Gamerch
東方ロストワード攻略wiki

【東方ロストワード】紅魔塔171階~180階の攻略【東ロワ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:すもーきー

東方ロストワードの不定期コンテンツ「紅魔塔」の171階から180階に登場する敵の倒し方、攻略方法を掲載しています。各階でオススメのキャラや進め方等も掲載しているので攻略の参考にしてください。

紅魔塔に関する基本的な情報はこちら

171階~180階の特徴

クセの強い相手が多い

結界増加が異様に多い相手や結界異常ブレイクを多用する相手など、かなりバラエティ豊かな相手が揃う階層です。

特に174階以降は体力も並以上、結界異常や防御バフを軸とした粘り強い相手など、割とゴリ押しの効きづらい相手が多いのであまり節約を考えないで進めた方が良いでしょう。節約するなら171~173階の辺りがオススメです。

相手のクセが強い分道中階の結界の数は5つと、他のフロアより結界が少なめになっているのは救いと言えます。

敵2体共通の弱点まとめ

171F172F173F174F175F
なしなしなし
176F177F178F179F180F
なしなしなし

171~175階

171階

敵名綿月依姫
弱点月、金耐性火、水
結界数5スペルゲージ3

敵名蓬莱山輝夜
弱点日、星耐性月、木
結界数5スペルゲージ3

敵名綿月豊姫
弱点水、金耐性土、星
結界数5スペルゲージ3

小難しいギミックは無い階

難しいギミックは無く、素直に3体の相手を倒せばクリア出来る階です。

金属性攻撃を多用出来る妖々夢妖夢がいると楽ですが、それ以外のキャラでも充分抜けられるでしょう。

172階

敵名紅美鈴
弱点火、星耐性月、日
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
単体攻撃耐性アップ!自身の単体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
全体攻撃耐性アップ!自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

敵名十六夜咲夜
弱点水、金耐性火、木
結界数6スペルゲージ3
備考ショットが命中すると回復
使用するスキル効果
注目アップ!+自身の注目を4段階アップ(1T)
味方全体の体力を5%回復

敵名稗田阿求
弱点土、木耐性金、日
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
単体攻撃耐性アップ!自身の単体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)
全体攻撃耐性アップ!自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

咲夜を最優先で倒したい

この階で一番嫌な相手は体力回復と注目バフで全体攻撃のダメージを軽減してくる咲夜でしょう。まずは咲夜から倒しておくと安定します。

他2名は全体攻撃耐性、単体攻撃耐性をランダムに使ってきます。出来れば咲夜を倒しつつ阿求や美鈴の結界をブレイクしておけると、後々楽に倒せます。

173階

敵名小悪魔
弱点火、木耐性土、月
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな木属性ガード!味方全体の木属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)

敵名茨木華扇
弱点月、水耐性日、木
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな月&水ガード!味方全体の月属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)
味方全体の水属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)

敵名アリス・マーガトロイド
弱点火、土耐性金、星
結界数6スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな土属性ガード!味方全体の土属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)

火属性を主体に2名を先に落としたい

ほぼ常に木属性、月属性、水属性、土属性のダメージをカットしてくる階となっていますが、アリスと小悪魔共通の弱点である火属性のダメージはカットされません。

よって依神紫苑レミリア・スカーレット伊吹萃香など火属性攻撃をメインにアリスと小悪魔を倒し、残った華扇を倒せば比較的楽にクリア出来る階です。

火属性攻撃を使えるキャラがそれほどいない場合は、ダメージを減らされる弱点でも攻撃する必要があるでしょう。

それぞれ自身の弱点をふさぐような形でダメージ軽減をしてくるので、フルブレイクさえすれば問題無く体力を削れます。

174階

敵名本居小鈴
弱点火、木耐性月、水
結界数5スペルゲージ3
備考ショットで相手の毒霧状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんな毒霧付与!相手全体に結界異常「毒霧」を2枚付与(2T)

敵名霧雨魔理沙
弱点日、金耐性火、土
結界数5スペルゲージ2
備考ショットで相手単体の燃焼状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんな燃焼付与!相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与(2T)

敵名博麗霊夢
弱点星、土耐性木、水
結界数5スペルゲージ3
備考ショットで相手単体の凍結状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
みんな凍結付与!相手全体に結界異常「凍結」を2枚付与(2T)

