダウン(1T)
味方全体の尖弾から受けるダメージを70%ダウン(1T)
味方全体の流体弾から受けるダメージを70%ダウン(1T)

計6種のバレットからのダメージを軽減してくる

この階では6種のバレットからのダメージを70%軽減してきます。軽減に引っかからないのは質量弾、斬撃弾、光弾、エネルギー弾、ミサイル弾の5種です。

軽減されない対象は絵札周回が行われるようなメジャーな弾種が多いので、出来れば以上の5種のうちいずれかのバレットがメインのスペカを使うと良いでしょう。

細かいことを気にせず倒したい場合は、紅魔郷の方の魔理沙から倒すと比較的楽に進められます。

187階

敵名魂魄妖夢(妖々夢)
弱点金、星耐性月、水
結界数5スペルゲージ2
備考ショット時に相手全体の燃焼状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんなファスト!味方全体にファスト(1T)

敵名魂魄妖夢
弱点火、木耐性土、星
結界数5スペルゲージ2
備考拡散ショット時に相手全体の燃焼状態の結界をブレイク
集中ショット時に相手単体の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんな燃焼付与!相手全体に結界異常「燃焼」を3枚付与(2T)

通常妖夢から倒すのがオススメ

通常妖夢が燃焼を付与し、妖夢2人がかりで燃焼状態の結界ブレイクを狙いに来るコンセプトの階です。

そのため、通常の妖夢から撃破してしまえば後は体力を削っていけばクリア出来る階になります。

逆に言えば通常妖夢撃破まではファスト込みの通常ショットで先制ブレイクを狙ってくるので、結界の状態には気を配りつつプレイしたいところです。

188階

敵名鈴仙・優曇華院・イナバ(永夜抄)
弱点月、水耐性木、火
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんな月属性ガード!味方全体の月属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)
みんな星属性ガード!味方全体の星属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)

敵名鈴仙・優曇華院・イナバ
弱点日、金耐性土、星
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな火属性ガード!味方全体の火属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)
みんな木属性ガード!味方全体の木属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)

火、木、星属性の攻撃は避けたい

主に耐性となっている火属性、木属性、星属性に対して特防効果を得るのが特徴の階です。その為、他の階以上に耐性の上からゴリ押しを狙うのは避けましょう。

ちなみに帝都豊姫、永江衣玖など月、水属性の攻撃を多用出来るキャラがいるなら月属性特防は気にせずフルブレイクを急いだほうが効率的に倒せます。

189階

敵名東風谷早苗(風神録)
弱点土、星耐性月、火
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
注目アップ!+自身の注目を3段階アップ(1T)
自身の体力を4%回復

敵名東風谷早苗
弱点水、木耐性金、日
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
注目ダウン!相手単体の注目を3段階ダウン(1T)

体力回復をしてくる早苗から倒したい

注目バフを活用して風神録早苗側に全体攻撃のダメージが多く入り、かつ体力回復で耐えてくるボスです。

とはいえ基本的に先に倒したいのは風神録の方の早苗なので、この注目バフで困る、ということはあまり無いでしょう。

全体ラスワで通常の早苗にダメージを効率よく与えたい場合は、先に風神録の早苗を倒しておくと進めやすくなります。

190階

敵名月戦型妖夢
弱点月、金耐性木、水
結界数7スペルゲージ1
備考・両ショットに硬質弾/斬撃弾効果あり
・1本目のゲージブレイク時味方全体に月属性特防付与(5T)
・2本目のゲージブレイク時スキル封印(5T)
使用するスキル効果
目標剪定相手単体の注目を3段階ダウン(1T)

敵名月戦型鈴仙
弱点日、火耐性金、土
結界数7スペルゲージ2
備考・拡散ショットが命中すると燃焼状態の結界をブレイク
・集中ショットが命中すると凍結状態の結界をブレイク
・戦闘開始時に集中ショット封印(5T)
・1本目のゲージブレイク時味方全体に全体攻撃耐性を6段階付与(5T)
使用するスキル効果
アイキャッチャー自身の注目を4段階アップ(1T)
自身の体力を5%回復

