なまらモーモーパークの立ち回り
#コンパスのステージ『なまらモーモーパーク』の立ち回りを紹介しています。
各ヒーローごとの動きをまとめていますので参考にしてみてください。
目次 (なまらモーモーパーク)
マップ全体図
特徴
比較的シンプルな構成のステージで、C付近が小さな丘になっている他、障害物が設置されている。
キー同士の距離が近く、C以外でも戦闘が発生しやすいため、試合中は敵の位置を把握しておきたい
立ち回り
【ヒーロー別の立ち回り】
※募集中です。おすすめの立ち回りがあればコメント欄へお願いします。
アタッカー | |
---|---|
アタッカー全般 | Cの取り合いに参加するか、自軍二番目のキーを獲得・状況に応じて敵陣の裏取りも視野に入れたい。逆に自軍のキーがとられないように注意が必要 |
マルコス’55 | 味方次第ではあるが、自軍でHSゲージを貯めたい |
マリア=S=レオンブルク | 味方次第ではあるが、自軍でHSゲージを貯めたい |
ガンナー | |
ガンナー全般 | 自軍のキーを獲得しつつCの取り合いに参加したい。地形上、遮蔽物を利用されてアタッカーやスプリンターに接近されやすいためマップを把握しつつ味方と連携して対処 |
ルチアーノ | 味方次第ではあるが、自軍でHSゲージを貯めたい |
ディズィー | 味方次第ではあるが、自軍でHSゲージを貯めたい |
タンク | |
タンク全般 | Cの取り合いに参加し、状況によっては裏取りを狙ったり逆に裏取りの対処をする。C付近は四方から攻められるため攻守ともに注意が必要 |
どこにでも行けるドアを所持 | 開始地点からは自軍2つとCにしか移動できない。スタート地点を降りて少し移動すると敵陣2つも移動可能になるため、味方や相手の編成・状況次第でCか未獲得の敵陣2つのどれかに移動したい |
トマス | 自軍のキーを獲得しつつHAで支援したい。裏取りには要注意 |
スプリンター | |
スプリンター全般 | Cの取り合いに参加し、状況によっては裏取りを狙ったり逆に裏取りの対処をする |
コメント (なまらモーモーパーク)
-
-
-
名無しのヒーロー
162023/11/04 13:20 ID:q3d8edrg敵陣詰めてたけど引き返したい時にそこを通ることはあるよ。
仮に追いかけられていても、通路に入った時点で大体の敵は諦めてくれるし、仮にそこまで深追いしてくるなら敵を釣れてると同義だからね。
-
-
-
-
名無しのヒーロー
152023/11/04 09:25 ID:mcd1b5q1俺だけかもしれんが牛の後ろにある謎通路を使ってる人見たことないな
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
132023/10/09 01:29 ID:tpv2gvh8最初にCトリ合戦するから味方やられて負けるから嫌い
自陣のポータル触ってくれないから
-
-
-
-
名無しのヒーロー
122023/10/06 08:55 ID:o8ruqud6牛ステージじゃなくて牛ビキニコスが良かった
-
-
-
-
名無しのヒーロー
112023/09/28 23:56 ID:k9kvl4ff左右の壁を上のマップに反映させて欲しかった
どこまで壁が続いてるのか分かりづらい
-
-
-
-
名無しのヒーロー
102023/09/26 14:27 ID:jp8pdusp返信悪阻なってもてごめんなさい!
めちゃめちゃ分かりやすく丁寧な解説で助かります!
例外が出れば臨機応変に対応したいと思います!
ありがとう!
-
-
-
-
名無しのヒーロー
92023/09/23 22:18 ID:e5gjoxgkこのステージ、追加する必要あったかな…
嫌なステージってわけじゃないけど…うーん
-
-
-
-
名無しのヒーロー
82023/09/22 15:02 ID:gm5ow6joてか結局牛はただの背景なのな
ストヘス区にならなくてよかったか…
-
-
-
-
名無しのヒーロー
72023/09/22 10:18 ID:fj6ewtc6個人的な意見にはなりますけれど、アダムリムルならば、敵に自2陣周りでゾンビされる方がしんどいので自2陣安定、まさにご自身が言ってたやり方で大丈夫だと思います。
基本的に、C争いにも迷いなく行けるのは「仮に自2陣をキータッチされてもすぐに溶かせる」キャラに限られると思いますし、自2陣からでも壁越しにHAで干渉出来るのは大きいでしょうから。
例外としては、
「相手が二人でC争いに来ているが味方スプがCを取りたがっている」
「味方スプが敵陣も狙っていそう」
「相手が全体的に足遅めで、ゾンビしづらい」
「味方スプガンが空かけを使ってくれた」
などでしょうかね。
この状況でも、味方ガンナーがルチやギルのような鈍足だった時には、迷わず2陣を取ってあげるべきな気もしますが、そこは状況をよく見て考えると良いかと思います。
-