自前で結界を増やせる面子か結界異常耐性持ちが欲しい

全員が結界異常を付与し、自分で付与した結界異常をブレイク出来るショットを持っているのでどれだけ数を減らしても結界異常ブレイクによる事故が恐い階です。

ここを楽に対応したい場合は八雲紫や帝都豊姫など結界を増やせるキャラを多数編成して毎ターングレイズを2回以上使っても結界が枯渇しないようにするか、紅美鈴小さな悪魔令嬢など2種以上の結界異常に対して耐性を持つキャラを編成して安定を取るかしたいところです。


耐性持ちも結界増加系キャラも少ない場合は、1人1人確実に倒していく他ありません。脱出なども活用しながら1体ずつ減らしていけば、だんだんと楽になっていくでしょう。

この中で強いて優先度を挙げるなら、小鈴から撃破するのが良いでしょう。厄介な毒霧を付与するだけでなく、唯一全体ショットで結界をブレイクしてくる可能性があるキャラなので大事故のリスクが大きな相手です。

175階

敵名姫海棠はたて
弱点火、木耐性水、土
結界数6スペルゲージ2
備考・拡散ショットで相手全体に陰防デバフを与える
・エクストラアタックで集中ショット封印(5T)
使用するスキル効果
重版出来味方全体の陽防を5段階アップ(1T)

敵名ミスティア・ローレライ
弱点金、水耐性日、火
結界数6スペルゲージ2
備考・拡散、集中ショットで相手全体の燃焼状態の結界をブレイク
使用するスキル効果
高速夜鳥自身の注目を4段階ダウン(1T)
自身にファストを付与(1T)

敵名驪駒早鬼
弱点月、土耐性木、星
結界数6スペルゲージ2
備考・ショットで相手単体にスタンを付与
・エクストラアタックでチェンジ封印(5T)
使用するスキル効果
畜生業火相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与(2T)

エクストラアタックで集中ショット、チェンジ禁止

エクストラアタックで集中ショットとチェンジを禁止してきます。集中ショットで弱点を突くプランを取るのは避けておきましょう。

早鬼を最優先で倒したい

この階のギミックとして早鬼はショットが命中したら確定スタン、チェンジ封印、燃焼の付与と厄介な行動しかしてこない上に、ダメージも痛い難敵です。

燃焼付与効果もミスティアの通常ショットで結界ブレイクと組み合わさると無用な事故を招くので、最初に早鬼を倒すべきでしょう。

素早さ的に早鬼は相手の行動の2回目で攻撃してくる場合が多いので、スタンを気にするなら2回結界を消費しておくと行動が安定しやすくなります。

はたても地味に厄介

はたては拡散ショット命中時にこちら全体に陰防デバフを与え、相手には陰防バフを張ることで時間稼ぎをしてくるので残しておくと厄介な相手です。

可能ならはたてか早鬼のどちらかを最初のチャレンジで撃破し、それから脱出できると二周目の攻略がかなり楽になります。

ミスティアに関してはそれほど厄介なアクションを起こしてこないので、出来れば倒しておく、基本は最後まで残す程度の優先度で見ていくと良いでしょう。

オススメキャラ理由
紅美鈴
紅美鈴
・燃焼が効かず、早鬼の弱点を突ける
・同じく燃焼が効かず早鬼を対策出来るキャラには八意永琳などもいる
村紗水蜜
村紗水蜜
・燃焼が効かず、水属性主体の攻撃はミスティアに刺さる
・ミスティアの方が倒しやすいと感じるなら先にミスティアを撃破してしまうのも可
永江衣玖
永江衣玖
・全員の弱点を突け、自身の結界を帯電で埋めることで燃焼対策が可能
・帯電を付与して秋穣子などのスペカで帯電ブレイクを狙うのも可

176階~180階

176階

敵名リリーホワイト
弱点日、星耐性月、水
結界数5スペルゲージ3
使用するスキル効果
みんな結界増加!味方全体の結界を2枚増加

敵名藤原妹紅
弱点火、金耐性日、土
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
注目アップ!+自身の注目を4段階アップ(1T)
自身の全体ダメージ耐性を5段階アップ(1T)

敵名八雲藍
弱点木、日耐性火、金
結界数5スペルゲージ3
備考・拡散ショットで相手全体にCRI防御を下げることがある
使用するスキル効果
みんな結界増加!味方全体の結界を2枚増加