敵名月戦型咲夜
弱点星、土耐性日、月
結界数7スペルゲージ2
備考・両ショットに硬質弾/斬裂弾効果あり
・集中ショットが命中すると凍結状態の結界をブレイク
・1本目のゲージブレイク時味方全体に日属性特防付与(5T)
・2本目のゲージブレイク時ブースト封印(5T)
使用するスキル効果
オーバーキャスト味方全体の陰防を5段階アップ(1T)
味方全体の速力を5段階アップ(1T)

初手で集中ショットを封印

初手で鈴仙が集中ショットを封印してきます。あまり気にならない範囲の封印効果なので、どうしても集中ショットを使いたいのでも無ければノーチェンジで進めても問題ありません。

集中ショットを軸に攻撃したいならチェンジを挟んでも良いですし、帝都豊姫の禁止解除でどうにかしてもOKです。

結界異常バフ系の味方を編成する場合は注意

特に結界異常の付与はしてこないボスではありますが、咲夜は凍結状態の結界をブレイクし、鈴仙は凍結状態、燃焼状態の結界をブレイクします。

この効果は自身に結界異常を付与してバフをかける秘封フランなどを編成する場合に問題になる効果で、あまり結界を使わずに火力を狙うと殴り返された際に結界異常ブレイクでまとめて結界をブレイクされてしまうリスクが出てきます。

結界異常バフを使用するキャラはこの階でも有用ではありますが、もし編成する場合は結界を一部使用してまとめてブレイクされないように警戒する必要があります。

鈴仙を最初に倒すのが無難

とりあえず頭数を減らす為に鈴仙から倒すのはかなり良い選択肢で、鈴仙から倒せば燃焼、凍結バフを使用するキャラを編成するリスクを減らせます。

なお1本目のゲージブレイク時に全体攻撃耐性を味方全体に付与します。単体スペカが多いキャラを編成する場合は覚えておくと大ダメージを狙いやすくなるでしょう。

咲夜は2番目に倒すのが分かりやすい

咲夜は味方全体に陰防バフを与え、凍結ブレイクなどもしてくるので長く居座られると厄介なボスになっています。

鈴仙の次に撃破するとしたら咲夜が良いでしょう。2本目のゲージブレイク時にブーストを封印してきますので、このタイミングで一回脱出して仕切り直すと楽に進められます。

妖夢は残しておいても良い

妖夢も中々厄介な相手ではありますが、鈴仙、咲夜と比べるとまだマシな程度のスキル編成なので最後に残しておくリスクも低めになっています。

2本目のゲージブレイク時にスキル封印をされるので、妖夢の2本目のゲージをブレイクする前にスキルは全て使っておきましょう。

オススメキャラ理由
帝都依姫
帝都依姫
・結界異常に頼らず大火力を出せるのでローリスクに編成可能
・スペカで全員の弱点を突ける。スペカを使い切ってからラストワードで妖夢のゲージをブレイクし、チェンジするのが理想
紅魔郷咲夜
紅魔郷咲夜
・対鈴仙に向き、ラスワ使用後もショットで妖夢に有利を取れる
・火属性オンリーラスワなら驪駒早鬼もアリ。キスメも全体ではあるが火属性オンリー
埴安神袿姫
埴安神袿姫
・対咲夜相手に向く。星熊勇儀辺りもオススメ
・他に星属性、土属性どちらかが多めのこころ、紅美鈴辺りも検討可能
永夜抄鈴仙
永夜抄鈴仙
・対妖夢に向くキャラとして。結界異常ブレイクを活かせば他の相手もブレイク可能
・月属性を多用出来る通常鈴仙、金属性多めのネムノ辺りも妖夢相手に向く

コメント (紅魔塔181階~190階)
  • 総コメント数0
新着スレッド(東方ロストワード攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 東方LostWord
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/04/29
    • Android
    • リリース日:2020/04/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    ADV(アドベンチャー)
ゲーム概要 とある東の国の山の中にあるという、結界により外の世界から隔離された幻想郷。この幻想郷で巻き起こる事件を仲間を集めて解決しよう。

「東方LostWord」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