結界増加を上回るか大ダメージを狙うか

リリーと藍の2名で毎ターン結界が4枚ずつ増えていくので、一気にブレイクして藍かリリーのどちらかを撃破しないとフルブレイクでの攻略は難しくなっています。

ただし妹紅が注目バフで全体攻撃のダメージを低減しつつ、全体ダメージ耐性を付与して藍とリリーをまとめて撃破しづらくしてくるのも中々厄介な階です。


この階では単体ダメージが通りやすくなっている妹紅を先に撃破してしまうか、藍とリリーをまとめて撃破するかのどちらかになるでしょう。

蓬莱山輝夜坂田ネムノを育成済であれば妹紅から先に撃破して藍とリリーを後で撃破するような流れでもクリアしやすいです。

逆に豊里耳神子や高麗野あうんなど日属性攻撃を多用出来る面子が揃っているなら、先にリリー藍撃破にチャレンジすることも可能になります。

177階

敵名聖白蓮
弱点土、日耐性月、金
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんなCRI命中アップ!味方全体のCRI命中を8段階アップ(1T)

敵名レイセン
弱点木、星耐性火、日
結界数6スペルゲージ3
備考・拡散ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな陽防アップ!味方全体の陽防を5段階アップ(1T)

敵名レミリア・スカーレット
弱点月、水耐性金、星
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんなCRI攻撃アップ!味方全体のCRI攻撃を5段階アップ(1T)

クリティカルダメージに要警戒

レミリアと白蓮がクリティカルバフを大量に盛ってワンチャンを狙いに来るタイプの階です。うっかりクリティカルが重なると被害が大きくなりがちなので、なるべく速攻で撃破しましょう。

速攻が難しい場合は白蓮から撃破するのが良いでしょう。CRI命中バフが入らなければ、CRI攻撃バフが有効に働きづらくなります。

178階

敵名鈴仙・優曇華院・イナバ
弱点月、水耐性木、土
結界数5スペルゲージ2
備考・ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな陰防&陽防アップ!味方全体の陰防を3段階アップ(1T)
味方全体の陽防を3段階アップ(1T)

敵名八意永琳
弱点日、星耐性水、金
結界数5スペルゲージ3
備考・ショットに硬質弾、斬裂弾効果あり

敵名綿月豊姫
弱点月、土耐性日、火
結界数5スペルゲージ2
備考・ショットに硬質弾効果あり
使用するスキル効果
みんな速力アップ!味方全体の速力を5段階アップ(1T)

硬質弾で手堅くダメージを伸ばしてくる

主にうどんげの防御バフから硬質弾バフを獲得し、大ダメージを狙いにくるタイプの階です。

そのため、最初にうどんげから撃破していきましょう。豊姫とうどんげの弱点は月属性で共通しているので、月属性の攻撃を多数持つ八意永琳などがいるなら編成しておくと便利です。

永琳は斬裂バフを持っているので豊姫の速力バフも火力に繋げてきますが、ここはそれほど気にしなくても良いでしょう。

179階

敵名大妖精
弱点火、木耐性星、土
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんな陰攻ダウン!相手全体の陰攻を5段階ダウン(1T)

敵名サニーミルク
弱点月、水耐性金、木
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんな速力ダウン!相手全体の速力を5段階ダウン(1T)

敵名チルノ
弱点金、日耐性月、水、星
結界数5スペルゲージ2
使用するスキル効果
みんな陽防ダウン!相手全体の陽防を5段階ダウン(1T)

火力優先か安定優先かで少し動きが変わる

妖精三名がデバフを撒いてくるステージです。この中で厄介なのが大妖精が使う陰攻デバフと、チルノの使う陽防デバフでしょう。

速攻を狙いたい場合は大妖精から撃破し、攻撃デバフをされないようにしましょう。ダメージを軽減されなくなり、速攻を狙いやすくなります。

対して安定を取りたいならチルノから撃破し、陽防デバフをかけられないようにすると良いでしょう。もしラスワ火力に優れたキャラがあまりいない場合は、チルノから撃破して安定を取るのがオススメです。

180階

敵名牛崎潤美
弱点星、土耐性日、火
結界数7スペルゲージ1
備考・ショットに硬質弾、毒霧ブレイク効果、ヒット時体力回復効果あり
・ゲージ1本目、2本目ブレイク時相手全体に毒霧を5枚付与(5T)
使用するスキル効果
河岸の濡女味方全体の木属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)
自身の注目を7段階アップ(1T)

敵名吉弔八千慧
弱点木、金耐性星、水
結界数7スペルゲージ2
備考・ショットに硬質弾効果、毒霧ブレイク効果あり
・ゲージブレイク時味方全体の陰防、陽防を6段階上昇(5T)
使用するスキル効果
火中潜行味方全体の火属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)
自身の注目を4段階ダウン(1T)

敵名庭渡久侘歌
弱点火、月耐性木、土
結界数7スペルゲージ1
備考・ショットに硬質弾、毒霧ブレイク効果、ヒット時体力効果あり
・ゲージ1本目ブレイク時味方全体に陽防、陰防バフを6段階付与(5T)
ゲージ2本目ブレイク時チェンジ禁止付与(5T)
使用するスキル効果
二ワタリソング味方全体の土属性から受けるダメージを70%ダウン(1T)
自身の注目を7段階アップ(1T)

初手で八千慧がグレイズを封印

初手のエクストラアタックでは、八千慧がグレイズを禁止してきます。ここは素直にチェンジでしのいでしまって良いでしょう。

久侘歌は2本目のゲージブレイク時にチェンジを禁止してくる特徴があります。脱出してしのいでも良いですし、編成に自信があるならそのままチェンジ禁止状態で削れるだけ削るのもアリです。

木、火、土属性の攻撃は避ける

それぞれ木、火、土の三属性に対して特防を得て来るのが特徴ですが、途中で相手が付与する陰防、陽防バフと合わせるとダメージがまともに通らなくなります。

基本的には月、金、星属性の攻撃をメインに使えるキャラを重点的に編成すると良いでしょう。火力の高いキャラであれば多少特防を抜けられることはありますが、それでも大幅にダメージが減衰するので無理な突破はしない方が無難です。

毒霧ブレイクは潤美のゲージブレイク時に注意

潤美と久侘歌はショットで毒霧状態の結界をブレイクします。この毒霧は潤美のゲージブレイク時に付与してくるので、潤美のブレイク直後は注意が必要です。

毒霧にかからないキャラであれば問題ありませんが、もし毒霧が付与されるキャラの場合はショットに注意してグレイズを決めましょう。

倒す順番は手持ちと相談して決めたい

特別誰から倒すと楽になるということも無く、全員同じくらい強敵であるタイプのボスなので、倒しやすい所から倒していくのが無難です。

倒しやすいキャラを1体でも倒せばかなりマシにはなりますが、それでも長期戦になるステージなので無理せず脱出と全回復を利用して削っていくのが良いでしょう。

強いて倒す順を挙げるなら「ゲージの少ない八千慧→火属性が通るようになった久侘歌→土属性が通るようになった潤美」という順がきれいな流れだと言えます。

オススメキャラ理由
小さな悪魔令嬢
小さな悪魔令嬢
・毒霧が効かず、久侘歌相手に向く。毒霧効かない枠としては紅美鈴、月属性メインで見たいなら火焔猫燐辺りもアリ
・八千慧撃破までは月属性攻撃を主軸に攻めたい
少名針妙丸
少名針妙丸
・潤美と八千慧両方の弱点を突け、特防範囲外で攻撃出来るのが魅力
・耐久面だけ少し工夫が欲しい
稀神サグメ
稀神サグメ
・月属性で久侘歌に有利を取れ、ラスワは潤美にも通る
・デバフも防御バフを多数貼って来るこの階のボスには効果覿面
帝都依姫
帝都依姫
・全員に有利を取れるキャラとしてはこの依姫がオススメ
・神霊「火雷神」は八千慧か潤美のどちらかがフルブレイクのタイミングで使うと良い
蘇我屠自古
蘇我屠自古
・恒常の中で八千慧と久侘歌両方を見られる
・パワー連携も持つので数回チェンジするような動きになっても便利
丁礼田舞
丁礼田舞
・潤美と八千慧両方に有利を取れ、味方の支援も出来る
・この階ではメインアタッカーの隣にいると特に便利

コメント (紅魔塔171階~180階)
  • 総コメント数0
新着スレッド(東方ロストワード攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 東方LostWord
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/04/29
    • Android
    • リリース日:2020/04/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    ADV(アドベンチャー)
ゲーム概要 とある東の国の山の中にあるという、結界により外の世界から隔離された幻想郷。この幻想郷で巻き起こる事件を仲間を集めて解決しよう。

「東方LostWord」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